Amazonでレビュー削除依頼を行う方法!画像付きで分かりやすく解説

Amazonでレビュー削除依頼を行う方法!画像付きで分かりやすく解説

エラー・トラブル

Amazon レビュー削除依頼

    「レビュー削除依頼を行う方法を知りたい!」
    「レビューを削除してもらえなかった場合の対処法も知りたい!」

    このような悩みを抱えていませんか?

     

    こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」コラム編集部です。

    そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

    Amazonレビューには、「出品者に対するレビュー」と「商品に対するレビュー」の2種類があり、それぞれ削除依頼を行う方法が異なります。

    この記事では、両方のレビュー削除依頼について画像付きで解説しますので、ぜひチェックしてください。

     

    なお我々そばには、これまでに600社以上のコンサル実績があり、アマゾンジャパン合同会社様との共同セミナーを複数開催しています。

    これまで多くの企業様を支援する中で培ってきた知見と経験をもとにお伝えしますので、最後までご覧ください!

    まずは押さえておきましょう!Amazonレビューには2種類ある

    まずは押さえておきましょう!Amazonレビューには2種類ある

    冒頭でも述べたとおり、Amazonレビューには大きく分けて2種類あります。

    • 出品者に対するレビュー
    • 商品に対するレビュー

    ここではそれぞれの概要をお伝えしますので、ご自身が削除依頼したいレビューがどちらに当てはまるのかを確認しましょう。

    出品者に対するレビュー

    出品者に対するレビューは、「フィードバック」という項目で記載されています。

    (※今すぐ「出品者に対するレビュー」の削除依頼を行いたい方はこちら

    このレビューは、Amazonを通して商品を購入したユーザーしか投稿することができません

    出品者に対するレビュー

    (引用:Amazon)

    また、このレビューにおいては、出品者に関する内容のみ記載可能です。
    そのため、Amazonの過失に関する内容が書かれていると、Amazon側が星評価とレビューを削除してくれます。

    例えば、FBAを利用していてAmazon出荷の場合、配送サービスに対するレビューはAmazon側の過失になるため削除してくれます。
    もし削除されていなければ、削除依頼を行えば対応してもらえます。

     

    出品者に対するレビューは、商品ページに表示されている「販売元」をクリックすることで閲覧することが可能です

    出品者に対するレビューの閲覧方法

    (引用:Amazon

    商品に対するレビュー

    商品に対するレビューは、「カスタマーレビュー」という項目で記載されています。

    (※今すぐ「商品に対するレビュー」の削除依頼を行いたい方はこちら

    購入者に対するレビューの閲覧方法

    (引用:Amazon

    「カスタマーレビュー」は、商品ページ下部へスクロールしていくと閲覧することが可能です。

    カスタマーレビューの閲覧方法

    (引用:Amazon

    Amazonで悪いレビューをされた場合に削除依頼を行う方法

    Amazonで悪いレビューをされた場合に削除依頼を行う方法

    Amazonでは、購入者とのトラブルが発生したり、購入者が商品に対して満足できなかったりして、悪いレビューを書かれてしまう場合があります。

    悪いレビューをそのまま放置しておくと、売上に影響を与えてしまいますので、なんとかしたいですよね。

    そんな時は、レビュー削除依頼を行うことで問題を解消できる可能性があります

    ただし、削除できるレビューには基準がありますので、全てのレビューが削除可能だということではありません

    ここではレビューの削除を依頼する方法と併せて、削除できるレビューの基準についてもお伝えしますので、ぜひチェックしてください。

    「出品者に対するレビュー」の削除依頼を行う方法

    出品者レビューの削除依頼を行いたい場合は、以下の手順で行います。

    【Amazonへ削除依頼する手順】

    ①セラーセントラル>パフォーマンス>評価管理

    セラーセントラル>パフォーマンス>評価管理

    ②「削除を依頼」をクリック

    「削除を依頼」をクリック

    評価一覧の中から削除したいコメントのアクションメニューを開いてください

    その中に「削除を依頼」の項目があるので、そちらを選択します。

     

