【最新版】Amazonで既存のものにバリエーション追加登録する方法とは?画像付きで解説!

【最新版】Amazonで既存のものにバリエーション追加登録する方法とは?画像付きで解説!

Amazon 出品

【2023年版】Amazonで既存のものにバリエーション追加をする方法とは?画像付きで解説!

「Amazonのバリエーション登録の手順が分からない」
「バリエーション登録するメリットは?」

Amazonでバリエーション登録を行うことについては知っていても、手順やメリットについて分からずに悩まれていませんか。

 

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」です!

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

商品にカラーやサイズなど、複数のパターンがある場合はバリエーション登録を行うのがおすすめです。

もちろん、それぞれの商品パターン(赤色のSサイズ・赤色のMサイズなど)を別々の商品ページとして登録することもできます。

しかし、ユーザービリティ出品者側の効率性などを考えると、バリエーション登録をして1つの商品ページにまとめる方がメリットが大きいと言えます。

 

ただ、バリエーション登録を行う場合は、通常の出品登録とは少し手順が異なります

そこで今回は、Amazonでバリエーション登録を行う手順を解説します。

また併せて、転換率を上げるコツについてもお伝えしますので、Amazonで売上を上げるための参考にしていただけたらと思います。

 

なお、我々そばにアパレル小物卸売企業様の売上2年で月商3,600万を達成した実績があります

これまで培ってきた経験と知見をもとにお伝えしますので、きっとお役に立てるはずです。

【完全版】Amazonの販売戦略をまとめたガイド!

ダウンロードしたい方はこちらからどうぞ!↓

Amazon商品ページのバリエーションとは?

Amazonの商品バリエーションとは?

(引用:Amazon

商品のバリエーションとは、色違いやサイズ違いのように、一つの商品における複数の商品パターンのことです。

服や靴でしたらカラーサイズなどが当てはまりますし、ペットフードでしたら容量原材料(チキン・ポーク・フィッシュなど)が挙げられます。

これらの複数の商品パターンを1つの商品ページにまとめることを、バリエーション登録と言います

バリエーション登録を行うと、商品ページの表示形式は上記の画像のようになります。

 

Amazon商品ページのバリエーションを追加登録する方法とは?

では、バリエーションの追加する方法をご紹介します。

商品登録はセラーセントラル上or在庫ファイルのどちらかから登録することができます。

2通りの方法を順を追って解説していきますので、普段使っているやり方で行うようにしてください!

Amazonセラーセントラル上からバリエーションを追加登録する方法

①セラーセントラルにログインし、「全在庫の管理」を選択。

①セラーセントラルにログインし、「全在庫の管理」を選択。

②変更したい親ASINの右側にある「詳細の編集」をクリック

②変更したい親ASINの右側にある「詳細の編集」をクリック

③「バリエーション」タブを選択

③「バリエーション」タブを選択

④すでに選択済みのバリエーションタイプを新しく追加する商品に合わせて入力し、「Add」を押す

④すでに選択済みのバリエーションタイプを新しく追加する商品に合わせて入力し、「Add」を押す

⑤すると下側にあるバリエーションに追加されるので、必要な商品情報を入力し右下の「保存して終了」で完了です。

⑤すると下側にあるバリエーションに追加されるので、必要な商品情報を入力し右下の「保存して終了」で完了です。

在庫ファイルからバリエーションを追加する方法

①既存の商品を登録した在庫ファイルを複製します。

②在庫ファイル(Excelファイル)を開き、「バリエーション」の欄にいきます。

②在庫ファイル(Excelファイル)を開き、「バリエーション」の欄にいきます。

③以下のようにそれぞれの項目を設定します。

  • 子関係タイプ」では「Variation」を選択
  • バリエーションテーマ」を既存のものと同じ
  • 親商品のSKU」には親にしたい商品のSKUを入力
  • 親子関係の指定」には「Child」を選択
  • アップデート・削除」では「ParticalUpdate」を選択

③以下のようにそれぞれの項目を設定します。

④新しく追加する商品の他の情報を入力し、セラーセントラルの「アップロードによる一括商品登録」を開く

④新しく追加する商品の他の情報を入力し、セラーセントラルの「アップロードによる一括商品登録」を開きアップデートする

⑤「スプレッドシートをアップロード」から先ほど記入した在庫ファイルをアップロードする

④新しく追加する商品の他の情報を入力し、セラーセントラルの「アップロードによる一括商品登録」を開きアップデートする

こちらで完了となります。

Amazonの商品登録方法に関しては、以下の資料に画像付きでまとめてあるのでぜひダウンロードしてみてください!

Amazon商品ページのバリエーションを設定するメリット・デメリットとは?

バリエーションを設定するメリット・デメリットとは?

では、バリエーション登録を行うには、どんなメリット・デメリットがあるでしょうか?

