【最新版】Amazonおすすめ(Amazon’s choice)とは?基準や広告との違いを解説!

Amazon用語

【最新版】Amazonおすすめ(Amazon’s choice)とは?基準や広告との違いを解説!

「Amazonで売上を上げようと思っているのに、なかなかうまくいかない…」
「Amazonおすすめはどうやったら取れるのだろう?」

そんな悩みはありませんか?

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」コラム編集部です

Amazonは出品商品の数が非常に多いことから、商品が埋もれてしまいがちです。

どれだけいい商品であっても、数ある商品の中から選んでもらえないと売上増加に繋げることが出来ません。

ですが、Amazonおすすめ(旧Amazon’s choice)の仕組みをうまく活用する事で売上増加に繋げることができるんです!

今回は、Amazonおすすめに関して以下の点を基に詳しく解説してみました!

  • Amazonおすすめとは何か?
  • Amazonおすすめの獲得条件とは?
  • ベストセラーやスポンサー広告との違いとは?
  • Amazonおすすめの注意点とは?

なお我々そばにでは、これまでに600社以上に対してのAmazonコンサル実績を積み上げてきました!

きっとお役に立てる記事をたくさん掲載しておりますので、ぜひ本記事を最後までご覧ください!

Amazonおすすめ(旧Amazon’s Choice)とは?

Amazonおすすめ(旧Amazon’s choice)とは?

 

皆さん、アマゾンで買い物をしている時にこのようなマークを見たことはありませんか?

皆さん、アマゾンで買い物をしている時にこのようなマークを見たことはありませんか?

(引用:Amazon.co.jp)

このマークがAmazonおすすめ(旧Amazon’s choice)です。

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice) とは、以下の3点を満たしている商品に対し、おすすめ表示をするサービスです。

  • ①すぐに発送が可能な商品
  • ②ユーザー評価が高い商品
  • ③お求めやすい価格の商品

しかし公開されている情報は上記の3点のみと限られており、どのような条件で「Amazon おすすめ」がつくのかは公言されていないため、明記条件ははっきりとはわかっていません。

とはいえ、Amazonおすすめを活用して消費者が実際に目に入れる情報」にうまく着目することで売上増加に繋げられます。

ではなぜ、おすすめ表示がつくことで売上増加に繋げられるのでしょうか?

それは、おすすめ表示がつくことでお客様が安心して商品を購入することができるからです。

消費者の目に入る情報として、

  • 価格
  • 画像
  • 商品名
  • レビュー

などが挙げられますが、Amazonサイト上のこれらの情報を信用するのが難しい場合もあります。

例えば、お客様が商品購入時に参考にする「レビュー」が信頼できない場合が挙げられます。

なりすましやサクラユーザーが故意にレビューの書き込みを行うことで、購買者の商品に対する誤認が発生してしまっている状況です。

この状況が続くと、

  • Amazon:商品プラットフォームとして信頼に欠ける評価を受けてしまう
  • 商品出品者:商品を公平に評価してもらえない
  • ユーザー:Amazonのレビューを参考にした購入ができなくなる

となり、全ステークホルダーにとってデメリットが生まれてしまいます。

そのような状況を回避するため、Amazon自身がユーザーに対して商品をおすすめする「Amazon おすすめ」を出す事で、お客様が安心して買うことが出来るようになります。

つまり商品への信頼が向上し、売上増加につながるというわけです。

Amazonおすすめ付与のルールとは?

Amazonおすすめは、1つの検索キーワードにつき1つの商品しかつきません

例えばAmazonで「iphone 充電器」というキーワードを入力すると、いくつも商品が出てきます。

例えばAmazonで「iphone 充電器」というキーワードを入力すると、いくつも商品が出てきます。

(引用:Amazon.co.jp)

しかし、画面上では1つの商品にのみAmazonおすすめマークが表示されています。

しかし、画面上では1つの商品にのみAmazonおすすめマークが表示されています。

ここで、「PC 充電器」という別のキーワードで検索してみます。

すると、また別の商品にAmazonおすすめのマークが付与されていることがわかります。

すると、また別の商品にAmazonおすすめのマークが付与されていることがわかります。

このことから、1つの検索キーワードに対しておすすめマークが付与されるのは、1商品のみということが分かりますね!