    Amazonへブランド登録している場合は、「カスタマーレビュー」機能を利用して、投稿者へ直接働きかけることも可能です。(手順は以下のとおりです)

    【投稿者へ直接働きかける手順】

    ①セラーセントラル>ブランド>カスタマーレビュー

    セラーセントラル>ブランド>カスタマーレビュー

    ②該当するレビューを選択>「購入者に連絡」

    該当するレビューを選択>「購入者に連絡」

    ③「全額返金」or「カスタマーサポート」を選択

    全額返金」と「カスタマサポート」は、以下のように使い分けられます。

    全額返金 返金を提案して解決を目指す
    カスタマーサポート 投稿者との対話を通じて解決を目指す

    ご自身の対応したい方法に応じて選ぶようにしてください。

    ただし、上記の2種類の方法どちらを利用しても、必ずレビューを削除できるわけではありません。

    Amazonは出品者評価に対するレビューにおいて、「以下のいずれかを含むフィードバックを削除します」と明記しています。

    • 販促コンテンツ: これには、他の出品者またはウェブサイトに関するコメントやいずれかへのリンクといった、販促的性質のコンテンツが含まれます。
    • 暴言: 丁寧で適切な言葉遣いを心掛けてください。
    • 虐待的なまたは違法なコンテンツ: これには、非人道的行為、人種差別または暴力行為を助長するコンテンツが含まれます。また、児童ポルノやヒトの尊厳を損なわせる可能性のあるコンテンツも含まれます。
    • 個人情報: ご自身のまたは他人のプライバシーを侵害する情報は投稿しないでください。これには、Amazonのパスワード、決済カード番号、電話番号、Eメールアドレスまたは物理的な住所が含まれます。
    • 第三者の知的財産権を侵害する可能性のあるコンテンツ: これには、写真や記事などが含まれます。
    • 価格に関するフィードバック: これには、商品または配送の価格に関するフィードバックが含まれます。
    • 商品レビュー: 商品レビューは、商品詳細ページで投稿してください。商品レビュー投稿に関する詳細な情報については、カスタマーレビューについてに移動してご確認ください。

    (引用:出品者に関する評価・コメントについて

    上記の条件に該当するコメントなら、削除してもらうことが可能です。

    「商品に対するレビュー」の削除依頼を行う方法

    続いて商品レビューの削除依頼を行う方法です。

    削除する場合は、以下の手順で行います。

    ①セラーセントラル>ヘルプ

    セラーセントラル>ヘルプ

    ②「または、メニューで問題を閲覧する」をクリック

    「または、メニューで問題を閲覧する」をクリック

    ③「商品、出品情報、または在庫」>「商品レビュー」をクリック

    「商品、出品情報、または在庫」>「商品レビュー」をクリック

    ④レビューの詳細と、削除依頼する理由を記入

    レビューの詳細と、削除依頼する理由を記入

     

    商品レビューを削除する場合は、注意点があります。

    商品レビュー画面には、コメントごとに「役に立った」「レポート」のボタンが用意されています。

    「役に立った」|レポート

    (引用:Amazon

    このボタンからもレビューの報告を行うことはできますが、出品者が操作することはNGとなっているので注意してください。

     

