Amazon出品時に注意すべき薬機法とは?違反した場合の対処法も紹介!

Amazon 出品

Amazon出品時に注意すべき薬機法とは?違反した場合の対処法も紹介!

    「薬機法で注意すべきことを知りたい!」
    健康・美容関連商品をトラブルなく出品したい!

    こんな悩みを抱えていませんか。

     

    こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」コラム編集部です。

     

    健康系・美容系ジャンルの商品を出品する場合は、薬機法に注意する必要があります。

    もし薬機法に抵触してしまった場合は、出品停止処分となる可能性がありますので十分に注意してください。

    そこで今回は、薬機法の概要についてお伝えするとともに、Amazonで出品する際の注意点違反した場合の対処法について解説していきます。

     

    我々そばには、これまでに600社以上のコンサル実績があり、Amazonジャパン合同会社様との共同セミナーも複数開催しております。

    これまでの知見と経験をもとに解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

    薬機法とは?

    薬機法とは?

    薬機法は、正式名称を「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」と言います。

    薬機法の目的は、以下のとおりです。

    ここでは厚生労働省で公表されている文章を引用させていただきます。

    (目的)第一条 この法律は、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品(以下「医薬品等」という。)の品質、有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに、指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか、医療上特にその必要性が高い医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発の促進のために必要な措置を講ずることにより、保健衛生の向上を図ることを目的とする。

    (引用:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律))

    Amazonでは、サプリメントや健康食品を出品される方もいるかと思います。

    サプリメントや健康食品は、一般食品と同じ扱いになるため効果効能を掲げるような表現を行うと、薬機法に抵触しますので注意しましょう。

    ここからは、医薬品・医薬部外品・化粧品・医療機器それぞれについて、薬機法に記載されている定義を簡単にご紹介します。

    参考までにご確認ください!

    医薬品

    医薬品は、人や動物の治療や予防のために使用されるもので、身体に影響を及ぼすことを目的として作られたものを指します。

    そのため、医薬品においては効果効能を表記することが認められています

    ただし、表記できる効果効能は、認証を受けたものに限られますので注意してください。

    また、商品名を記載する際も、原則として承認を受けた名称を記載する必要があります。

    医薬部外品

    医薬部外品は、人体への作用が緩和なもので機械器具ではないものを指します。

    効果効能を記載することはできますが、表現できる範囲が決められていますので注意してください。

    • 食欲不振
    • 便通を整える
    • 消化促進
    • 消化不良
    • 滋養強壮

    など、医薬部外品の種類によって表記できる効果効能の範囲が決められています。

    さらに詳しく知りたい方は、以下のページでご確認ください。
    🔗医薬部外品の効果効能の範囲

    化粧品

    化粧品は、人の身体を清潔にしたり綺麗にしたり、容貌を変えたりするものを指します。
    また、人体への影響については緩和なもの
    であると定義されています。

    化粧品において表記できる効果効能についても範囲が決められており、その範囲内なら問題ありませんが、安全性や確実性を保証するような表現は禁止されていますので注意してください。

    化粧品で表記できる内容としては、以下のような表現になります。

    • 頭皮、毛髪を清浄にする
    • 肌にハリ(ツヤ)を与える
    • あせもを防ぐ
    • 日焼けを防ぐ
    • 口唇のキメを整える

    など。

    化粧品で表記できる効果効能の範囲については、以下のページで詳しくご確認ください。

    🔗化粧品等の適正広告ガイドライン(20ページ)

