Amazon アカウント健全性とは?対策・確認方法や注意点も解説!

Amazon アカウント健全性とは?対策・確認方法や注意点も解説!

アカウント健全性

Amazon アカウント健全性とは?対策・確認方法や注意点も解説!

「Amazon アカウント健全性って何?」
「どうすれば良い評価で保てるの?」

こんな疑問や悩みを抱えていませんか?

 

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」コラム編集部です。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

Amazonではアカウント健全性という出品者のお客様に対する対応を評価した指標が設けられています。

つまりアカウント健全性は「ストアの信頼性」とも言い換えられるんです。

アカウント健全性を高く保つということは、ユーザーに対して「このストアは安心・安全だ」というイメージを伝えられることになります。

逆に、このアカウント健全性を疎かにしてしまうと、Amazonアカウントが停止・削除の可能性があるのも事実です。

 

Amazonで出品する際には避けては通れない指標になるので、この記事で概要や使い方をマスターしていきましょう!

 

我々そばには、これまでに600社以上のコンサル実績があり、Amazonジャパン合同会社様との共同セミナーを複数開催しています。

Amazonコンサルを専門に約10年間、様々な業種のクライアント様をコンサルティングしてきた経験と知見をもとに解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

Amazonアカウント健全性とは?

Amazonアカウント健全性とは?

 

Amazonアカウント健全性は、出品者が問題なく販売を行えているかを測る指標です。

冒頭でも述べた通り、アカウント健全性が悪いまま無視していると、アカウントの停止や削除につながるリスクがあります。

そのため、できる限り良好な状態で運営しなければなりません。

 

アカウント健全性はどうやって確認するの?

確認方法もしっかり頭に入れておきましょう。

方法は下記の通りです。

  1. セラーセントラルにログイン

  2. 上部メニューの「パフォーマンス > アカウント健全性」

    上部メニューの「パフォーマンス > アカウント健全性」

下記のような画面になれば成功です。上部メニューの「パフォーマンス > アカウント健全性」

 

 

アカウント健全性の5つの指標

アカウント健全性には5つの指標があり、それぞれの基準を下回ってしまうとアカウント評価に影響してきます。しっかり頭に入れておきましょう!

①注文不良率

注文不良率とは、顧客満足度を維持する能力を判断する主要な指標のことです。

注文された商品に対する不良数を割合で示しています。

簡単にいうと、「ユーザーが満足できるような出品や販売対応をしているか」を示す指標です。

この注文不良率は「1%」未満に抑えなければなりません。

もし、注文不良率が1%を超えてしまった場合、出品停止やアカウントの利用停止になる可能性があります。

そういった事態を避けるために、下記のことを注意するようにしましょう。

  • 低評価率
  • Amazon マーケットプレイス保証申請
  • クレジットカードのチャージバック

上記3つを注意する必要があります。

具体的にどう対策すればいいかについて下記の記事で紹介しておりますのでぜひご覧ください!

🔗【1%で即アウト!?】Amazon注文不良率とは?対策や維持方法まで解説!

 

②出荷前キャンセル率

出荷前キャンセル率とは、出品者都合でキャンセルした割合を表したものです。

ここでいうAmazonのキャンセル率とは、公式の定義を引用すると

 

指定された7日間の注文の合計件数に対し、出品者都合でキャンセルされたすべての注文の割合を表したものです。

(引用:Amazon Seller central

 

このキャンセル率は2.5%未満に抑える必要があります。

2.5%を超えてくると出品者のアカウントが停止する可能性もあり、注意が必要です。

 

キャンセル時に注意すべきことを以前の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

🔗Amazonの購入者キャンセルでアカウント健全性に影響!?最新の変更点について解説

 

③出荷遅延率

出荷遅延率とは、出荷予定日以降に出荷通知が送信された注文の割合です。

言い換えると、出品する時に設定した出荷予定日数よりも遅れて、「商品を」出荷した割合を示します。

出荷遅延率で気をつけるべきポイントは、たとえ期限内に出荷したとしても出荷通知を送信していなければ遅延したとみなされてしまうことです。

出荷遅延が起こることにより、下記事項が発生する可能性があります。

  • 顧客満足に悪影響を及ぼす
  • 購入者からの低評価レビューが発生
  • 返品や返金の増加(Amazonマーケットプレイス保証申請の増加)
  • 購入者からのクレームの増加

また、出荷遅延率が 4%を超えるアカウントが利用停止になる可能性が出てきます。

出荷遅延率の詳細は下記の記事で解説しているので、ぜひご確認ください!

