Amazon運用代行・コンサルティングなら | 株式会社そばに | 【セール=売上UP!?】Amazonのセールはいつなのか?施策も解説!

【セール=売上UP!?】Amazonのセールはいつなのか?施策も解説!

Amazon セール

Amazonセールはいつ?セールを利用して売上を最大化する。

Amazonのセールはいつあるのか知りたい

Amazonのセールを利用して売上を伸ばしたい

今回は上記について回答する記事です!

Amazonは定期的にセールを開催しており、ユーザーからの人気も高いイベントとなっています。

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」です!

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

この記事では、

  • Amazonセールの年間スケジュール
  • Amazonセールの種類
  • セールのメリットとデメリット
  • Amazonセール時の施策

まで、わかりやすく解説していきたいと思います!

セールの特徴と開催時期を知っておくことで、どのような施策をいつから行えばセールで成功するかが分かります。

我々株式会社そばには、Amazon通販支援者数600社以上の実績がありそれらの知見を基に解説するのできっと参考になるはずです

ぜひ、最後までご覧くださいませ!

また、そばにではAmazonの出品者向けに「コラム」を多数公開しているので、ぜひあわせてチェックしてくださいね

Amazonセールとは?

amazon

Amazonは、毎年ビックセールを最大で「5回」行うECサイトです

1年の中で、

  • 1月
  • 3月
  • 7月
  • 11月
  • 12月

に行われます。

時期によってセール名は異なり特徴もそれぞれ異なります

それぞれの月に開催される「セール」は下記のとおりです。

Amazonセールの年間スケジュール

セール名 開催月
初売りセール 1月
新生活セール 3月
プライムデー 7月
ブラックフライデー 11月
サイバーマンデー 12月

細かい日付はズレることもありますが、基本的に同じ時期に開催されます

またセールが開催されていない月は、タイムセールと呼ばれる小規模のセールが行われています。

つまり1月〜12月中、Amazonでは何らかしらのセールが開催されているということです

Amazonのセールの種類

前述したように、Amazonで開催される5つのセールはそれぞれ特徴があります。

特徴に合わせてセール品は異なるので、貴社の販売商品に応じて適切なセール時期に出品することがポイントです。

    タイムセール祭り

    (引用:Amazon

    タイムセールはビックセールが行われない月に開催します。

    一年で6回と回数が多いため割引価格は他のセールと比べて劣りますが、普段は割引しない商品がセール品となったりします。

    掘り出し物を見つけることも多いイメージです。

    ※タイムセール開催時期=2月・4月・5月・6月・8月・9月

    ちなみにAmazonには「在庫処分セール」もあります。

    詳しくは「【セラー向け】Amazonの在庫処分セールを活用しよう!参加方法からメリデメまで」を参考にしてくださいね。

    1月:初売りセール

    初売りセールは、年が明けてから最初に開催されるセールです

    目玉商品を安く購入できるのに加えて、「Amazon福袋」を販売していることが大きな特徴です。

    福袋には、商品が届くまで中身がわからない「おまかせ福袋」と、事前に中身がわかる「見える福袋」の2種類あります。

    ちなみにこの福袋は、毎年競争率が激しいことでも有名です。

    過去2年の開催日は下記のとおりとなります。

    過去の開催日
    2022年 1月3日(月)〜1月6日(木)
    2021年 1月2日(土)〜1月5日(火)

    3月:新生活セール

    新生活セールは、新社会人など新しい生活を始める方に向けて行われるセールです。

    過去のセール品を見ると、

    • ビジネスバック
    • パソコン(周辺機器)

    など、新生活に役立つ商品がセールとなっています。

    他にも「家電製品」や「生活雑貨」など、一人暮らしで必要な商品もセールとなることが多いです

    過去の開催日
    2022年 3月26日(土)〜3月29日(火)
    2021年 3月20日(土)〜3月23日(火)

    7月:プライムデー

    (引用:Amazon

    プライムデーは、プライム会員限定のセールです

    Amazonセールの中で唯一「プライム会員」だけを対象としたセールで、通常7月に開催されます

    人気商品を中心に値下げされる規模はAmazonセールの中でも最大!

