【要注意】Amazon FBAの重量超過商品とは?注意点やラベルPDFも配布!

【要注意】Amazon FBAの重量超過商品とは?注意点やラベルPDFも配布!

FBA

【要注意】Amazon FBAの重量超過商品とは?注意点やラベルPDFも配布!

FBA納品の重量超過商品ってなに?
FBAで重量超過商品を納品するとどうなるの?

今回は上記について回答する記事となっています。

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」です!

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

FBAを利用している方は「重量超過商品」について知っておくことはとても大切です。

特に重い商品を扱っている場合、適切に処置をしないと納品拒否されてしまいます

そこでこの記事ではFBAで重量が超過したときの、

  • 概要
  • 対処法
  • 注意点

上記3つについて、わかりやすくこの記事で紹介します!

なお私たちそばには、これまでに600社以上のAmazonコンサル実績がありその実績が認められAmazonジャパン合同会社様との合同セミナーを複数回開催しています。

これまで培ってきた知見と経験をもとにお伝えしますので、ぜひ参考にしてください!

また、そばにではこれまでの実績をもとにセラー向け「コラム」を多数執筆しているので、あわせて参考にしてください。

FBAで重量が超過するとは?

まず「FBAで重量が超過」している状態とは、商品と輸送箱の重さが15Kgを超えていることです。

Amazonでは下記のように納品時の輸送箱と商品のサイズ・重量を下記のように決めています。

サイズ サイズと重量
小型/標準 長さ×幅×高さ:50cm×60cm×50cm以下
重量:30Kg以下
大型 長さ×幅×高さの合計が216cm以下
重量:40Kg未満
特大 長さ×幅×高さの合計が400cm以下
重量:80Kg未満

どこにも15Kg以下はダメとは書いていませんが、これとは別にAmazonでは「重量超過」の対象として15Kg以下のラインというのがあります。

つまり原則「納品時の重量が15Kgを超えている」=「重量超過商品」だと考えて問題ございません。

このような重量超過商品をFBAへ納品するときは、やらなければいけないことが一つあるため、次章から一緒に見ていきましょう。

※なお「FBA」とは、Amazonが出品者の代わりに商品の「注文受付・発送・クレーム処理」などを行ってくれるサービスです。

セラーにとってメリットが多いサービスなので、ご興味がある方は下記のリンク記事を参考にしてください。

🔗【2022年最新】フルフィルメント by Amazon(FBA)の手数料やメリットを解説!

FBAで重量が超過しているときの対処法

まず対処法から書くと、「重量超過」と書かれたラベルを段ボールの上と横に貼りましょう

ラベルには決まった形式はないので自分で作成しても問題なく、大きさの指定もありません。

そのため紙に「重量超過」と印刷してテープで貼ってもOKです。

ただし段ボールへ「重量超過」と直で書くのはNGなので、注意しましょう。

下記は重量超過のラベルとなるので、ご自由にお使いください。

こちらからダウンロードできます。
重量超過ラベル

FBAで重量が超過するとどうなる?

FBAで重量が15Kg以上になった場合、上記で紹介したシールを貼れば問題なく納品できますが、忘れていたり知らなかったりするケースもあると思います。

ただシールの貼り付けを忘れた場合下記のことが起こる可能性があるため、必ず注意してください。

納品拒否

もし15Kgを超えているにも関わらず、「重量超過」と明示しなかった場合、「15Kgを超えているので納品できません」と納品拒否されてしまいます。

着払いで返品

その上で着払い返品されてしまうため、再度納品をし直さなければいけません

つまり1回目に商品を納品するための「配送料」(受取拒否)に加えて着払いの「料金」、もう一度納品するための「配送料」と通常の3倍コストがかかることになります

これでは利益がいくら出ても赤字なる可能性が高いため、必ず納品する前に商品の重量を測りましょう。

重量超過商品を納品するときに注意すること

最後に、重量超過商品を納品するときに注意することを紹介します。

運送会社の重量制限

AmazonのFBA倉庫へ商品を納品するとき、届けてくれるのはヤマト運輸などの「配送業者」ですよね。

ただ、配送業者にも重量制限があります

つまり「〇〇Kg以上を超える商品の場合、ルールに従って配送してください」という規定です。

下記をご覧いただくと分かるように、ヤマト運輸・ゆうパックの場合は「25Kg」、佐川急便の場合は「30Kg」を超えると指定された配送方法を使用しなければいけません。

配送会社 重量制限 重量を超えた場合
ヤマト運輸 25Kgまで 25Kg超はヤマト便を使う
ゆうパック 25Kgまで 25〜30Kg以下は重量ゆうパックを使う
佐川急便 30Kgまで 30Kg超は飛脚ラージサイズを使う

そのため25Kgもしくは30Kgを超える商品の発送をする場合は、配送業者のホームページ等でルールを確認し配送するようにしましょう。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

その他の受領不可となるケースも知っておく

参考までに、重量超過以外のケースでFBAの受領不可になるケースもまとめます。

  • 破損や汚れがある、もしくは強度の弱い箱
  • ガムテープが異常なまでに貼られている箱
  • 商品情報が不明瞭でしっかりと書かれていない箱
  • 段ボールを切り貼りして、形状を変化させている箱
  • 麻袋で納品された商品

などは、FBAでの納品が拒否されます。

つまりFBAで商品を送るときの箱はメーカー純正箱にするか規格の段ボールを使い、カスタマイズ等せずに送るようにしましょう。

面倒な重量超過など複雑なAmazonルールはすべてお任せのAmazon 運用代行!