🔗【ペナルティあり!?】Amazon出荷遅延率が高いと出品停止に?

④追跡可能率

まず追跡可能とは、有効な追跡番号が入力されており、購入者が自分の注文した商品がどこにあり、いつ届くのかを把握できる状態です。

また、Amazonで販売する際はその追跡番号をお客様に伝える必要があります。

そして、追跡可能率とは特定の30日間で売れた配送件数のうち、いくつの商品が追跡可能だったかの割合のことです。

直近30日間で95%未満になってしまったカテゴリーは下記事項が発生する可能性があります。

  • カテゴリーでの出品資格が停止される
  • お急ぎ便関連プログラムおよび納期保証型マケプレお急ぎ便の利用資格にマイナスの影響が出る

こちらを防ぐ方法についても下記記事で紹介していますので、ぜひご覧ください!

🔗【95%未満で出品停止!?】Amazon追跡可能率とは?改善方法から詳細まで徹底解説!

 

⑤規約の順守

商品や知的財産権に対する苦情、規約違反の出品等が該当します。

出品者に対する規約は必ず守る必要があります。

一部記載しておきますので再度目を通しておきましょう!

 

<blockquote>プライバシーについて

プライバシー規約は、お客様がアマゾンサービスを利用される場合にも適用されますので、お読みになり、ご理解いただきますようお願いいたします。

電子的コミュニケーション

アマゾンサービスをご利用になる場合、または、アマゾン にEメール、テキストメッセージ、いずれかのデバイスからその他のコミュニケ―ションを送信される場合は、お客様はアマゾン と電子的にコミュニケーションをとっていることになります。お客様は、アマゾンからEメール、テキストメッセージ、モバイルのプッシュ通知または当サイトにお知らせ、メッセージを掲載する方法またはアマゾン・メッセージセンターなど他のアマゾンサービスを通じて様々な電子的な方法でのご連絡(以下かかるアマゾン からお客様へのご連絡を総称して、「電子的通知」といいます。)を受けることに同意するものとします。お客様は、 全ての合意、お知らせ、メッセージ、情報開示その他のご連絡をアマゾン がお客様に電子的通知により行うことをもって、かかるご連絡を書面で行うことを求める法的要請を充たしているものとすることに同意することとします。

著作権

アマゾンサービスを通じて提供されるすべてのコンテンツ(文字、グラフィック、ロゴ、ボタンアイコン、画像、オーディオクリップ、デジタル形式でダウンロードされたもの、データに編集を加えたものなど)は、アマゾンまたはコンテンツ提供者の財産であり、米国および日本の著作権法、および著作権に関する国際法によって保護されています。アマゾンサービスを通じて提供されるすべてのコンテンツの編集物は、アマゾンの独占的な財産であり、米国および日本の著作権法および著作権に関する国際法によって保護されています。アマゾンサービスを通じて提供される情報および画像等の無断転載をお断りいたします。当サイトの書籍のカタログデータベースの一部は「BOOK」データベース(著作権者: (株)トーハン、日本出版販売(株)、日外アソシエーツ(株)、(株)紀伊国屋書店、(株)音楽出版社、(株)オリコン、(株)ギャガ・コミュニケーションズ各社からの使用許諾を得ています。 また当サイトの商品カタログデータの一部は、「JICFS/IFDB」データベース(著作権者:一般財団法人流通システム開発センター)を 著作権者の許諾を得て利用しています。

