【最新版】Amazon小型軽量商品プログラムとは?登録方法やメリット・デメリットまで徹底解説!

【最新版】Amazon小型軽量商品プログラムとは?登録方法やメリット・デメリットまで徹底解説!

Amazon売上UP

【最新版】Amazon小型軽量商品プログラムとは?登録方法やメリット・デメリットまで徹底解説!

「小型軽量商品プログラムとはどういうサービスなの?」
「小型軽量プログラムを利用するにはどうすればいいの?」
そうお悩みの方も多いと思います。

こんにちは、Amazon専門コンサルそばにです!

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。
今回はAmazonが提供しているサービス小型軽量商品プログラムについて解説していきます。

みなさんは、
「こんなに小さい商品で手数料がかかると利益が少ないな…」
と、思ったことはありませんか?

 そんな時に、Amazonで役に立つのが「小型軽量プログラム」です。

小型軽量プログラムは規定のサイズ、重量の商品はFBAの配送手数料が格安になるというサービスであり、小さい商品を販売するセラーの方には嬉しいサービスです。

今回はそんな小型軽量プログラムの、

  • 概要
  • メリット・デメリット
  • 注意点
  • 設定方法

などわかりやすく解説していきます!

なお我々株式会社そばには、Amazon通販支援者数600社以上の実績があり、それらの知見を基に解説するのできっと参考になるはずです。

ぜひ、最後までご覧ください!

※2024年4月1日をもって、FBA小型軽量商品プログラムは終了し、低価格商品のFBA手数料体系に改定されます。

 Amazon小型軽量プログラムとは?

Amazon小型軽量プログラムとは?

小型軽量プログラムとは、小さくて低価格な商品は「FBA配送手数料」が割安になるというサービスになります。

  

このサービスを利用するための条件としては以下の通りになります。

  • 重量が1kg以下
  • 寸法が3.3cm × 30.0cm × 35.0cm以下
  • 価格が1,000円以下(すべての割引適用後)
  • アダルト商品ではない
  • FBA禁止商品ではない
  • 危険物(リチウム電池本体およびリチウム電池を同梱する商品など)ではない
  • アルコール商品ではない
  • 温度管理が必要な商品(チョコレートなど)ではない
  • 中古品ではない
    amazon セラーセントラル

これらすべての条件を満たしている必要があるので、しっかりと確認して小型軽量プログラムが利用できるのか確認しましょう!

 

そもそもFBAとは、Amazonが注文されてから発送するまでを代行し、24時間365日いつでも出荷できる体制や代金のやり取り、クレーム対応までの手厚いサービスになっています。

ただ依頼するにも手数料がかかって、小さい商品だと利益が出ないと困っている出品者の方たちも多いので、Amazonは小型軽量プログラムを提供し、FBAにおける小型軽量の低単価商品ビジネスの成長を支援してくれています。

Amazon小型軽量プログラムのメリット・デメリット

小型軽量プログラムのメリット・デメリット

メリット

ではここから、小型軽量プログラムのメリットを説明していきます。

手数料が安い

 最大のメリットと言えるのが、手数料が安いということです。

    手数料が安い

    上記の表でも分かる通り、通常料金の約半分まで削減してくれてるので、まるべく手数料での負担がかからない価格となっています。

    商品の単価が安いと送料のせいで、利益がとても少なくなることが多いので、いままで単価の低い商品を販売していた方は小型軽量プログラムを利用することで売上アップに繋がります!

    プライムマークが適応される

    小型軽量プログラムといえど、FBAであることに変わりはないので商品ページにはプライムマークが付与されます。

    プライムマークがあるかどうかで、商品の転換率・売上が大きく変わってくるのでこれまでプライムマークがついていなかった人はつけるようにすることをおすすめします!

    プライムマークの詳細については以下のリンクからそばにがわかりやすく解説しているのでぜひご確認ください!
    🔗【出品者向け】amazonプライムマークとは?付け方・メリット解説!