    過去のセール品を見ると「Fire TV Stick」「Kindle」などAmazon製デバイスの大幅値引きも行われていました。

    過去の開催日
    2022年 7月12日(月)〜7月13日(火)
    2021年 6月21日(火)〜6月22日(水)

    プライム会員はAmazonのヘビーユーザーであることも多く、ビジネスチャンスも比例して多いセールです。

    2021年はオリンピック開催を踏まえて6月に開催されましたが、通常は7月開催です。

    11月:ブラックフライデー

    ちょっと変わったセールのブラックフライデー。

    アメリカの祝日「感謝祭(11月の第4木曜日)」の翌日金曜日に行われるセールで、日本のAmazonでも開催されています。

    セール対象品が変わっており、

    • 名前に黒(ブラック)がつく商品
    • 価格が「96(クロ)」になっている商品

    など黒に関係する商品がセール対象となることが多いです。

    セール期間は通常「3日」程度ですが2021年は7日間開催され、Amazon内で最もセール期間が長いイベントとなっています。

    開催日
    2022年(予想) 11月25日(金)〜11月27日(日)
    2021年 11月26日(金)〜12月2日(木)

    12月:サイバーマンデー

    「サイバー」という名前のとおり、

    • パソコン
    • テレビ
    • 家電製品

    など機械類がセール品として販売されるサイバーマンデーです

    アメリカで行われる「感謝祭」の次の月曜日から始まるのが一般的です。

    ただ、去年(2021年)はサイバーマンデーが行われず、ブラックフライデーの期間が例年より長く開催されました。

    そのため2022年は開催されない可能性や、セール名称が変わることも考えられます

    過去の開催日
    2022年 11月末〜12月初旬
    2021年

    そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

    メリット・デメリット

    ここからはAmazoのセールに参加するメリットとデメリットを解説します。

    メリット

    Amazonセールに参加する最大のメリットは、売上の増加です

    認知度が高いセールであることに加え、AmazonではCMで大々的にセールの広告を行います。

    そのため、セール時期になるとユーザーが大幅に増えます

    また、セール時はユーザーの購買意欲が上がっており、売上を増やす要因となるでしょう。

    セールが終わっても売れ続ける可能性もある

    もう一つのメリットが、セールが終わっても売れ続ける可能性があることです

    理由はカンタンで、Amazonでは売れている商品を上位表示するためです。

    セールでたくさん販売できれば、そのまま上位表示されて売れ続ける商品になる可能性があります

    さらにセール時に認知度を上げたおかげで、指名検索が増えたというデータもあります。

    デメリット

    セールに参加することで、デメリットもあります。

    一つ目が「セールでしか買ってもらえなくなる」可能性があることです。

    毎年セールに特定の商品を販売していると、ユーザーは「この商品は毎年セールに出てるからそのとき買おう」と通常時に買ってくれない可能性があります

    この点が一つ目のデメリットです。

    利益が減る

    セールということは、販売価格を下げて販売する必要があります

    そのため利益は減ります。

    ただ、その分たくさん売れる可能性もあるので一概には言えません。

    広告費が高くなる

    セール期間中は、競合たちが予算を大幅にかけて広告を掲載します

    そのため広告費が高くなりやすく、負けないように予算を準備する必要があります。

    Amazonでセールの期間にするべき施策

    ここからはAmazonのセール期間中に行うべき施策を、

    • セール前
    • セール中
    • セール後

    の3つに分けてカンタンに紹介します。

    セール前

    前提としてAmazonでは、上位表示されている商品は売れやすい傾向にあります

    そのため「よく売れる商品」をセール対象に設定することをオススメします。

    よく売れる商品をセール対象にすることで、上位表示が期待でき結果的に売上アップにつながるでしょう

    また新商品でこれから売上を増やしたい商品を、セール品として設定するのもオススメです。

    広告掲載をするなら「キャンペーン」と「キーワード選定」を重視

    Amazonで「スポンサー広告」など掲載を行う場合は、キャンペーンの分類をしましょう

    スポンサー広告はキャンペーンごとに最適化の学習をするため、最初に分類することが大切です

    キーワード選定は「自動」と「手動」ターゲティングを行う

    広告ではキーワード選定を行い、ターゲティングをすることがポイントです。

    その中で「自動ターゲティング」とは、細かいキーワードを選定し、より多くのターゲティングを行うことです。

    たとえば男性用の靴下を販売するなら…

    • 靴下
    • くつした
    • メンズ

    など一般キーワードに加えて、競合のブランド名や商品名を設定しましょう

    逆に「手動」ターゲティングは、自社のブランド名や商品名など指定キーワードを指します

    自動と手動ターゲティングをどちらも設定することで、スキのない広告を作り上げることが可能です。

    関連記事:Amazon広告の効果を最大化!売上をアップさせる運用方法とは?