    Amazonではカスタマーレビューにおいて、以下の内容を含むレビューは許可しないとしています。

    • 商品により直接的または間接的な金銭的利益が発生する人物によるレビュー

      注意: ただし、Amazonの要求により投稿するレビュー(Amazon Vine先取りプログラム等)は除きます。

    • 商品の所有者、著者、またはアーティストと密接で個人的な関係があると認められた人物によるレビュー
    • 公平な買い物客を装って投稿された、商品のメーカーによるレビュー
    • 1人の購入者による、同一商品に対する複数の低評価のレビュー
    • 金銭的な報酬を受け取って投稿されるレビュー
    • ゲーム用の特典を受け取って投稿されるそのゲームのレビュー
    • 競合他社の商品に対する、出品者による低評価のレビュー
    • 自分の作品に対する高評価のレビューと引き換えに投稿される、別のアーティストの作品に対するアーティストによる高評価のレビュー
    • 購入者が、商品の代金を返金してもらうことを約束したうえでレビューを投稿すること
    • 医薬品ではないのに病気の予防や治療のように医薬品的な効果効能を標榜する投稿をすること
    • 食品について健康保持の増進効果や人の身体を美しくする、容貌に変化を与える、皮膚や毛髪を健やかに保つなどの投稿をすること

    (引用:カスタマレビューについて

    上記の内容に抵触するレビューが記載されている場合は、削除してもらうことが可能です。

    そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

    Amazonで悪いレビューを削除してもらえなかった場合の対処法

    Amazonで悪いレビューを削除してもらえなかった場合の対処法

    レビュー削除依頼を行っても、対応してもらえないケースもあります

    もしAmazonに対応してもらえなかった場合は、購入者と直接連絡を取り解決することとなります。

    ただし、購入者に対して圧力をかけたり、金銭などの見返りを提供することでレビューの削除を促したりする行為は禁止です。

    許容される通知例: 「問題が解決されたとご納得いただける場合は、こちらから、最初にご提供いただいた評価を更新または削除することができます。」

    ポリシー違反の例: 「問題が解決されましたので、ご提供いただいた低い評価を更新または削除していただけますか?」

    (引用:購入者からの評価に対する解決と返答

    あくまで投稿者が自ら希望し、レビューを削除したり変更したりしてもらえるように取り組まなければなりません。

     

    購入者と直接連絡を取りたい場合は、以下の手順で行うことが可能です。

    ①セラーセントラル>注文>注文管理

    セラーセントラル>注文>注文管理

    ②[購入者の名前]をクリック

    「その他」をクリックし、メッセージを入力して送信

    ③「その他」をクリックし、メッセージを入力して送信

     

    購入者へメッセージを送る場合は、以下の内容を記載するようにしましょう。

    1. 購入に対するお礼
    2. 問題が発生したことへの謝罪と経緯の説明
    3. 問題に対するお詫びの対応を記載
      (返金、商品の発送など)
    4. 評価を更新・削除できることの通知
    5. 評価を更新・削除する場合の手順
      (削除ページのURLも添付)

    「4.」と「5.」に関しては、記載すると不快に感じる方もいるかと思いますので、状況に応じて記載を検討すると良いでしょう。

      悪質なレビューに対する削除依頼方法

      悪質なレビューに対する削除依頼方法

      Amazonでは競合他社を貶めたり自社の販促に繋げたりする、悪質なレビューによる風評被害を受けるケースもあります

      そのような不当なレビューは規約違反ですので、ショップの売上に悪影響を及ぼさないよう速やかに削除依頼を行いましょう。

      このような悪質レビューの削除依頼を行う場合は、以下の手順で行ってください。

      ①セラーセントラル>ヘルプ

      セラーセントラル>ヘルプ

      ②「または、メニューで問題を閲覧する」

      「または、メニューで問題を閲覧する」をクリック

      ③「規約・ガイドライン」をクリックし、詳細を入力して送信

      「規約・ガイドライン」をクリックし、詳細を入力して送信

      Amazonが明示している許可されないコメントについては、「商品レビューの削除依頼を行う方法」をご確認ください。

       

      また、Amazonのレビュー削除については、弁護士へ依頼することも可能です。

      弁護士に依頼すると、以下のような対処がなされます。

      • Amazonへのレビュー削除依頼
      • 裁判
        (郵送での削除請求に応じてもらえなかった場合)
      • Amazonへの情報開示手続き
        (投稿者の氏名や住所など)
      • 損害賠償請求の手続き

