Amazon FBA自動返送/廃棄(所有権の放棄)とは?やり方など解説!

Amazon FBA自動返送/廃棄(所有権の放棄)とは?やり方など解説!

FBA

「Amazon FBAの自動返送や廃棄って一体何?」
「自動返送や自動廃棄を依頼するにはどうすればいいの?」
こんな疑問を抱えていませんか?

 

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」コラム編集部です。

余剰在庫が発生してしまった場合は、FBA保管手数料を支払い続けるリスクを避けるために、返送/廃棄(所有権の放棄)処理を行うのがオススメです。

しかし、日々の業務で忙しくて時間が取れず、この返送/廃棄処理依頼をし忘れてしまうと、商品は売れないのにコストだけがかかってしまう状況になりかねません

 

そうならないために…
この記事で、返送/廃棄処理を自動化する方法をマスターし、ぜひ実行してみてください!

なお、我々そばには、これまでに600社以上のAmazonコンサル実績があり、その実績が認められ、Amazonジャパン合同会社様との合同セミナーを複数回開催しています。

これまで培ってきた知見と経験をもとにお伝えしますので、ぜひ参考にしてください!

FBA在庫の返送/所有権の放棄とは?

FBAを利用している出品者は、FBA倉庫に保管している販売不可在庫長期在庫保管手数料の対象となる商品に対して

  • ご自身のもとに返送してもらう
  • 所有権を放棄する

以上2つができるようになっています。

FBAを利用していると商品に保管手数料が当然かかってくるので、売れない商品などは返送または所有権の放棄を行うことで保管コストを削減することが可能です。

ただし、返送・廃棄処理を行うにあたって商品1点ごとに返送・廃棄(所有権の放棄)手数料がかかりますので、注意してください

(※長期保管手数料やFBA倉庫から商品の返送に関しては以下のリンクからご確認ください!)
🔗【気をつけて!】FBA長期在庫保管手数料とは?対処法や確認方法を解説!
🔗【最新版】Amazon FBA在庫の返送/廃棄(所有権の放棄)の手数料は?概要なども解説!

    在庫の自動返送/所有権の放棄とは?

    FBA在庫の返送/所有権の放棄は、実は、自動化できます。

    対象となる商品は以下の2種類です。

    1. 販売不可在庫
    2. 長期保管手数料の対象となる在庫

    通常ならその都度に返送/廃棄依頼を行わなければなりませんが、「自動返送/所有権の放棄」を有効にすることでその手間を省くことが可能です。

    そのやり方を次の項でご紹介しますので、ぜひチェックしてください。

    販売不可在庫の自動返送/廃棄のやり方

    販売不可在庫とは、販売可能ではない状態の商品を指します。

    Amazonフルフィルメントセンターでは販売不可だと判断した場合、対象商品のステータスを「販売不可」とし在庫から除外します。

    その後、出品者にその旨の通知が送られ、出品者は返送または廃棄の依頼を行うこととなっているのです。

    ただし、Amazonからの通知後30日以内に、返送/廃棄依頼を行わなければ、在庫が自動的に廃棄される可能性があるため注意が必要です。

    では、ここからは、販売不可在庫となった商品に対する自動返送/廃棄のやり方について解説していきます!

    【自動返送/廃棄依頼の手順】

    1. Amazonセラーセントラル設定メニュー→「FBAの設定」をクリック

    1. Amazonセラーセントラル設定メニュー→「FBAの設定」をクリック

    2. 「販売不可在庫の自動設定」→「編集」をクリック

    2. 「フルフィルメント by Amazonの設定」ページ→「販売不可在庫の自動設定」→「編集」をクリック

    3. 「有効」をクリック

    3. 「有効」をクリック

    4.  返送または廃棄、どちらか希望の項目を設定する

    4.  返送または廃棄、どちらか希望の項目を設定する

    返送または廃棄、どちらかご希望する項目に関する必要事項を入力します。

    返送を希望する場合は、以下の項目を記入しましょう。

    • 返送するスケジュール
    • Eメールアドレス(連絡先)
    • 返送先住所

    返送を希望する場合は、以下の項目を記入しましょう。

    廃棄を希望する場合は、以下の項目を記入してください。

    • 廃棄のスケジュール
    • Eメールアドレス

    廃棄を希望する場合は、以下の項目を記入してください。

     

    最後に「更新」ボタンをクリックして依頼完了です。

     

    また、販売不可在庫は、Amazonが提供する再梱包サービスを利用すれば、再商品化することも可能です。

    (※再梱包サービスを詳しく知りたい方は以下のリンクからチェック!)
    🔗【完全版】FBA 再梱包サービスとは?注意点や設定方法まで徹底解説!