商標

アマゾンの商標の一部はAmazonの商標の非包括的リストからご覧いただけます。これらの商標ならびにアマゾンサービスに表示されるその他の商標は、アマゾンの商標であり、日本またはその他の国において登録されている場合があります。また、アマゾンサービスに含まれるまたはこれを通じて利用が可能になるグラフィック、ロゴ、ページヘッダー、ボタンアイコン、スクリプト、サービス名は、米国およびその他の国におけるアマゾンの商標またはトレードドレスです。アマゾンの商標およびトレードドレスは、お客様に混同を生ずるおそれのある方法や、アマゾンの名誉または信用を傷つける方法で、アマゾンのものではない製品またはサービスに関して用いることはできません。アマゾンサービスに表示されている商標のうち、アマゾンが所有していないこの他すべての商標は、アマゾンと提携、関連、あるいは支援を受けているか否かにかかわらず、それぞれの所有者の財産です。

知的財産権侵害に関する申し立て

アマゾンは、他者の知的財産を尊重します。お客様の著作物が、著作権や知的財産の侵害を構成するような方法で複写されたあるいは使用されたと判断された場合は、アマゾンの知的財産権侵害についての申し立てとその手続きに従って申し立てください。

契約の成立

当サイトにて商品をご注文いただくと、ご注文の受領確認とご注文内容を記載した「ご注文の確認」の電子的通知が当サイトから提供されます。お客様からのご注文は、商品購入についての契約の申込となります。お客様が選択された商品の支払い方法および配送オプションに拘わらず、Amazon.co.jp が販売する商品をご注文いただいた場合、当サイトから「ご注文の発送」の電子的通知がお客様に提供されたときにお客様の契約申し込みは承諾され、契約が成立します。ただし、デジタル商品については「ご注文の確認」の電子的通知、定期購入型の商品については「購入確認」の電子的通知、予約注文の場合は予約商品のダウンロードが可能になった(もしくは可能になる)、またはクラウドに保存された旨をお知らせする電子的通知がお客様に提供されたときにお客様の契約申し込みは承諾され、契約が成立します。Amazon.co.jp 以外の売主が出品する商品については、商品が発送されたことをお知らせする電子的通知を当サイトから提供する時点で、当該商品のご購入についての契約が成立します。1つの注文にて複数の商品をまとめてご注文いただいた場合で、「ご注文の発送」の電子的通知において発送が確認されない商品については、当該「ご注文の発送」の電子的通知により成立する契約の対象に含まれません。

返品および返金

お客様からご返品の商品を受領し次第、担当部署にて順次返金処理を開始します。商品受領から返金処理完了までの時間は、返品受付係の返品処理状況ならびに支払い方法によって異なります。詳しくは、返金についてをご覧ください。処理が完了しだい、電子的通知でお知らせします。なお、Amazon.co.jp からの返金額に対して利息は付されません。

商品説明

アマゾンは、できる限り正確性を保つように努めております。しかし、アマゾンは、商品説明または当サイトのその他のコンテンツが、正確である、完全である、信頼性がある、最新のものである、または誤りがないことを保証しません。Amazon.co.jp が販売した商品が説明どおりのものではない場合は、未使用の状態で返品してください。当サイトは、商品説明が不正確であった場合のお客様への唯一の救済として、返金するものとします。

商品の価格

別段の記載が無い限り、当サイトにおける「参考価格」欄には、メーカー等が広く消費者に告知している価格(商品パッケージやカタログ等への表記によるもので一般にメーカー希望小売価格と呼ばれるもの)または広く小売業者に告知している価格(一般に参考小売価格等と呼ばれるもの)を表示しています。「価格」欄には当サイトでの販売価格を表示しています。当サイトにおいてAmazon.co.jp 以外の売主が販売している商品についての「参考価格」は、その売主から提供された情報である場合があります。

当サイトでは、正確な商品情報を表示するよう最善の努力をしています。万が一商品の誤った価格または価格に関連する情報(ポイント付与数を含む)がサイト上に表示されていた場合は、次のように価格調整をさせていただきます。

商品の正しい価格が、当サイトに表示されていた価格より低い場合は、その低い方の価格で請求させていただきます。

 

Amazon公式サイト<blockquote>

 

その他に規約に関してはAmazon公式サイトで確認してみてください!!

 

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

アカウント健全性が悪化するとどうなるのか?