      など。

      もし今後の売上に大きなダメージを与える可能性が高い場合は、ネットの誹謗中傷問題に詳しい弁護士に相談することも検討しましょう。

        出品者評価「3」の場合もレビュー削除依頼を行うようにしましょう

        出品者評価「3」の場合もレビュー削除依頼を行うようにしましょう

        悪い評価ではありませんが、出品者評価において星3を付けられてしまったレビューも削除依頼することをおすすめします。

        一見問題ないことのように思えるかもしれませんが、これはマイナス評価につながってしまうのです。

        評価3でもレビュー削除依頼する理由

        実は、出品者評価における星3はマイナス評価に分類されます。

        厳密には、出品者評価のレベルは以下のようになっています。

        • 星4〜5:肯定的な評価
        • 星1〜3:マイナス評価

        この評価が影響するのは、相乗り出品を行う場合です。

        出品者評価で星3は、マイナス評価になる

        (引用:Amazon

        上記のように相乗り出品者にカーソルを当てると、吹き出しで出品者情報が表示されます。
        そして、その情報の中に「過去12ヶ月間で〇〇%が肯定的」という文章で、出品者評価が掲載されています。

        この肯定的な評価に値するのが星4〜5ということです。

        そのため、星3が付けられると「肯定的な評価」の数値が下がってしまいます

        購入者へ直接削除依頼しましょう

        この場合は、購入者へ直接削除依頼を行うのが良いでしょう。

        ただし先述したとおり、削除を促すような行為は禁止されているので、あくまで事情を説明し購入者が自ら削除してくれる状況にする必要があります。

        方法としては、以下の内容を伝えることが良いかと思います。

        • Amazonの出品者評価システムについて
          (例:星1〜3は否定的な評価で、星4〜5が肯定的な評価であること)
        • もし不満があれば、適切な対応を取ること
        • 出品者評価は、投稿者側で更新・削除できるということ

        購入者の中には、「問題ない」という意味で星3を付けている場合もあるでしょう。
        そのようなケースでは直接メッセージを送ることで、レビューの削除もしくは星4以上の評価に変更してもらえるかもしれません。

        購入者と直接連絡を取る手順は、「Amazonで悪いレビューを削除してもらえなかった場合の対処法」の項で確認してください。

        悪いレビューや悪質なレビューを削除する必要性とは?

        悪いレビューや悪質なレビューを削除する必要性とは?

        悪いレビューや悪質なレビューを削除した方が良い理由としては、以下のことが挙げられます。

        1. 売上低下を避けるため
        2. カート獲得率の低下を避けるため
        3. AmazonSEOの評価が下がるのを避けるため
        4. アカウント停止のリスクを避けるため

        Amazonでのレビューは、購入者への影響はもちろんのこと、Amazonからの評価にも大変な悪影響を与えます
        そのため、そのまま放置せず対応していくことが重要です。

        それでは、それぞれの内容について解説していきます。

        1. 売上低下を避けるため

        Amazonでは、購入者は実物を手に取って見ることができません。
        そこで、購入の重要な判断材料となるのがレビューです。

        実際に、Amazonで商品を購入する際にレビューを参考にした経験がある人は、多いのではないでしょうか。

        いくら高評価が多い商品でも、かなり悪い評価が一つでもあると、購入の手が止まってしまうこともありますよね。

        このように、レビューは売上に直結している要素なので、できる限りユーザーに良い印象を与えられるよう対応するのが大切です。

        2. カート獲得率の低下を避けるため

        Amazonでカートを獲得するためには、出品用アカウントのパフォーマンスを良い状態に保っておく必要があります

        このパフォーマンスの指標となるのが、

        1. 注文不良率
        2. キャンセル率
        3. 出荷遅延率

        の3種類の数値です。

        Amazonレビューで悪い評価が付くことは、上記の「注文不良率」の数値を高めることに繋がります

         