次に、いろいろ商品がある中でどのようなことを心がければAmazonおすすめマークを獲得できるのかを解説していきます!

 

Amazonおすすめ(Amazon’s choice)の獲得条件 

Amazonおすすめ(Amazon’s choice)の獲得条件(方法)


先ほども少し触れましたが「Amazonおすすめ」の獲得条件は、はっきりと分かっていません。

そのため、確実にAmazonおすすめのマークを獲得できる方法は存在しないようです。

しかしAmazonが定義している以下の3点をクリアすれば獲得できる可能性は上がると言われています!

  • ①すぐに発送が可能である商品
  • ②出品者評価が高い商品
  • ③求めやすい価格の商品

では、どうすればこの3つの条件を満たすことが出来るのでしょうか?

条件の満たし方について解説していきたいと思います。

 

①すぐに発送が可能である

実は、FBAを活用した迅速な発送を行うことで、おすすめマークの獲得確率を上げることが出来ます。

Amazonの出品者の配送方法は以下の2つ

  • FBA
  • 出品者出荷

以下に両者の違いについて説明してゆきます。

FBAについて

まず、FBA (Fulfillment By Amazon)について説明しましょう。

FBAとは、Amazonの配送ネットワークを使って販売事業者様のビジネスの成長を支援するサービスのことを指します。

FBAを利用する事で、出品者出荷よりも迅速に対応し発送する事が出来ます。

以下の記事で、FBAについて詳しく書かれておりますので、ぜひご覧になってください。

FBAの手数料やメリットを解説!- 株式会社そばに

出品者出荷について

次に、出品者出荷について説明します。

出品者出荷とは、販売者が直接購入者に配送する方法です。

出品者出荷でも商品を即時発送すれば、おすすめマークの獲得条件の1部は満たすことができますが、場合によっては即時発送が難しい場合もあります。

FBAと出品者出荷で迅速な発送を!

これまでの話をまとめると「発送をすぐできる」条件をクリアする方法として

  • FBAを利用し、即時配達を可能にする
  • 出品者出荷で、即時発送する

の2つの方法があります。

特にFBAを通じた迅速な配送を心掛けることで、Amazonおすすめマークの獲得に近づくでしょう!

 

②出品者評価が高い

次に、出品者評価を高める方法について説明していきます。

出品評価が高評価と言われても、何が高評価の基準なのかが気になりますよね!

ずばり、Amazonにとって評価が高いとされる判断基準とは、出品者評価で星4つ以上を獲得していることです。


つまり、出品者評価の平均が「4」以上だと高評価ということです。


しかし、判断基準の細かな部分は不明点も多いです。

例えば、評価基準が

  • 出品者評価の平均評価
  • 出品者評価の総数に占める星5・星4の割合

なのかは判別できません。

(※出品者評価について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参考にしてください。
🔗【評価を上げて売上UP】Amazon出品者評価とは?獲得のコツや注意点を解説!)

また場合によってはレビュー数が少なくてもAmazonおすすめのマークが表示されることがあるため、必ずしもレビュー数が十分確保できていなくてもAmazonおすすめに選ばれる可能性があることも理解しておきましょう!

さらに、

  • 数値の満足度
  • リピートでよく購入される商品数

 といった要素もAmazonおすすめの選定基準になっている場合もあります。

注意点ですが、「Amazonおすすめ」がついている商品に万が一不備が生じた場合、ユーザーのAmazonに対する信頼がなくなってしまいます。

Amazon側からしてもおすすめ商品の不備が見つかることでユーザーからの信頼を失ってしまうのは問題です。

ですから、レビューを高く保つ努力は「Amazonおすすめ」マークに選ばれるために重要であると言えるでしょう。

以下の記事で、Amazonおすすめの方法について解説しておりますので、是非参考にしてみてください!

🔗【売上アップ!?】アマゾンチョイスとは?獲得方法や概要を一挙に解説!

 

③求めやすい価格について

最後に価格について説明します。

妥当な価格設定の基準は難しいところですが、以下の2点が大事だと言えるでしょう。

  • 他社の同等品に比べて安い
  • 大幅な値上げなどが頻発に行われていない

注意点としては、値段は送料込みの値段で比べられると言われているため送料込みの価格を基準に考えるようにしましょう!