アカウント健全性が悪くなるとどのような事態になってしまうのでしょうか。

具体的には下記が起きてしまう可能性があります。

①出品者アカウントが停止・削除される可能性がある

アカウントが停止・削除されると商品が販売されません。

原則Amazonは出品アカウントを複数作れないので、アカウントが停止されたらAmazonで販売ができなくなってしまいます。

そして、在庫もあるためどんどん赤字になっていきます。

 

②売上金の振込がストップされる

Amazonで販売した際の売上金は2週間に1度銀行口座に振り込まれますが、アカウント健全性が悪くなるとその振込も停止される可能性があるので注意が必要です!

クレジットカードで支払いをしている場合は、支払いが滞る可能性も上がってしまいます。

Amazonでは、アカウント健全性が悪化するだけでこれだけ重いペナルティが課せられるので、絶対にそれぞれの指標で基準を守るようにしましょう。

 

アカウント健全性が悪化した時の対処法とは?

アカウント健全性が悪化してしまった時は、すぐに下記の処置から選択し対応するようにしましょう!

①Amazonの担当者に相談・連絡する

アカウント健全性のダッシュボードには、健全性に対してお問い合わせができるサポートが用意されています。

  • 解決すべきポイントがわからない・・・
  • 何から着手すればいいんだろう?
  • 操作方法ってどうなってるの?

このような疑問に対して、アカウントスペシャリストに問い合わせることができます。

細かい部分についても丁寧に教えてくれるので、困ったらお問い合わせサポートを利用するようにしましょう!

②悪い評価のレビューに対応する

出品物に低い評価がつけられてしまった場合は削除できることもあります。

アカウント健全性を良好に保つためにも、まずは削除依頼をしてみましょう。

削除可能な評価の種類とは

Amazonでレビューの削除を依頼する場合、レビューが下記の条件に該当する必要があります

  • コメントの中に卑猥な言葉が含まれている
  • コメントの中に、氏名、電話番号、Eメールアドレス、といった個人情報が含まれている
  • 商品レビューだけに対するコメントである場合。
    (評価の一部が商品レビューのみであっても、出品者のサービスに対する評価が含まれていれば、評価は削除されません。)
  • フルフィルメント by Amazon(FBA)の評価
    ※評価はAmazonが対応した注文の出荷、またはカスタマーサービスに限られます。
  • その他に申請したい場合は詳しい記述が必要になります。

 

Amazonに削除依頼をする

  1. セラーセントラルにログイン
  2. 「パフォーマンス」 → 「評価」ページで削除したい評価の注文番号をメモ

  3. 削除したい低評価のアクション欄で、[削除を依頼]を選択。

削除が成功すれば、自然と評価数値も回復します。

しかしながら削除に失敗すると低評価はそのまま残ります。

悪い評価が付いていると、売上にも影響が出てしまいますので、出品者側に不備がある場合でない限り、悪い評価は削除依頼をしておきましょう。

 

③改善計画書を提出する

Amazonでもしアカウントが停止・削除された場合、改善計画指示書を提出することでアカウントが復活することがあります!

改善計画書をAmazonへ提出して承諾を受ければ、再び出品できるようになります。

逆に、アカウントが停止されてしまった場合は改善計画書を提出しないと再出品はできないのです。

 

改善計画書の書き方についてもコツがあり、具体的な書き方が知りたい人については以下の記事に記載していますのでぜひご覧ください!

🔗【もう迷わない!】Amazon改善計画書の書き方解説!出品停止の原因も!

 

アカウント健全性の指標を上げるためには?

「じゃあそもそもどうやって良好な状態で保っていたらいいの?」

という方へお答えしていきます。

答えはシンプルです。「先ほど述べた5つの指標を徹底的に守る」これを守っていれば必然的に指標は上がっていきます。

もう一度アカウント健全性の指標をおさらいしておきましょう。

  • ①注文不良率→1%未満に抑える
  • ②出荷前キャンセル率→1%未満に抑える
  • ③出荷遅延率→4%未満に抑える
  • ④追跡可能率→直近30日間で95%以上に保つ
  • ⑤規約の順守

 

これをやったから一気に指標が上がるような魔法の方法は存在しません。

一つ一つ着実にクリアしていきましょう!

 

アカウント健全性の注意点とは?

