【最新情報】Amazonブランドストーリーとは?事例や設定方法をわかりやすく解説!

【最新情報】Amazonブランドストーリーとは?事例や設定方法をわかりやすく解説!

Amazon 出品

【2022年最新】Amazonブランドストーリーとは?事例や設定方法をわかりやすく解説!

Amazonのブランドストーリーを設定したいけど、そもそもどういうものかわからない…

ブランドストーリーの設定方法がわからない

Amazonではブランドストーリーを設定できますが、いまいち設定方法等がわからず上記の悩みを持つ方も多いと思います。

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」です!

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

この記事では、

  • ブランドストーリーとは?
  • ブランドストーリーのメリットと事例
  • ブランドストーリーの登録方法

まで、わかりやすく解説していきたいと思います!

ブランドストーリーを設定することで、ユーザーの共感を促したり会社の魅力を伝えることが可能なので、設定することをオススメします。

我々株式会社そばには、Amazon通販支援者数600社以上の実績がありそれらの知見を基に解説するのできっと参考になるはずです

ぜひ、最後までご覧くださいませ!

Amazonブランドストーリーとは?

ブランドストーリーとは?

ブランドストーリーとは、画像やテキスト・Q&Aを使って他にはない価値を訴求できるコンテンツです。

他社と差別化を図ることもできるのが大きな特徴で、マーケティングの一つです。

じっさいに事例を見る方がわかりやすと思うので、次章から紹介します。

ブランドストーリーの事例

極涼 冷感敷きパッド

(引用:Amazon公式サイト

Anker

 

(引用:Amazon公式サイト

上記がAmazonの商品ページ内にあるブランドストーリーの画面です。

掲載場所としては、「極涼 冷感敷きパッド」「Anker」どちらかのリンクをクリックして商品ページを開きます。
下にスクロールして「ブランド紹介」と書いてある部分がブランドストーリーです。

商品紹介コンテンツの上に表示されるため、商品紹介コンテンツをすでに作成していても、ブランドストーリーを追加で作成することが可能です。

ではブランドストーリーを作成することで、どのようなメリットがあるかを次章から見ていきましょう!

ちなみに「商品紹介コンテンツってなに…?」という方は、「商品紹介コンテンツとは?作成方法・メリデメご紹介!」もあわせて参考にしてくださいね。

Amazonブランドストーリーを作るメリット

①会社のブランディングができ、より魅力を伝えられる

大きなメリットは、会社のアピールができることです

通常商品ページには、商品と関連したことしか書けません

しかしブランドストーリーでは、

  • 私たちの会社がどのような想いで創立されたのか
  • 商品を作った背景や物語

などを伝えることができるため、自由度や独自性が高いです。

商品があふれている現在、「商品価格」「性能」だけではなくブランドのストーリーに共感して商品を買う方も多いです。

そのためブランドストーリーで「会社の創立理由」や「商品を作った背景」を掲載して差別化をし、購買率アップを図ることができます。

②自社の別商品も紹介できる

ブランドストーリーでは他商品・テキストを入力してデザインできるので、他の自社商品もあわせて紹介できます

もちろん商品紹介コンテンツでも、モジュールを使用して別商品の紹介は可能です。
しかし使用するモジュールにも制限があるため、限られたスペース内で商品の魅力を伝えなければいけませんでした。

ブランドストーリーが追加されたことで使用できるモジュールも増えたため、さらに魅力的に自社の別商品を紹介できるようになっています。

この点もメリットと言えるでしょう。

③心に訴えかけることができる

商品紹介コンテンツでは、どうしても商品の性能や価格がメインとなります。

たとえば商品の重量や、賞味期限などを表記することも多いと思います。

もちろん数値を表示して性能の良さなどを押し出すことも重要ですが、その上で消費者の感情を揺さぶることも商品を販売する上ではポイントです

ブランドストーリーを設定することで、

  • どのような思いでこの商品を作ったのか
  • この商品がユーザーの生活をどのように豊かにするか

を伝えることができます。

つまり「ユーザーが商品を買った後の未来」を想像してもらい興味を持ってもらうことで、購買率アップにもつながるでしょう。

ちなみにブランドストーリーを作るのが得意な世界的企業は「Apple」「Nike」そして「Amazon」が代表的です。

日本の商品だと「今治タオル」が効果的にブランドストーリーでブランディングを行い、売上アップに成功しています。

もちろん製品機能・サービス自体の魅力もありますが、加えてストーリー作りもうまいため多くのファンを抱えています。

後ほどAmazonのストーリーについて具体的に紹介するので、あわせて参考にしてくださいね。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

ブランドストーリーを利用できる条件

(引用:Amazon公式サイト

ブランドストーリーを利用するためには、たった一つだけ条件があります。

それが「ブランド登録」をする必要があることです。

ブランド登録とは、ブランドの正規出品者としてAmazonへ登録することとなります。
登録することで一定の権利が与えられるため、ブランドの保護につながります

ブランド登録は「amazon brand registry」から行えますが、設定方法がわからない方は「Amazonブランド登録(Amazon Brand Registry)がマストな理由と登録手順」を参考にしてくださいね。

ブランドストーリーの設定方法

それでは肝心のブランドストーリーの設定方法を紹介していきます!