 

3つのAmazonおすすめ獲得条件について

「Amazonおすすめ」マーク獲得方法を大きく分けて3つ提示しましたが、全てクリアしたところで必ずしもマークが付くとは限りません。


難しいところですが、Amazonおすすめを獲得することで購入してもらえる率が向上するというデータも存在しているので、できるだけ3つの条件が満たされた状態で出品するようにしましょう!

 

ベストセラーとスポンサー広告との違いは?

ベストセラーとスポンサー広告との違いは?


Amazonで商品につくマークは「Amazonおすすめ」の
他にも

  • ベストセラー
  • スポンサー広告

が存在します!

それぞれの違いを以下で説明していきます。

ベストセラーとは? Amazonおすすめとの違いは?

ベストセラーとは? Amazonおすすめとの違いは?

「ベストセラー」は「Amazonおすすめ」と同様に、Amazonがユーザーに対して商品をおすすめする表示です。

では、「Amazonおすすめ」と何が違うのでしょうか?

「ベストセラー」はカテゴリー内で特定期間でのランキング(売れ筋ランキング)1位を獲得した商品に付与されます。

一方で、「Amazonおすすめ」は1つの検索キーワードに対して最もおすすめの商品に付与されます。

※「ベストセラー」は特定期間でのランキングなので、ランキングが更新され1位でなくなると、「ベストセラー」マークは消えてしまうことに注意が必要です!

また「Amazonおすすめ」とは異なり、1つの検索キーワードに対して複数のベストセラーマークがつく場合もあります。

以下の記事でベストセラーについても詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください!

🔗【誰でも取れる?】Amazonベストセラーをとるためには?

 

スポンサー広告とは?Amazonおすすめとの違いは?

スポンサー広告とは?Amazonおすすめとの違いは?

Amazonでは、スポンサープロダクトを出稿することができます。

掲載料を支払うと、表示させてもらえる典型的な広告です。

つまりAmazon出品者がお金を支払うことで、売りたい商品をアピールすることができます

スポンサー広告については以下の記事で解説しておりますので、ぜひご覧ください!

🔗【最新版】Amazonスポンサー広告とは?メリデメや運用のコツも解説!

 

Amazonおすすめ(Amazon’s choice)の注意点とは?

Amazonおすすめ(Amazon’s choice)の注意点とは?

ここでは、「Amazonおすすめ」の付与に関する4つの注意点について解説していきます!

①獲得条件(方法)が確実にあるわけではない

先程も説明しましたが、「Amazonおすすめ」マークの獲得条件を満たしたとしても確実におすすめマークがつく訳ではありません。

②色違い商品ではおすすめマークがつかないことも

商品ごとにマークがついているわけではないことにも注意しましょう。

同じ商品であったとしても、色違いのものにはマークがつかないこともあります。

③おすすめマーク獲得後のユーザー評価や売上の低下に注意

「Amazonおすすめ」マークはユーザーが他の商品と、価格やレビュー、発送にかかる時間などを気にする手間を省くためにつくられた制度です。

せっかく「Amazonおすすめ」マークを獲得できても、レビューが下がったり売上が下がると、消えることもあるため注意しましょう!

④本(書籍)にはAmazonおすすめがつかない?

実は本(書籍)には「Amazonおすすめ」がつかないです

本(書籍)には、全くマークがつかないというわけではなく、ベストセラーマーク新発売マークのみがつきます。

「どうして書籍にはおすすめマークつかないの?」

と思うかもしれませんが、理由はAmazonから明記されていません。

諸説ありますが、

  • 配送方法の影響で到着まで時間がかかる
  • 電子書籍Kindleの影響

の理由が関係しているそうです。

Amazon運用の手間を省きたいなら、運用代行がおすすめです!

Amazon運用代行"そばに”で、簡単売上UP!!

これまでに、「Amazon おすすめ」を獲得する事で、ユーザーが安心しておすすめされた商品を買うことができるため、売上向上が見込めることを説明しました!

    しかし、「Amazonおすすめを獲得すること」以外にも売上向上につなげるための様々なアプローチがあり、全てを導入しようとすると多くの手間がかかってしまいます。

    そこで今回は、そばにが提供しているアカウント運用代行サービスをご紹介します!

