AmazonのCPCとは?CPC広告のメリットとデメリットから注意点まで解説!

AmazonのCPCとは?CPC広告のメリットとデメリットから注意点まで解説!

Amazon売上UP

AmazonのCPCとは?CPC広告のメリットとデメリットから注意点まで解説!

CPCってなに?
CPC広告を使うメリットとデメリットが知りたい

今回は上記の疑問に回答する記事です。

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー株式会社そばに」コラム編集部です。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

Amazonの広告は「CPC広告」と呼ばれるものが主流で、広告運用を行っていくセラーの方であれば、必ず知っておきたい用語となります。

そこでこの記事では、

  • CPCの概要
  • CPC広告のメリットとデメリット
  • CPCが低いことで起こるデメリット
  • CPC広告を利用するときの注意点

上記4点を中心に解説していきます!

我々そばには、Amazon通販支援者数600社以上にもなる実績を重ねてきました

Amazonセラーとして実績を上げてきたスタッフの知見を踏まえて解説するので、ぜひ参考にしてください!

また、そばにではAmazonの出品者向けて「コラム」を多数公開しているので、ぜひあわせて参考にしてください。

AmazonのCPCとは?

AmazonのCPCとは?

CPC(Cost Per Click)とはクリック単価のことを指し、広告が一回クリックされるときにかかる費用のことです。

なおCPCは数値で表示され、下記がCPCの計算式となります。

CPC=「広告費」÷「クリック数」

具体例を挙げてCPCを計算してみましょう。

たとえばAmazonの検索結果画面へ広告を掲載するために必要な費用が「2万円」で、実際に広告を掲載したらユーザーに「200回」クリックされたとしましょう。

上記で紹介した計算式にそれぞれ数値を代入すると、CPCは「100円(2万円÷200回)」となります。

ではクリックされた回数が「200回」から大幅に増えて「2,000回」になると、CPCは「10円(2万円÷2,000回)」です。

つまりクリックされた回数が増えるとCPCの数値が低くなることから、CPCの数値は低い方が費用対効果は高いことになります

CPCと似ている用語として「CPM」もありますが、こちらは広告が1,000回表示されるときにかかるコストを指すため、CPCとの違いについて理解しておきましょう。

なお「PPC」はCPCと同じく「クリック単価」なので、同義語として覚えておけば問題ありません。

(※万が一、Amazon用語について理解が追いつかないという方がいらっしゃいましたら、ぜひ以下の記事を参考にしてください。)
🔗【2023年】いまさら聞けない…Amazonの専門用語を徹底解説!

CPC広告のメリットとデメリット

CPC広告のメリットとデメリット

上記で説明したとおり、CPCとは「クリック単価」のことを指し、広告がクリックされた回数によって料金を支払う広告を「CPC広告」と言います。

Amazonでは「CPC広告」を利用することができ、「検索結果ページ」や「商品ページ」内に掲載されます。

(※もし、Amazonの広告の出し方についてさらに知りたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひ以下の記事を参考にしてください。)
🔗【最新版】Amazon広告の出し方を解説!費用や種類を画像付きで解説!

Amazon運営を行い売上UPをしていくために、CPC広告に対する理解は必要不可欠となるため、ここからはCPC広告のメリットとデメリットについて見ていきましょう!

メリット

ムダなコストが発生しない

CPC広告を利用する大きなメリットは、ムダなコストを抑えることができる点です

ユーザーに広告がクリックされた分の料金しかかからないため、広告を掲載したら一律で金額が決まっている広告よりも、コスパの良い広告と言えるでしょう。

費用対効果がわかりやすい

CPC広告は数値で表示され、その数値が低ければ一定の効果があったと判断でき、逆に高ければ効果は薄かったことがわかります。

そのため費用対効果がわかりやすく、今後広告運営を行うときのヒントにもなるでしょう。

デメリット

逆にCPC広告のデメリットは、費用が高くなる可能性があることです

なぜならCPC広告は一般的に「オークション」形式となっており、人気のキーワードや掲載場所の場合、その場所を利用したい方も比例して多くなります。

そのため予算が競合他社と比べて少ないと、人気なキーワードは取得できないケースもあり、いざ取得できたとしても想定以上に料金がかかってくる可能性もあります。

CPC広告の費用が低いとデメリットもある!?

CPC広告の費用が低いとデメリットもある!?

CPC広告にかかる費用が低ければメリットもある一方、デメリットもあるためそれぞれ見ていきましょう。

メリット

CPC広告にかかる費用が低ければ、クリック数が増えてもそこまで負担とならずに広告運営が可能です

また、多くのユーザーにクリックしてもらえる可能性も高くなり、購買率にもプラスの影響が出るでしょう。

デメリット

逆にデメリットは、これから競合他社が増える可能性があることです

CPCがまだ低いということは、他のライバル他社がまだ見つけておらず、競合が参入していない状態となります。

しかし競合が参入し始めれば費用は高くなっていきます。

また、CPCにかかる費用が低いと広告が表示されず、インプレッション数が上がらなくなる可能性もあり、その点はデメリットです。

そのため「CPCにかかる費用が安い」=「コスパが良い」だけではないということを覚えておくと良いでしょう。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

CPC広告を利用するときに注意すること

前述もしましたが、CPC広告を利用する中でも、「人気キーワード」を取得する場合には特に注意してください

CPC広告は「オークション」形式なので、人気キーワードの場合、CPC広告にかかる費用は一気に高くなる傾向にあります

もちろん人気なキーワードである分、インプレッション数は増える可能性も高いですが、クリックされればその分お金がかかるのがCPC広告です。

そのためムリをして高単価のCPC広告をゲットしたのはいいものの、かかる費用が高くなりすぎて、逆に費用対効果が悪くなる可能性があります。

また、CPC広告には流行りのキーワードというものもあります。

たとえばSNS等で流行ったキーワードがあると、突発的に流行ったキーワードのCPCにかかる費用が高くなるケースもあり、注意が必要です。

広告運用・商品登録から商品ページ・商品画像の作成まですべて任せられるAmazon 運用代行とは?