        Amazonにおいて、カートの獲得は売上を大きく左右する重要な要素。
        さらにカートを獲得できなければ、SEO対策や広告運用などの販促活動においても十分な効果を得られません

        カート獲得率を下げないためにも、悪い評価に対してはしっかりと対処しましょう。

          3. AmazonSEOの評価が下がるのを避けるため

          Amazonでは、評価の高い口コミが多い商品の方が、SEO評価が高くなる傾向にあります
          また、Amazon内の検索順位は、直近の売上個数が影響するとも言われています。

          悪いレビューや悪質なレビューを放置しておくと、検索結果で上位表示されにくくなってしまうので注意してください。

          (※AmazonのSEOについては、以下の記事で確認できます)
          🔗【AmazonSEOで売上UP!!】上位表示のポイントを徹底解説!

            4. アカウント停止のリスクを避けるため

            評価の低下は、アカウント健全性を下げます

            アカウントの健全性が下がると、アカウント停止措置が取られたり、最悪の場合アカウント削除となる可能性もあります。

            アカウント削除になってしまうとデメリットしか生まれませんので、評価が下げないためにも悪いレビューは放置しないようにしましょう。

            (※アカウント健全性については、以下の記事で確認できます)
            🔗Amazon アカウント健全性とは?対策・確認方法や注意点も解説!

              レビュー・評価の高いアカウント運用を行いたいなら、外部業者への委託も一つの手

              レビュー・評価の高いアカウント運用を行いたいなら、外部業者への委託も一つの手

              高評価のレビュー数を多く獲得できる運用を行いたいなら、アカウント運用代行を利用するのも効果的です。

              アカウント運用代行とは、Amazon販売に実績のあるプロが代わりに運用を行ってくれるサービスです。

              • レビュー管理
              • 悪い評価、悪質レビューへの対処

              これらに対しても迅速に対応してもらえるので、健全性の高いアカウント運用が行えます。

              レビューの削除依頼は90日以内という期限がありますが、アカウント運用代行へ委託すれば放置してしまうこともなく安心です。

              さらに、業者によってはレビューを増加させるための施策も行ってくれるケースがあります。

              レビュー数が増えないことは多くの出品者が抱えている悩みでもありますが、その問題点も打開することが可能です。

              もし、アカウント運用代行について詳しく知りたい方は、以下の記事にまとめていますのでチェックしてみてください。
              🔗Amazon 運用代行とは?具体的なサービスや注意点を詳しく解説!

              商品登録〜カスタマーサポートまで一気通貫!そばにのアカウント運用代行

              弊社では、以下のメニューをもとに、商品登録〜カスタマーサポートまで一気通貫で支援しています。

              そばにのAmazonアカウント運用代行とは?

              また弊社では、レビュー対策も実施しています。
              レビュー管理を行うだけでなく、レビューを増やすための施策も対応することが可能です。

              実際に弊社がサポートさせていただいている企業様では、高評価と多数のレビューを獲得されています。

              するめジャーキー つまみ蔵

              (引用:Amazon

              上記は、おつまみを販売しているクライアント様のケースですが、

              • 星評価4.3
              • 評価数1,461件(2023年8月15日時点)

              の評価を獲得しています。

              1年で約146万円/月の売上アップを達成!