    そばにが提供するアカウント運用代行サービスの概要

    そばにのアカウント運用代行サービスは以下に示す通り多岐に渡ります。

    そばにサービス

    “そばに”は、Amazon通販支援実績数が600社以上という圧倒的な実績と経験を強みにサービスを展開してきました。

    Amazonコンサルティング専門企業であり、ECコンサルタントはAmazonセラー経験豊富な者で構成された実力派集団です!

    Amazonでの売上向上にお悩みをお持ちの方は、是非1度我々そばににお問い合わせください!

    これまでのそばにの実績

    あるクライアント様のご依頼を受け、弊社でAmazon運用代行を行ったところ、月商60万円だった商品を1年間で月商200万円まで売上アップさせることができました!

    これまでのそばにの実績

    1年間という短い期間ではあったものの、Amazon運用を正しく行うことで売上アップにつながることが分かると思います!。

    もしアカウント運用に十分な時間をかけられない場合は、実績豊富なそばににぜひ一度ご相談ください!

    ◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

    Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
    コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

    ※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
     ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

    まとめ

    まとめ

     

    いかがだったでしょうか?

    今回の記事『Amazonおすすめ(旧Amazon’s choice)とは何か?』が皆様のお役に立てたら嬉しいです!

    Amazonおすすめ獲得の条件である、

    • すぐに発送が可能である
    • ユーザー評価が高い
    • 求めやすい価格

    の3点をクリアし、Amazonおすすめマークを獲得し、売上を伸ばしてゆきましょう!

    現在そばにでは、LINE公式アカウントにてAmazonの売上アップのノウハウ重要情報などを発信しています。

    「Amazonの売上を上げたい!」

    「Amazonの戦略をもっと学びたい!」

    そんな方は、下記のバナーからぜひ友だち追加してみてください!

    QRコード

       

      監修者紹介

      佐藤 秀平

      代表取締役 CEO

      株式会社そばに 代表取締役 CEO。
      大阪府吹田市出身。大阪教育大学卒。
      学生起業でAmazon EC事業を立上げ、メーカー在庫処分品販売・OEM商品販売・食品ブランド販売を行い、販売事業者とコンサルタントして活動。その後新卒で株式会社船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
      その後独立し、ECコンサルティングとシステム機開発を行う株式会社NOVASTOを設立。その後老舗味噌屋をM&Aし、「株式会社そばに」に社名変更し、EC支援事業を移管。
      Amazon販売支援歴10年、累計600社のAmazon販売事業者様のサポート行ってきた実績を持つ。

      人気記事

      What is Sobani

      Amazon通販支援数が
      600社以上という圧倒的な
      実績経験があります。

      オリジナル商品の販売に特化
      しており、特定マーケットで
      シェアNO.1を多数創出しています。

      自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
      より戦略的なコンサルティングが可能です。

      アマゾン ジャパン合同会社様
      共同セミナーを開催しています。

      Amazonコンサルティング
      専門企業
      でECコンサルタントは、
      現役or元Amazonセラーで
      構成された実力派集団です。

      Recommend関連記事

      2023年6月7日

      Amazon用語 Amazon売上UP

      Amazonグローバルセリングで商品を海外へ!料金や登録・解除方法などを解説します!

      「Amazonで海外に出品したいけどよくわからない...」 「Amazon グローバルセリングって何がいいの?」 そんなお悩みを持つ方も多いと思います。 こんにちは!Amazon専門コンサルティ……

      2022年9月21日

      Amazon用語

      Amazon A10(A9)とは?上位表示する方法も解説!

      「AmazonのA10(A9)っていったいなに?」 「A10(A9)は大事って聞くけどいまいち意味が分からない」 今回は、上記の悩みを解決する記事です。 A10(A9)を知ることで、売上を伸……

      2022年8月6日

      Amazon用語

      【95%未満で出品停止!?】Amazon追跡可能率とは?改善方法から詳細まで徹底解説!

      こんにちは!Amazon専門コンサル会社「そばに」の森岡です! 今回は 「追跡可能率が低いとAmazonで出品停止になるの!?」 「追跡可能率はどうやって改善したらいいの?」 そんな「Amaz……