Amazon販売では、今回紹介した「CPC広告」を利用して売上UPを図るのは必要不可欠な施策と言えます

また、同じ商品を販売している同業他社もいるため、その中で勝ち続けていくためには、ユーザーに見つけてもらうことが大切になります。

そのためにもユーザーへ宣伝ができる「広告」は、Amazon販売において非常に有効な施策です。

しかし、広告運用の他にも「商品ページ」「商品画像」を効果的に作成することも、Amazon販売を成功させるためには大事ですよね。

とは言っても…

Amazon運営のノウハウがなくて、何をすればいいかわからない…
Amazonで広告運用をしたいけど、どうすれば効果的な運用ができるかわからない

と悩む事業者の方も多いかと思います。

そのようなときは、ぜひ我々そばにが提供している「Amazon 運用代行」サービスを検討してみませんか?

そばにのAmazon 運用代行では、Amazonへ参入するための基本的な運用(アカウント開設など)から商品ページの作成など売上UPに関する施策までトータルで代行を行なっています

そのためお客様は商品情報の入力、アカウントの基本登録を済ませば、あとはそばにのプロ集団に丸投げしていただけます

基本的に普段の運用はそばにが行いますので、空いた時間に他の業務に従事していただきながら、会社全体の売上アップに専念できることでしょう。

突然のエラー出品停止などにも、チャットやお電話ですぐに対応しますので、販売機会の損失を最低限に抑えることができます

ここで、そばにと実際に契約したクライアント様の実例もあわせて見てみましょう。

契約後2ヶ月で月間売上300万円超えを達成!

弊社のとあるクライアント様は、2022年9月まで月の売上が10万円代でした。

実際、Amazonでの販売を始めたばかりで、どのように販売したら売上が伸びるのかまったくわからないという状況でした

ですが10月から弊社の運用代行を開始し、商品登録やさまざまな施策を徹底的に運用すると、10月の売上は58万円、さらに翌月の11月には売上300万円を達成しました

こちらのクライアント様のように、Amazonではシステムに沿った正しい戦略を行うことで売上アップを図ることができるのです!

現在そばにでは、Amazon販売に関する無料相談を承っております。

「広告を利用してAmazonで売上UPを図りたい!」
「過去最高売上を目指したい」

とお考えの方はぜひ一度我々そばににお問い合わせください!

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

Amazon販売において「CPC広告」の仕組みについて知っておくことで、効率の良い広告運営が可能になります。

CPC広告は、無駄なコストがかからず費用対効果がわかりやすいのが大きな特徴です。

一方、CPC広告にかかる費用が安ければ、同業他社の参入で価格が釣り上がる可能性がある事を覚えておきましょう。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

なお、そばにではこのようなセラーならば知っておきたい情報やAmazonの最新情報について公式LINEで発信を行っております!

売上UPにつながるような発信も多いため、ぜひこの機会に下記からそばにの公式LINEを追加してみませんか?

QRコード

そばにでは、この記事のほかにもコラムを多数公開していますので、ぜひチェックしてみてください。

監修者紹介

佐藤 秀平

代表取締役 CEO

大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

人気記事

What is Sobani

Amazon通販支援数が
600社以上という圧倒的な
実績経験があります。

オリジナル商品の販売に特化
しており、特定マーケットで
シェアNO.1を多数創出しています。

自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
より戦略的なコンサルティングが可能です。

アマゾン ジャパン合同会社様
共同セミナーを開催しています。

Amazonコンサルティング
専門企業
でECコンサルタントは、
現役or元Amazonセラーで
構成された実力派集団です。

Recommend関連記事

2022年7月6日

Amazon売上UP

【出品してからが勝負!】Amazon初心者が出品後にやるべきこととは?

「Amazonに出品したいけど、どのように出品したらいいかわからない。」「どう設定したら売上が伸びるのか知りたい!」 この記事はそんなAmazon出品に関して初心者の方に、最適なAmazon出品方法……

2023年2月8日

Amazon売上UP

Amazonのコンサルティングサービスとは?メリデメと注意点を詳しく解説!

「Amazonのコンサルって具体的に何をしてくれるの?」 「Amazonのコンサルティングサービスを使うか検討している」 今回は上記について回答する記事です。 Amazonは楽天やYah……

2022年9月25日

Amazon売上UP

【一発逆転可能!?】Amazonで売れない理由と対策を徹底解説!

「Amazon始めたけど商品が全然売れなくてどうしたらいいかわからない。」 「Amazonの売上を今よりもっと上げたい!」 このようにお悩みの方はぜひこの記事をご覧ください。 そばにのAmazo……