    長期在庫保管手数料の対象商品の自動返送/所有権の放棄のやり方

    長期在庫保管手数料の対象商品に対しても、自動返送/所有権の放棄依頼を有効にすることが可能です。

    この項目では、以下の3種類の依頼が可能となります。

    1. 長期在庫保管手数料の対象となる在庫をすべて削除
    2. 返送依頼する商品の価格範囲を設定
    3. 一定以上の価格の在庫をフルフィルメントセンターに残し、それ以外を廃棄・返送

    では、具体的な手順について解説します。

    1. Amazonセラーセントラル「設定」メニュー→FBA設定をクリック

    1. Amazonセラーセントラル設定メニュー→「FBAの設定」をクリック

    2. 「フルフィルメントby Amazonの設定」→「販売可能な在庫の自動設定」→「編集」

    2. 「フルフィルメントby Amazonの設定」→「販売可能な在庫の自動設定」→「編集」

    3. 「有効」をクリック

    3. 「有効」をクリック

    4. 返送か廃棄を選択する

    「返送/所有権の放棄:返送または廃棄を選択します」をクリックします。

    その次に、画面上の指示に従い、返送または廃棄のどちらか依頼する内容を選択してください。

    この際、返送と所有権の放棄で入力する内容が異なりますので、画面に従って記入していきます。

    返送を希望する場合は、以下の項目を記入しましょう。

    • 返送するスケジュール
    • Eメールアドレス(連絡先)
    • 返送先住所

    4. 返送か廃棄を選択する

    廃棄を希望する場合は、以下の項目を記入してください。

    • 廃棄のスケジュール
    • Eメールアドレス

    廃棄を希望する場合は、以下の項目を記入してください。

      返送依頼の返送状況の確認方法

      では、次に、返送依頼した商品の配送状況を確認する方法を解説します。

      その手順は、以下です。

      1.  「返送の配送ステータスを確認するには」のページへアクセスする

      こちらからページへ飛んでください。

      2. 確認のために必要な情報を入力する

      ここでは、必要事項を入力します。

      入力する項目は、以下の3つです。

      • 出品者トークンID
        ▶︎こちらから確認できます
      • Eメールアドレス
      • 返送/所有権の放棄依頼番号
        ▶︎こちらから確認できます

      この項目では、すべて入力する必要があるので注意しましょう。

      3. 最後に「送信」ボタンをクリック

      入力内容を最終確認し、間違っていたり空欄がなければ、「送信」ボタンをクリックしてください。

      以上で、返送依頼商品の配送状況を確認する手順が完了です。

      まとめ

      いかがだったでしょうか?

       

      この記事では、余剰在庫が発生したときのコスト削減に役立つ、返送/所有権の廃棄を自動化できる方法についてお伝えしました。

      自動化することで、ご自身が決めたスケジュールをもとに、返送/所有権の廃棄処理が自動的に実施されようになります。

      「その都度返送/廃棄依頼するのは面倒だ」
      「つい、返送/廃棄依頼を忘れてしまう」

      このような人は、この記事で返送・所有権の放棄を自動化する手順をマスターしていただき、実行してみてください!

       

      とは言っても…

      「本業が忙しくて、なかなか対応できない」
      「そもそも、商品をしっかりと売れるようになりたい」

       

      こんな人は、ぜひ一度そばににご相談ください!

      私たち「そばに」には、Amazonのことを熟知したプロたちが多数在籍。
      これまでに培ってきた経験や知見をもとに、Amazonのコンサルティングを行っています!

      商品が思うように売れずに悩んでいる人は、ぜひ下記ボタンよりお気軽にご相談ください!

      ◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

      Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
      コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

      ※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
       ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

      監修者紹介

      佐藤 秀平

      代表取締役 CEO

      大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
      その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
      独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
      その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
      ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

      人気記事

      What is Sobani

      Amazon通販支援数が
      600社以上という圧倒的な
      実績経験があります。

      オリジナル商品の販売に特化
      しており、特定マーケットで
      シェアNO.1を多数創出しています。

      自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
      より戦略的なコンサルティングが可能です。

      アマゾン ジャパン合同会社様
      共同セミナーを開催しています。

      Amazonコンサルティング
      専門企業
      でECコンサルタントは、
      現役or元Amazonセラーで
      構成された実力派集団です。

      Recommend関連記事

      2022年11月20日

      FBA

      Amazonフルフィルメントセンター(FBA倉庫)の納品費用や概要を解説!

      「AmazonでFBAを使ってるけど、納品にかかる費用がよくわからない」 「FBAの手数料を安くしたい...」 今回は上記の悩みを解決する記事です。 アマゾンでFBAを利用する場合、基本……

      2022年12月8日

      FBA

      【気をつけて!】FBA長期在庫保管手数料とは?対処法や確認方法を解説!

      「FBA長期在庫保管手数料って一体何?」 「手数料はいくらかかるの?」 こんな疑問を抱いていませんか? こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」コラム編集部です。……

      2024年11月26日

      FBA

      【徹底解説】FBA(フルフィルメント by Amazon)とは?メリット・デメリットから手数料まで詳しく紹介

      FBA(フルフィルメント by Amazon)は、商品の保管や発送、返品対応までの物流業務をAmazonが代行してくれる、ネットショップ運営者にとって欠かせないサービスです。 しかし、その一方で、さ……

      Depo 25 Bonus 25