    デメリット

    当日お急ぎ便やお届け日時指定便は利用できない

    小型軽量プログラムでは、

    • 当日お急ぎ便(当日にお届けするサービス)
    • お届け日時指定便(お届けする日時を指定できるサービス)

    を利用することができません。

    Amazonユーザーによっては決まった時間でしか受け取れない人や、急いで受け取りたい人もいるので上記のサービスが利用できないのはデメリットとなります。

    最低24個納品しないといけない

    小型軽量プログラムは24個以上の商品を納品する必要があるので、在庫が売れ残ってしまうとキャッシュフローは悪くなる可能性があります。

    もし納品した商品が24個に達していなかったら、返品されてしまうので納品する際は数量の確認をきちんと行いましょう。

    マルチチャネルサービスが利用できない

     マルチチャネルサービスは、Amazon以外のECサイトからの注文でもAmazonが商品をFBA倉庫から発送してくれるサービスのことです。

    こちらも、FBA配送になっているので注文から発送まで代行してくれるサービスになっています。

    コスト削減や高いクオリティで配送できるので、良いサービスなのですが、小型軽量プログラムには適応できません。

    ただ、他の発送業者を利用するときと比べて料金が安く設定されているため、イズによっては使わない方がお得になる場合もあります。

    (マルチチャネルがわからない方は以下のリンクからそばにがマルチチャンネルについて解説している記事があるのでご覧ください!)
    🔗【発送が楽に!】FBAマルチチャネルサービスとは?メリット・デメリットや注意点まで徹底解説!

    気をつけるべきプログラムの注意点

    気をつけるべきプログラムの注意点

    専用画面からプログラムへの登録作業を行う

    小型軽量プログラムを適応するためには、FC(フルフィルメントセンター)倉庫に納品する必要があります。

    そのために、通常のFBA納品プラン作成前に、専用画面からプログラムへの登録作業を行いま

    登録作業時に通常FBA納品プランを選択すると小型軽量プログラムを利用できないのでご注意ください。

    加えて、小型軽量プログラムを利用する商品は、

    • ラベル貼付代行サービス
    • ギフトラッピングサービス

    を利用できないので注意が必要です。

    (※ラベル貼付代行サービスについては以下のリンクでそばにが解説しているので参考にしてみてください!)
    🔗【最新版】Amazon FBA商品ラベル貼付サービスとは?手数料やメリデリも解説!

    購入者が荷物の到着に気づかないことがある

    メール便によるポスト投函になるので、不在でも購入者宅にポスト投函されます。

    小型なので、購入者が届いてないと勘違いしてキャンセルされる場合があるので注意が必要です。

    事前に商品説明に記載しておくなどして、クレームにならないようにしましょう!

    そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

    小型軽量プログラムの登録方法

    商品登録の前に、確認することがあるので、以下をまず参照してください。

    • 箱の寸法と重量がセラーセントラルに入力されていることを確認する。
    • アップロードエラーを防ぐために、MSKU前後の余分なスペースを削除する。
    • 登録ファイルに、ASINではなくMSKUが入力されていることを確認する。
    • 処理レポートにエラーがないことを必ず確認する(大口出品者のみ)。

     🔗amazon セラーセントラル

    上記が確認できたら、登録作業に入っていきます。

    1 セラーセントラルの検索する枠に「小型軽量プログラム」と検索します。

     

    セラーセントラルの検索する枠に「小型軽量プログラム」と検索します。

     

    2 検索結果に「FBA小型軽量商品プログラム」をクリックします。

    検索結果に「FBA小型軽量商品プログラム」をクリックします。

     

    3 青文字で「FBA小型軽量商品プログラムへの登録」とあるのでクリックします。

    青文字で「FBA小型軽量商品プログラムへの登録」があるのでそこをクリックします。

     

    4 このページの「クイック登録」をクリックします。

     

    5 SKUを入力する枠があるので、SKUを入力します。

     

    SKUは基本的に、既存のSKUでも新たに登録したSKUでもいいのですが、Amazonは新たに登録したSKUを推奨しています。

     

    6 「利用資格の確認」をクリックすると登録完了です。「利用資格の確認」をクリックすると登録完了です。 

    Amazonの利益を最大化させるなら、アカウント運用代行がおすすめ!