設定方法自体はむずかしくないので、ぜひ参考にしてください。

①商品紹介コンテンツをクリック

セラーセントラルトップページから「在庫>商品紹介コンテンツ管理」の順番で進めます。

①商品紹介コンテンツをクリック

②A+商品詳細ページをクリック

次に「商品紹介(A+)コンテンツの作成を開始する」を選択します。

②A+商品詳細ページをクリック
セラーセントラルの場合は「商品紹介(A+)コンテンツの作成を開始する」です。
ただ「Amazon Vendor Central」の場合は「Aプラス商品詳細ページ」と書いてあるので注意しましょう。

Amazon Vendor Centralからブランドストーリーを作成する場合は、「販売促進>Aプラス商品詳細ページ」の順番で進めます。

③ブランドストーリーの作成

ここまでで設定することで、ブランドストーリーを作成する準備はほぼ完成です。

その後の流れとしては、

  • 「ブランドストーリー作成」をクリック
  • 「背景画像の追加>アップロード」
  • 「ブランドの説明」を入力
  • 「モジュール」を一つ選択

となります。

どの項目も大切ですが、特に大事なのが「ブランドの説明」です。

ユーザーの心を動かす部分なので、

  • 自社の商品を買うメリット
  • ユーザーへ与える価値
  • 商品を買うことで起こる良い未来

などを意識して最大限アピールしつつ作成することが大切です。

またモジュールは、

  • 4つの商品画像を入力できるモジュール
  • 商品画像とテキストをまとめたモジュール
  • Q&Aのモジュール
  • 背景画像とURLのモジュール

の4つがあるので、好みのモジュールを選びましょう。

Amazonのストーリーとは?

amazon

参考までに、Amazonのストーリー戦略を見ていきましょう。

Amazonといえば世界的なECサイトで、世界中どこにいても利用できる「便利」なECサイトです。
つまり「Amazonは便利」ということ自体がストーリーとなり、「Amazonって便利なんだ」と認知されることでどんどん新規ユーザーを獲得しています。

もう一つ参考になるのは、amazonのCMです。

上記のCMはAmazonプライムの広告です。

内容を見るとわかりますが、CM内で「Amazon Primeを利用するメリット」「Amazon Primeは月いくらか」など細かい説明をしていません。
動画内で描写されているのは、Amazon Primeを使うと起こる幸せな未来だけです。

今回紹介したブランドストーリーは動画コンテンツではないので、参考にすることはむずかしいと思います。

ただ「商品を買うことで起こる良いこと」をブランドストーリーに落とし込む参考になると思うので、ぜひチェックしてくださいね。

ブランドストーリーは感情を意識する

Amazonのストーリーを見てわかるように、ブランドストーリーは「感情」に訴えることもポイントです。

先ほどのAmazonの例でも、「Amazonでは倉庫が5,000平米ある」「倉庫内で5,000人働いているから作業が早い」など数値で訴えていません。

「Amazonは便利である」というストーリーを訴えることで、ユーザーの心を動かしファンを抱えています。
そのためブランドストーリーを作成するときは、ユーザーの感情を揺さぶることを意識することが大切です。

    まとめ

    いかがだったでしょうか?

    ブランドストーリーを設定することで、より会社や商品の魅力をユーザーに伝えることができます。
    ユーザーに響くことで売上アップも期待できるので、ぜひ設定してみましょう!

    また、SNSなどでブランドストーリーを発信するなど他の方法もあります。

    とはいっても…

    いい感じのブランドストーリーが構築できない!

    他の業務が忙しすぎて作る時間がない

    そもそもAmazonの売上が伸びていない…

    と悩む方もいると思います。

    そのような場合は、ぜひ一度そばににお問合せください!

    そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

    そばには600社以上のAmazon実績を積み重ねその実績が認められAmazonジャパン合同株式会社とも共同セミナーを複数開催しています

    確かな実績と経験を基に、貴社の売上アップに貢献します。

    ぜひ、下記のボタンから私たちそばにへご相談してください!

    ◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

    Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
    コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

    ※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
     ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

    監修者紹介

    佐藤 秀平

    代表取締役 CEO

    大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
    その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
    独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
    その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
    ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

    人気記事

    What is Sobani

    Amazon通販支援数が
    600社以上という圧倒的な
    実績経験があります。

    オリジナル商品の販売に特化
    しており、特定マーケットで
    シェアNO.1を多数創出しています。

    自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
    より戦略的なコンサルティングが可能です。

    アマゾン ジャパン合同会社様
    共同セミナーを開催しています。

    Amazonコンサルティング
    専門企業
    でECコンサルタントは、
    現役or元Amazonセラーで
    構成された実力派集団です。

    Recommend関連記事

    2022年8月14日

    Amazon 出品

    【セラー向け】Amazonの代引き設定の方法やメリデメまで徹底解説!

    Amazonでお買い物をすると、さまざまな支払い方法があります。 「代引き」もその一つ。 代引きを利用してお買い物をしたい方も一定数おり、出品者が「代引き設定」をすることで新規顧客獲得など……

    2022年12月23日

    Amazon 出品

    【1から解説】Amazon 輸入ビジネスのやり方!注意点や流れなどを解説!

    「Amazon輸入ビジネスって何から始めればいいの?」 「Amazon輸入ビジネスで儲けたい」 こんな悩みを抱えていませんか?   こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパ……

    2023年3月6日

    Amazon 出品

    Amazonセラーアカウントの解約方法!解約する方法と注意点を徹底解説!

    「Amazon販売はもうやめるからセラーアカウントを解約したい」 「Amazon販売を再スタートさせたいからセラーアカウントを解約したい」 今回は上記の悩みについて回答する記事です。 A……

    Depo 25 Bonus 25