    医療機器

    医療機器は、医薬品の機器版です。

    人や動物の診断・治療・予防などに使用され、身体に影響を及ぼすことを目的として作られたものを指します。

    そのため、効果効能・性能について表記することが可能ですが、承認を受けたもの以外は記載できませんので注意してください。

    また、「安全です」「安心してお使いください」など、漠然と安全性を謳う表現もNGなので覚えておきましょう。

    上記の表現を知らずに記載してしまい、出品停止されてしまうセラー様が多いのでこちらも十分注意するようにしてください。

    表記できる効果効能の範囲は、以下のページで確認できます。
    🔗医薬品等適正広告基準の解説及び留意事項等について

    Amazonで健康食品やサプリメントを出品する場合は要注意

    Amazonで健康食品やサプリメントを出品する場合は要注意

    健康食品やサプリメントの出品をされる方は、健康食品サプリメント一般食品扱いであるということに注意してください。

    一般食品扱いとなることで、以下のことについて記載すると薬機法に抵触してしまう恐れがあります。

    • 効果効能の表示
    • あたかも人体に影響を与えるものだと誤認させるような表現

    人が口にするものは、大きく2種類に分けられます。

    それは、食品医薬品です。

    そして食品に対しては、身体の構造や機能への影響を表示することは原則として禁止されています。
    (例)改善・整える・痩せるなど

    ただし、以下の食品に限り、決められた範囲での保険機能・栄養機能を表示することが認められています。

    特別用途食品 特別の用途表示ができる(消費者庁長官の許可が必要)
    特定保健用食品(トクホ) 保険の機能表示ができる(消費者庁長官の許可が必要、かつ、ある一定の科学的根拠を有している必要がある)
    栄養機能食品 栄養成分の機能表示ができる(消費者庁長官の許可は必要なし)

    詳しくは以下のページにてご確認いただけます。

    🔗健康食品やサプリメントの名称について

    Amazonにおける使用禁止ワード

    Amazonにおける使用禁止ワード

    Amazonで食品サプリメント化粧品などを出品する際は、使用禁止ワードに要注意です。

    この使用禁止ワードは、商品タイトル商品説明文商品仕様文などのテキストコンテンツで使用しないように気をつけましょう。

    では、どのようなワードが使用NGなのでしょうか?

    例えば、サプリメントでしたら以下のようなワードが当てはまります。
    以下は、Amazonが公式に発表しているものです。

    • がん
    • 肥満
    • 記憶力向上
    • 動脈硬化
    • 花粉症
    • アトピー性皮膚炎
    • 老化、アンチエイジング

    など上記は一部ですが、これらの使用禁止ワードを使って、身体の機能や健康を改善する商品だと購入者が誤認するような書き方はNGです。

    使用禁止ワード書き方のNG例については、以下の記事に詳しく記載していますので、そちらを参考にしてください。
    🔗Amazonの禁止ワードって?化粧品や健康食品は特に注意!

    Amazonで出品停止となった場合の対処法

    Amazonで出品停止となった場合の対処法

    Amazonで薬機法に対する違反が発覚すると、最悪の場合、出品停止処分が下される可能性があります。

    ここでは、もし出品停止となった場合にどのように対処すれば良いのかについてお伝えします。

    出品停止となった場合は、以下の手順で対処してください。

    1. 通知が届いたら該当箇所を探し修正する
    2. テクニカルサポートへ修正完了の旨と該当商品のASINを報告
    3. 審査でOKが出れば、再出品できる

    出品停止となった場合にネックなのが、出品停止の具体的な理由を教えてもらえないことです。

    そのため、ご自身で原因を探し出さなければなりません。

    ただし、健康食品やサプリメント・化粧品など、薬機法が関わる商品を出品している場合は使用禁止ワードと文章の表現をチェックしてみることをおすすめします。

     

    ただ、すべての使用禁止ワードを一つずつ目視しながらチェックするのは大変かと思います。

    そこでおすすめなのが、ショートカットキーを使用して文章内の文字を検索する方法です。

    Macなら『Command + F』、Windowsなら『Ctrl + F』を押すと検索ボックスが出現します。

    画面の右上部に検索ボックスが出現

    この検索ボックスにワードを入力すると、ページ内から検索ワードの使用数使用場所を表示してくれます。

    大変な作業には変わりありませんが、ショートカットキーを活用することで、少しは手間を低減できると思いますのでお試しください。

    (※出品停止の対処法に関する情報をまとめた記事がありますので、ぜひ一度ご確認ください。)
    🔗Amazonで出品停止になる理由とは?対処法も徹底解説!

    出品停止のリスクを避けたいなら、そばにのアカウント運用代行がおすすめ

    出品停止のリスクを避けたいなら、そばにのアカウント運用代行がおすすめ

    Amazonにおいて薬機法は厳しく管理されており、違反が発覚すると最悪の場合、出品停止となる可能性があります。

    出品停止処分となり出品できない期間が発生すると、その分売上にも悪影響を及ぼすため、使用禁止ワード表現には細心の注意を払うようにしましょう。

    しかし、使用できないNGワードは多岐にわたり、一つ一つを調べたり覚えたりするのは至難の業ですし、時間と手間がかかってしまいます。

    Amazonで売上を上げたいのに、それ以外の作業で多くの時間を取られてしまうことは避けたいところです。

    そこでおすすめなのが、そばにのアカウント運用代行です。

    そばにのアカウント運用代行では、出品登録からカスタマーサポートまでの一連の業務をサポートいたします。

    そばにのアカウント運用代行とは?