              高レビューの獲得だけでなく、短期間での大幅な売上アップに繋がるケースもたくさんあります。

              そばに事例紹介 CASE1 雑貨

              こちらは、雑貨を取り扱うクライアント様のケースです。

              こちらのクライアント様では、契約当初約61万円/月だった売上が1年で約207万円/月まで引き上がりました

              行った施策は、以下のとおりです。

              • レビュー施策
              • SEO最適化
              • 画像最適化
              • 広告運用最適化
              • 配送面の強化

              1年で約146万円も売上が伸びるなんて信じられないと思うかもしれませんが、実はそれほど珍しいことではありません。

              弊社でも、1年で100万円/月以上の売上アップを達成する事例は、たくさん見受けられます。

              「売上が伸び悩んでいてどうすればいいのか分からない…」
              「どのように戦略を立てればいいのか教えてほしい…」

              このような悩みを抱えていましたら、ぜひ一度そばににご相談ください。

              現在そばにでは、Amazon販売に関する無料相談を承っております。

              下記ボタンよりお気軽にお問い合わせいただけます。

              ◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

              Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
              コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

              ※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
               ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

              まとめ

              まとめ

                いかがだったでしょうか。

                レビューは、売上に影響を与える重要な要素です。

                悪いレビューや悪質なレビューは、そのまま放置せず削除依頼するようにしましょう。

                この記事では、

                1. 出品者に対するレビューの削除依頼を行う方法
                2. 商品に対するレビューの削除依頼を行う方法
                3. 削除対応してもらえなかったときの対処法
                4. 悪質レビューに対して削除依頼を行う方法

                大きく分けてこの4つの方法についてご紹介しました。

                それぞれの方法を画像付きで解説しましたので、記事を読みながら一緒に実施していただければと思います。

                そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

                なおそばにではLINE公式アカウントにて、Amazon販売に関する知識ノウハウを発信しています。

                「売上アップに繋がる情報を知りたい!」
                「Amazon物販に対する知見を深めたい!」

                このようにお考えでしたら、下記バナーより友だち追加していただき情報をお受け取りください。

                QRコード

                Amazon運用にお困りなら「株式会社そばに」へご相談ください!

                株式会社そばには、Amazonプラチナム・パートナー・エージェンシーで支援実績800社以上!

                10年以上に渡り、Amazon専門コンサルティングサービスを展開しております。

                私たちの強みは、

                ・自社でブランド運営からこそ言える再現性が高いノウハウがある。

                自分たちのコストを払い施策を実行し積み上げてきた結果をフィードバックができる。

                ・多くの支援実績から得られた様々な知見を元に、即効性のある施策をご提案出来る。

                少しでもお悩みのある方はそばににお問い合わせください。

                ◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

                Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
                コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

                ※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
                 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

                監修者紹介

                佐藤 秀平

                代表取締役 CEO

                大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
                その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
                独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
                その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
                ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

                人気記事

                What is Sobani

                Amazon通販支援数が
                600社以上という圧倒的な
                実績経験があります。

                オリジナル商品の販売に特化
                しており、特定マーケットで
                シェアNO.1を多数創出しています。

                自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
                より戦略的なコンサルティングが可能です。

                アマゾン ジャパン合同会社様
                共同セミナーを開催しています。

                Amazonコンサルティング
                専門企業
                でECコンサルタントは、
                現役or元Amazonセラーで
                構成された実力派集団です。

                Recommend関連記事

                2025年2月13日

                エラー・トラブル

                Amazonセラーセントラルにログインできない!原因と対処法とは?

                Amazonセラーセントラルは、オンラインショップの管理に欠かせないツールですが、ログイン時にさまざまなトラブルに直面することもあります。ログインできない原因として、情報の誤入力や設定エラー、ネット……

                2018年3月16日

                エラー・トラブル

                Amazonアカウントが停止(サスペンド)される理由や対策、復活方法を解説

                お世話になっております。Amazon専門コンサルティング「株式会社そばに」代表の佐藤です。 そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。 当サイトをご覧頂き、誠にありがとうござ……

                2022年5月25日

                エラー・トラブル

                【完全版】Amazon テクニカルサポートへの問い合わせ方法解説!電話番号や対応時間も紹介!

                Amazonの出品者の皆さん、 商品登録エラーが解決不可 突然の出品停止処置 商品削除トラブル FBAに納品されたけど出品開始されない などに悩んだことはありませんでしょうか……