健全性が悪化しているのに放置しない

1番ダメなことは放置することです。

健全性が悪化しているのに放置すると、アカウント停止・削除の危険性につながってきます。

停止されると売上はたたないどころか、赤字になってしまいます。

しっかりと対応しましょう。

 

 日々確認をする

対応が遅いことも、更なる指標低下の原因になります。

1日1回は確認するようにすれば、もし悪化した時でも手遅れにならないうちに対応できます。

毎日が無理でも定期的に確認するようにしましょう!

 

面倒なアカウントの保守もすべてお任せのAmazon運用代行!

Amazonで出品しながら、アカウントの健全性も保つのはかなり大変です。

アカウント健全性を良好に保つために時間がかかり、肝心の売り上げアップへの時間が割けないようでは元も子もありません。

我々そばにが提供する「Amazon アカウント運用代行」ではそれらのお悩みを解決し、アカウントを健全に保つお手伝いをさせていただきます!

契約後2ヶ月で月間売上300万円超えを達成!

弊社のとあるクライアント様は、2022年9月まで月の売上が10万円代でした。

実際、Amazonでの販売を始めたばかりで、どのように販売したら売上が伸びるのかまったくわからないという状況でした。

ですが10月から弊社の運用代行を開始し、商品登録やさまざまな施策を徹底的に運用すると、10月の売上は58万円、さらに翌月の11月には売上300万円を達成しました!

こちらのクライアント様のように、Amazonではシステムに沿った正しい戦略を行うことで売上アップを図ることができるのです!

Amazon運用に関する無料相談もしていますので

「アカウント健全性を手間をかけずに良好に保ちたい」
「Amazonの運用事態にあまり時間が割けない」

とお考えの方はぜひ一度我々そばににお問い合わせください!

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

Amazonアカウント健全性を軽視していると、突然の出品停止やアカウント削除になりかねません。

日々アカウント健全性ダッシュボードを確認し、万が一問題が発生してしまった時も早急に対応できるようにしていきましょう!

とは言っても…

日々業務に追われていて、確認している時間がない…
アカウント健全性がかなり悪化していてどこから手をつけていいかわからない…

と悩む方もいると思います。

そのような場合は、ぜひ一度そばにへお問合せください!

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。
我々そばにでは、Amazonのコンサルティング業務に加えて運用代行も行なっています

自社で健全性を良好に保つのは大変!

とお思いの方は一度そばににお問合せて、現状をお聞かせください!

なお、そばにではこのようなセラーならば知っておきたい情報やAmazonの最新情報について公式LINEで発信を行っております!

売上UPにつながるような発信も多いため、ぜひこの機会に下記からそばにの公式LINEを追加してみませんか?

 

そばにでは、この記事のほかにもコラムを多数公開していますので、ぜひチェックしてみてください。

監修者紹介

佐藤 秀平

代表取締役 CEO

大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

人気記事

What is Sobani

Amazon通販支援数が
600社以上という圧倒的な
実績経験があります。

オリジナル商品の販売に特化
しており、特定マーケットで
シェアNO.1を多数創出しています。

自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
より戦略的なコンサルティングが可能です。

アマゾン ジャパン合同会社様
共同セミナーを開催しています。

Amazonコンサルティング
専門企業
でECコンサルタントは、
現役or元Amazonセラーで
構成された実力派集団です。

Recommend関連記事

2022年6月8日

アカウント健全性

Amazonの購入者キャンセルでアカウント健全性に影響!?最新の変更点について解説

2022年6月6日から、Amaonで出品者が「購入者都合のキャンセル」の管理方法が変わります。   「購入者都合のキャンセル」とはそのままの意味ですが、「出品者ではなく購入者の都合で商品……

2022年10月6日

アカウント健全性

【400未満はNG?】Amazon在庫パフォーマンス指標(IPI)とは?

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」の森岡です! そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。 あなたはAmazonの「在庫パフォーマン……

2022年10月2日

アカウント健全性

【1%で即アウト!?】Amazon注文不良率とは?対策や維持方法まで解説!

「Amazonの注文不良率ってなに?」 「注文不良率を維持する方法を知りたい!」 Amazonの出品者は、注文不良率を下げてアカウント健全性を高く維持することが大切です。 こんにちは!Ama……

Depo 25 Bonus 25