ここまで見ていただいた通り、AmazonでFBAを使って商品を納品するときはさまざまなルールがあります

重量超過したときはラベルを輸送箱に貼り付けるのはもちろん、梱包方法なども細かく決められています。

さらにFBAを利用するときにかかる手数料や販売手数料などのコストも複雑です。

それらの手数料を計算した上で商品の販売価格を決めるため、自社ではじめてAmazon運用を行う場合、販売するまでに時間がかかるケースも多いです。

もちろんトライ&エラーを繰り返しノウハウを貯めるのも一つの方法ですが、それでは同業他社へ追いつくまでの時間がかなりかかってしまうのもまた事実です。

そこで見てほしいのが、我々そばにが提供している「Amazon 運用代行」サービスです。

そばにのAmazon運用代行では、お客様は商品の情報や、アカウントの基本的な登録をするだけです。

あとはそばにのプロ集団に丸投げしていただければ売上につながるAmazon運用を開始いたします

基本的に普段の運用はそばにが行いますので、空いた時間に他の業務に従事していただき会社全体の売上アップに専念できることでしょう。

突然のエラー出品停止などにも、チャットやお電話ですぐに対応しますので、販売機会の損失を最低限に抑えることができます

また、そばにと実際に契約したクライアント様の実例もあわせて見てみましょう。

契約後2ヶ月で月間売上300万円越えを達成!

弊社のとあるクライアント様は、2022年9月まで月の売上が10万円代でした。

実際、Amazonでの販売を始めたばかりで、どのように販売したら売上が伸びるのかまったくわからないという状況でした

ですが10月から弊社の運用代行を開始し、商品登録やさまざまな施策を徹底的に運用すると、10月の売上は58万円、さらに翌月の11月には売上300万円を達成しました!

こちらのクライアント様のように、Amazonではシステムに沿った正しい戦略を行うことで売上アップを図ることができるのです!

現在そばにでは、Amazon販売に関する無料相談を承っております。

Amazonに時間を割けないけど売上アップを目指したい!
過去最高の月間売上を叩き出したい!

とお考えの方はぜひ一度我々そばににお問い合わせください!

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

まとめ

Amazonはユーザーが多くビジネスチャンスの多いECサイトですが、手数料や配送のルールなどが複雑で、これからAmazon販売を始める方にはやや仕組みが難しいです。

そのためAmazon販売をこれから始める場合は、Amazon公式サイトのルールを確認したり、そばにのコラム記事を参考にしながら間違いのないよう行いましょう。

とは言っても…

そこまでAmazon販売にかけるリソースが割けない
どこでAmazonに関するルールなどの情報が取れるかわからない

と悩む事業者の方もいると思います。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

そのような場合は、ぜひそばにのLINE@をお使いください!

そばにがAmazonの売上アップのノウハウや重要情報をLINE@で発信しています

ぜひ下記から、友達追加してみてくださいね。

QRコード

なお、そばにではこれまでの実績をもとにセラー向け「コラム」を多数執筆しているので、あわせて参考にしてください。

Amazon運用にお困りなら「株式会社そばに」へご相談ください!

株式会社そばには、Amazonプラチナム・パートナー・エージェンシーで支援実績800社以上!

10年以上に渡り、Amazon専門コンサルティングサービスを展開しております。

私たちの強みは、

・自社でブランド運営からこそ言える再現性が高いノウハウがある。

自分たちのコストを払い施策を実行し積み上げてきた結果をフィードバックができる。

・多くの支援実績から得られた様々な知見を元に、即効性のある施策をご提案出来る。

少しでもお悩みのある方はそばににお問い合わせください。

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

監修者紹介

佐藤 秀平

代表取締役 CEO

大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

人気記事

What is Sobani

Amazon通販支援数が
600社以上という圧倒的な
実績経験があります。

オリジナル商品の販売に特化
しており、特定マーケットで
シェアNO.1を多数創出しています。

自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
より戦略的なコンサルティングが可能です。

アマゾン ジャパン合同会社様
共同セミナーを開催しています。

Amazonコンサルティング
専門企業
でECコンサルタントは、
現役or元Amazonセラーで
構成された実力派集団です。

Recommend関連記事

2022年12月16日

FBA

Amazon FBA自動返送/廃棄(所有権の放棄)とは?やり方など解説!

「Amazon FBAの自動返送や廃棄って一体何?」 「自動返送や自動廃棄を依頼するにはどうすればいいの?」 こんな疑問を抱えていませんか?   こんにちは!Amazon専門コンサル……

2022年8月22日

FBA

FBA納品前受注とは?在庫がない場合にも売上を逃さない。

細かいことを省いて説明すると「FBA納品前受注」は、「在庫切れ」の状態でも商品販売できるプログラム。 在庫がない状態で販売でき、安定した売上が期待できます。 ...とはいっても、出品者がFBA……

2022年11月10日

FBA

【販路拡大!】Amazon FBA海外配送プログラムとは?海外発送の設定方法も解説!

「FBA海外配送プログラムってなに?」 「Amazonで海外向けに商品を販売したいけど、やり方がよく分からない」 今回は、上記の悩みを解決する記事です。 こんにちは!Amazon専門コンサルティ……

Depo 25 Bonus 25