ここでお伝えするメリット・デメリットを確認いただき、バリエーション登録を行うか判断する参考にしていただけたらと思います。

メリット

まずはメリットについてお伝えします。

メリットは、以下の4つが挙げられます。

  1. 利便性(ユーザビリティ)が高まる
  2. まとめ買いを期待できる
  3. レビューが分散せず、SEO評価アップに期待できる
  4. 出品者にとって管理しやすくなる

では、それぞれ見ていきましょう!

利便性(ユーザビリティ)が高まる

まずは、ユーザビリティが高まることで、ユーザーにより良い購入体験を提供できるようになります。

理由としては、色違い・サイズ違い・味違い・容量違いなど、一つの商品に対しての比較を1ページ内で完結できるからです。

 

一方で、各バリエーションごとに商品ページを分けて作った場合、ユーザーにとっては大きなストレスとなります

実際の店舗に当てはめて考えてみても、利便性の高さは一目瞭然ですよね。

お気に入りの服の色違いが1バリエーションずつ各店舗に振り分けていたとしたら、利用者にとって色同士の比較が難しくなりますし、何より面倒くさいと感じられてしまうはずです。

もしくは、色違いの商品があることを見つけてもらえない場合も考えられます。

まとめ買いを期待できる

複数のバリエーションを表示させることで、商品同士の比較をしやすくするだけでなく、まとめ買い効果も期待できます

例えば、商品が気に入ったから、色違いのものを揃えておきたいと思う場合もあるでしょう。

または、使用用途や利用シーンによって、サイズ違いのものも買っておきたいと思うケースもあります。

このように、複数のバリエーションを1つのページに表示させることで、売上アップにつながる可能性が大きくなります。

レビューが分散せず、SEO評価アップに期待できる

レビューが分散しないことも大きなメリットです。

バリエーション登録をすると、各バリエーションに対するレビューが、1つの商品ページにまとめて掲載されることになります。

 

例えば、Aという服があったとしましょう。

バリエーションとしては、①A青・②A黒・③A赤と3つのカラーバリエーションを掲載。

もし①・②・③それぞれ個別に商品ページを作った場合、①A青のレビューはA青の商品ページへ、②A黒のレビューはA黒の商品ページへ、③A赤のレビューはA赤の商品ページにそれぞれ掲載されます。

しかし、バリエーション登録をすると、①A青・②A黒・③A赤のレビューはAという服の商品ページにまとめて掲載されます。(下記画像参照)

バリエーション登録した場合、レビューは1ページにまとめられる

 

実物を触って確認できないECサイトでは、レビューの商品購入に与える影響はとても大きいです。

また、レビュー数が多いページはSEO評価が高くなる傾向にあり、商品ページへのアクセスにも好影響を期待できます。

さらに、売上が上がり更なるレビューを獲得できれば、カートの獲得もしやすくなり好循環が生まれる可能性もあります。

Amazon出品者にとって管理しやすくなる

もう一つのメリットは、出品者側にとって管理がしやすくなることです。

Amazonセラーセントラルの在庫管理画面では商品ごとにまとめて表示されるため、商品の在庫確認や編集などの管理がしやすくなります

デメリット

デメリットとしては、慣れるまで操作に時間がかかるということが挙げられます。

これは、通常の出品登録を行う場合でも同じです。

JANコード親ASIN・子ASINなどの登録、画像のアップロード商品情報の入力など、入力項目が多数あります。

そのため、登録作業に慣れるまでは時間がかかってしまうでしょう。

ただ慣れてしまえば、同じことを繰り返すだけなのでスムーズに登録作業を行えるようになります。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

新規でバリエーション登録する手順

新規でバリエーション登録する手順

では、ここからはバリエーション登録を行う手順についてお伝えします。

バリエーション登録には新規登録既存の商品をまとめる手順の2種類ありますが、まずは新規登録する手順について解説いたします。

 

では、説明していきます。

基本的な商品ページの登録手順については、以下の記事で詳しくご紹介していますので、そちらを参考にしてください。

🔗売れるAmazon商品ページの作り方!売上につながるコツもご紹介

ここでは、バリエーション登録手順にフォーカスして解説していきます。

1. Amazonセラーセントラル上部タブ「カタログ」▶︎「商品登録」

1. Amazonセラーセントラル上部タブ「カタログ」▶︎「商品登録」

Amazonセラーセントラルには、以下のURLよりログインできます。

🔗Amazonセラーセントラルログインページ

2.「Amazonで販売されていない商品を追加します」▶︎カテゴリ選択

2.「Amazonで販売されていない商品を追加します」▶︎カテゴリ選択

商品登録ページへ移動したら、検索ボックス下にある「Amazonで販売されていない商品を追加します」というリンクをクリックしてください。

商品登録ページへ移動したら、検索ボックス下にある「Amazonで販売されていない商品を追加します」というリンクをクリックしてください。

その後、カテゴリー(ブラウズノード)を選択しましょう。

カテゴリー(ブラウズノード)に関しては、以下のリンクで詳しく解説しているのでぜひご確認ください!
🔗【2023年最新版】Amazonブラウズノードとは?設定・修正方法を解説!