    セール中

    セール中で大事になるのが、広告にかける予算です

    前述のとおり、セール中は競合も予算をかけて広告の掲載などを行います

    そのため当時の広告にかける予算が少ないと、競合に埋もれる可能性が高くなります

    あくまで目安ですが、

    • 通常の2倍以上の予算
    • 入札額は通常の1.5倍〜2倍

    は必要になると思います。

    広告で競合に負けると、そのまま競合相手にユーザーが流れてしまいます。

    そのため、負けないように意識して広告掲載を行うことが大切です。

    当日は臨機応変な対応が必要

    セール期間中は、競合他社が自社の指名キーワードに対して広告掲載をする可能性があります

    するとユーザーが競合に流れてしまうため、対策が必要です。

    その対策が、同じように指名キーワードを設定する方法となります。

    ユーザーがどのくらい他社へ流れているかなど状況を確認しつつ、予算を投入して広告を掲載することが大切です

    できる限り機会損失を抑えて、セール最終日まで乗り切ることがポイントとなります

    セール後

    セール後はユーザー数が減るため、閲覧数や売上が減る可能性が高いです

    そうならないためにも、

    • セール時買い逃し層
    • セール時購入層

    にしっかりとアプローチをかけることが大切です。

    リピート購入を促進するなどリマーケティングを行い、売上を減らさないようにしましょう。

              まとめ

              いかがだったでしょうか?

              Amazonのセール期間中は、ユーザー数も増えるためビジネスチャンスも多いです

              デメリットもありますが、シンプルに売上が増える可能性が高いため、ぜひ参加を検討してくださいね。

              とは言っても…

              セールに参加する方法がわからない

              セール中にどのような施策を行えば良いかわからない

              と悩む事業者の方もいると思います。

              そんなときは、ぜひそばにへお問合せください!

              そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

              そばには600社以上のAmazon実績を積み重ね、その実績が認められAmazonジャパン合同株式会社とも共同セミナーを複数開催しています

              確かな実績と経験を基に、貴社の売上アップのサポートを行います!

              ぜひ、下記のボタンからご相談ください!

              ◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

              Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
              コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

              ※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
               ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

              また、そばにではAmazonの出品者向けに「コラム」を多数公開しているので、ぜひあわせてチェックしてくださいね。

              監修者紹介

              佐藤 秀平

              代表取締役 CEO

              大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
              その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
              独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
              その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
              ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

              人気記事

              What is Sobani

              Amazon通販支援数が
              600社以上という圧倒的な
              実績経験があります。

              オリジナル商品の販売に特化
              しており、特定マーケットで
              シェアNO.1を多数創出しています。

              自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
              より戦略的なコンサルティングが可能です。

              アマゾン ジャパン合同会社様
              共同セミナーを開催しています。

              Amazonコンサルティング
              専門企業
              でECコンサルタントは、
              現役or元Amazonセラーで
              構成された実力派集団です。

              Recommend関連記事

              2024年9月5日

              Amazon セール

              【Amazonブラックフライデーに向けて】プライム感謝祭の結果報告|今までとは全く違う”セール攻略法”とは!?

              こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」コラム編集部です! 今回は、公式YouTubeチャンネル「ECコンサルタント佐藤の【コマースの教科書】」より、秋に控えるビッグ……

              2022年5月31日

              Amazon セール

              【セラー向け】2022年度版のAmazonプライムデー対策方法とは?

              年一度のAmazon内のビックイベント、その名も「プライムデー」 多数の商品が通常より安い価格(約20%~50%OFF)で販売されるだけでなく、ポイント還元も最大12%になる期間のこと。 プライム……

              2022年8月2日

              Amazon セール

              【セラー向け】Amazonの在庫処分セールを活用しよう!参加方法からメリデメまで

              Amazonの出品者にとって悩ましい不良在庫。 仕入れた商品の売れ行きが悪く、予想以上に在庫を抱えてしまうケースがあります。 在庫が増えると在庫保管料もかかり、経費も増えます。 そこでオススメな……

              Depo 25 Bonus 25