    Amazonには、今回ご紹介した『小型軽量プログラム』以外にも、出品者のコストを抑え売上を加速させるサービスやプログラムが多数用意されています

    少しでもコストを減らし利益率を最大化するなら、Amazonが提供する出品者向けサービスやプログラムを把握しておく必要があります。

    とは言っても、

    どうやって調べたらいいの?
    調べるための十分な時間が取れない

    このような状況の方もいるかと思います。

    そんなときは、弊社が提供するアカウント運用代行サービスがおすすめです。

    アカウント運用代行サービスでは、Amazon物販にかかる出品〜集客・販売〜カスタマーサポートまでのほとんどの作業を丸投げできます。

    そばにのアカウント運用代行

    では、具体的にどのようなサービスを受けられるのかについてご紹介します。

    そばにアカウント運用代行メニューは、以下の通りです。

    Amazon運用代行とは?Amazonのプロにすべてお任せできます

    上記の画像が見にくい場合は、以下の表でご確認ください。

    アカウント運用代行メニュー

    SEO最適化

    • データ分析
    • KW選定
      (キーワード)
    • SEO対策

    CRM戦略

    • LTV最適化
    • 定期便
    • クロスセル
    • リピート購入対策

    商品カタログ最適化

    • A+コンテンツ作成
    • モバイル対応
    • ABテスト
    • CVR改善

    広告運用

    • モール内広告
    • アクセエス解析

    ブランディング

    • 販売屋対策
    • レビュー対策
    • 画像最適化

    物流支援

    • 輸送費、保管費、物流加工費の改善案
    • 外部パートナー企業紹介

    サポート

    • Webミーティング(月1回)
    • チャット、メール、電話等でのサポート
    • 新商品開発アドバイス

    その他

    • 競合他社調査
    • カスタマーサポート
      (購入者に対して)

    上記のメニューを、クライアント様のご状況にマッチした形で組み合わせ、最適な戦略を立案・実行していきます。

    小型軽量プログラムにおいても知見がありますので、コストと販促面のメリット・デメリットを踏まえて利用すべきかどうかの判断もお任せいただけます。

    1年で月商約189万円(前年比213.77%)達成!

    実際に弊社では、クライアント様の売上を大幅にアップさせた実績が多数あります

    食品の販売を行うクライアント様では、1年で約189万円(前年比213.77%)を達成

    このケースでは、初動で月1回程度のセール出稿を行い、集客と売上をある程度安定させることで軌道に乗せていきました。

    その他にも、SEO対策広告運用などによって商品ページへの流入数を上げ、1年間で前年比2倍以上の売上を達成しました。

    このように、Amazonが出品者向けに用意している様々な手段を組み合わせ活用すれば、伸び悩んでいた売上でもさらに拡大させることが可能です。

    売上が伸びずに悩んでいる
    解決の仕方が分からない

    もしこのような悩みを抱えていましたら、一度そばににご相談ください。

    現在そばにでは、Amazon物販に関する無料相談を承っております。

    ◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

    Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
    コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

    ※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
     ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

    まとめ

    いかがだったでしょうか。

    小物商品を販売するセラーの方は、小型軽量プログラムを活用することで、手数料にかかるコストを抑えることが可能です。

    しかし一方で、小型軽量プログラムには利用条件が決められていたり併用できないサービスがあるなどのデメリットもあります。

    ですからまずは、この記事で小型軽量プログラムの概要についてチェックしていただき、利用できるかどうか、また利用すべきかどうかの判断をしておきましょう。

    そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

    なお、現在そばにではLINE公式アカウントにて、Amazon物販の戦略ノウハウについて情報発信しています。

    「Amazon物販の戦略について知りたい!」
    「短期間で売上をアップさせたい!」

    このようにお考えでしたら、下記バナーより友だち追加して情報をお受け取りください。

    QRコード

    監修者紹介

    佐藤 秀平

    代表取締役 CEO

    大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
    その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
    独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
    その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
    ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

    人気記事

    What is Sobani

    Amazon通販支援数が
    600社以上という圧倒的な
    実績経験があります。

    オリジナル商品の販売に特化
    しており、特定マーケットで
    シェアNO.1を多数創出しています。

    自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
    より戦略的なコンサルティングが可能です。

    アマゾン ジャパン合同会社様
    共同セミナーを開催しています。

    Amazonコンサルティング
    専門企業
    でECコンサルタントは、
    現役or元Amazonセラーで
    構成された実力派集団です。

    Recommend関連記事

    2022年10月27日

    Amazon売上UP

    【Amazon 集客】SNS活用方法を解説。外部対策の時代到来!

    「Amazonで集客がなかなかできない。」と悩んでいませんか。 Amazon自体の集客力は世界でもトップクラスであり、7月のプライムデーでは日本の購入者が過去最高の人数に達しました。 Amazon……

    2023年4月13日

    Amazon売上UP

    Amazonページビューとは?増やし方やセッションとの違いも解説!

    「Amazonにおけるページビューってなに?セッションとどう違うの?」 「ページビューってどうやって確認するの?どうしたら増えるの?」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。   ……

    2023年2月8日

    Amazon売上UP

    Amazonのコンサルティングサービスとは?メリデメと注意点を詳しく解説!

    「Amazonのコンサルって具体的に何をしてくれるの?」 「Amazonのコンサルティングサービスを使うか検討している」 今回は上記について回答する記事です。 Amazonは楽天やYah……