    では、具体的にどのようなサービスを提供しているのかについてご紹介いたします。

    そばにアカウント運用代行メニューは以下のとおりです。

    そばに アカウント運用代行メニュー

    薬機法に抵触する表現や使用禁止ワードは、必ず気にしなければいけない部分ではありますが、気にするあまり商品の魅力の訴求が疎かになってしまうことがネックです。

    そこでそばにのアカウント運用代行を利用することで、薬機法に配慮しながら最大限商品の魅力を訴求できるカタログページを作成することが可能となります。

    1年で月商約189万円の売上を達成!

    もしかすると、「本当に売上が上がるの?」「赤字にならないか心配…」と思われるかもしれません。

    そこで、弊社のクライアント様の実例をご紹介いたしますので、参考にしていただけたらと思います。

    下記は、食品を販売するクライアント様が1年間で達成した売上です。

    そばにのアカウント運用代行では、最短最速で売上アップにつなげることを意識し、戦略を立て実行していきます。

    そのためにアカウント運用代行では、分析とABテストに力を入れ、確かなデータをもとにSEOや商品画像・広告運用などを最適化していくことを心がけています。

    そばにには、Amazon物販で実績を上げてきたプロが在籍しておりますので、これまでに培ってきた知見と経験をもとにした改善案や戦略をご提案することが可能です。

    ですから、初心者の方でも上記のクライアント様のような大幅な売上アップを実現できるようになります。

     

    もし、

    「薬機法への対応を一人で行うのは不安!」
    「売上アップをサポートしてほしい!」

    このようにお考えでしたら、ぜひそばにアカウント運用代行をご検討ください。

     

    なお、現在そばにでは、Amazon物販に関する無料相談を承っております。

    アカウント運用代行に関するご相談もしていただけますので、まずは下記ボタンよりお気軽にお問い合わせください。

    ◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

    Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
    コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

    ※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
     ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

    まとめ

    まとめ

      いかがだったでしょうか。

      Amazonでは薬機法に抵触していると判断された場合、出品停止となる恐れがあります。

      健康食品やサプリメント・化粧品などを出品する場合は、使用禁止ワードや表現に注意しましょう。

      また、この記事では出品停止になった時の対処法についても解説していますので、いざ出品停止になった時に焦らず対応できるよう事前にチェックしておいてください。

       

      現在そばにでは、LINE公式アカウントAmazon物販の戦略ノウハウを発信しています。

      また「Amazonと楽天どっちがいいの?」といった、多くの出品者が抱くであろう疑問にも随時お答えしていますので、ぜひ下記バナーより友だち追加してください!

      QRコード

      監修者紹介

      若月 菫

      取締役

      株式会社 そばに 取締役。
      東京都板橋区出身。学生起業でAmazonから越境ECに渡り多角的なモールで自社商品を取り扱い、Amazonのみの売上は1.6億円。
      販売事業者として実績を積んだ知識を基にECコンサルティングへと参入。
      主にフロントコンサル業務を担当。もともと広告代理店に3年程従事し、化粧品や健康食品系を主とした広告戦略の立案から作成までの知見を活かし、Amazon広告以外にも、Youtuber施策・インフルエンサーマーケティングなどの知識も含めての販売戦略のノウハウで支援を行う。

      What is Sobani

      Amazon通販支援数が
      600社以上という圧倒的な
      実績経験があります。

      オリジナル商品の販売に特化
      しており、特定マーケットで
      シェアNO.1を多数創出しています。

      自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
      より戦略的なコンサルティングが可能です。

      アマゾン ジャパン合同会社様
      共同セミナーを開催しています。

      Amazonコンサルティング
      専門企業
      でECコンサルタントは、
      現役or元Amazonセラーで
      構成された実力派集団です。

      Recommend関連記事

      2022年10月10日

      Amazon 出品

      AmazonのプレミアムA+とは?商品紹介コンテンツの上位互換?

      「AmazonのプレミアA+っていったい何?」 「プレミアムA+で何ができるのかを知りたい」 今回は上記について解決する記事です。 こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株……

      2023年1月24日

      Amazon 出品

      【最新版】Amazon FNSKUとは?発行方法や確認方法も詳しく解説!

      「FNSKUって一体何?」 「どうやって取得すればいいの?」 こんな疑問を持っていませんか?   こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」です! &……

      2022年10月9日

      Amazon 出品

      【Amazon】商品説明文と商品の仕様のすべてがわかる!

      「Amazonで出品したいけど、商品説明文と仕様の書き方がわからない」 「売上を増やす効果的な商品説明文と仕様の書き方を知りたい!」 今回は上記について解説する記事となります。 Amazon……