3.バリエーション

3.バリエーション

必要情報を入力し、「バリエーション」タブを選択します。

●バリエーションのテーマを作成

●バリエーションのテーマを作成

ここでは、バリエーションの種類(色・サイズなど)を選択します。

●バリエーションタイプの詳細を入力

●バリエーションタイプの詳細を入力

次に、バリエーションの詳細を入力していきます。

例えば、「カラー」バリエーションの場合、赤・青・黒のように該当する色を入力します。

サイズ」でしたら、S・M・Lのようになります。

任意のタイプを入力し、「Add」をクリックすると下側にバリエーションが追加されます。

●バリエーションの基本情報を入力

●バリエーションの基本情報を入力

「Add」をクリックすると、上記画像のようにバリエーション商品のSKUやJANコードなど商品情報を入力する画面が表示されます。

項目に従って以下の項目を入力していきましょう。

カラーマップ 対応する色を選択
出品者SKU 任意
商品コード(JANコード等) JANコードを入力
商品コードタイプ EANを選択
コンディション

商品状態に合わせて「新品」もしくは「中古」と入力

商品の販売価格 販売価格を入力
ポイントパーセント ポイントを付与する場合は入力
在庫数 在庫数を入力

先ほど、JANコードはバリエーションの項目で入力するとお伝えしましたが、このページの商品コード(JANコード等)の欄にJANコードを入力します。

商品コードタイプは、「EAN」を選択してください。

これで商品ページへのバリエーション登録が完了となります。

それぞれのバリエーションの画像追加などの詳細設定は、在庫管理画面より行います。

4. バリエーションごとの詳細設定を編集する

次に登録したバリエーション商品ごとの詳細の編集を行っていきます。

●「在庫」▶︎「全在庫の管理」をクリック

●「在庫」▶︎「全在庫の管理」をクリック

上記画像のように、「在庫」▶︎「在庫管理」をクリックしてください。

●作成した商品ページ欄の「詳細の編集」の「>」をクリック

●作成した商品ページ欄の「詳細の編集」の「∨」をクリック

親ASINの「>」をクリックすると、登録したバリエーションの項目がプルダウン表示されるので、編集したい商品の右側にある「詳細の編集」をクリックする。

この画面で、商品紹介コンテンツ検索キーワードバリエーションごとに設定することが可能です。

ここまでで、新規のバリエーション登録手順は完了となります。

既存の商品をバリエーションとしてまとめる手順

既存の商品をバリエーションとしてまとめる手順

次は、すでに単品商品として商品ページを作ってしまったものを、バリエーションとして一つにまとめる手順についてお伝えします。

作成手順としては、新規商品ページを作成し「バリエーション」設定の項目で単品商品ページで使用していたJANコードとSKUを入力するという流れになります。

 

そのため、基本的には通常の商品ページの作成手順と同じです。

ですから、【3. バリエーション】の設定内容以外は、先にお伝えした「新規でバリエーション登録する手順」を参考にしてください。

 

先ほどもお伝えしましたが、行うこととしてはバリエーション設定の画面(上記画像)にて、出品者SKUと商品コード(JANコード等)の欄に単品商品ページ作成時に登録したSKUとASINコードを入力することです。

そしてここでは、商品コードタイプに「ASIN」を選択してください。

 

後の項目は、通常の商品ページの作成手順と同じです。

表示される項目に従って必要事項を入力していきましょう。

これで、既存の商品をバリエーションとしてまとめる手順は完了です。

Amazonにおける転換率アップのコツ

Amazonにおける転換率アップのコツ

ここからは、Amazon物販ビジネスにおいて転換率を上げるコツについてお伝えします。

転換率とは、簡単にお伝えすると訪問したお客さんに対する購入者の割合です。

 

AmazonのようなECサイトにおいて、この転換率を上げるコツは以下のことを意識すると効果的です。

  • 価格設定
  • レビュー数&商品の品質向上
  • 魅力的な画像を掲載する
  • 商品仕様文と商品説明文を充実させる
  • 商品紹介コンテンツ(A+)を活用する
  • カートボックスを獲得する

上記の項目については、そばにが提供する以下の記事で解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

🔗【転換率UPがカギ!】ECサイトで転換率を上げる方法!Amazonにおける方法まで解説!

 

また、当記事の趣旨であるバリエーションに関しても、転換率を上げるコツがあります。

それは、バリエーションによって売上に格差が生じている場合に、売れ筋のカラー・サイズとバリエーションを組んで商品ページを作成することです。

売れ筋商品とバリエーションを組むことで、セッション率の低い商品が売れ筋商品に引き上げられて露出が増え、セッション率を上げられる可能性があります

ただし、注意しておきたいのは、バリエーションを組んだ際に検索結果や商品一覧に表示される商品画像を出品者側で設定できないことです。

そのため、売れ筋商品の露出が減ってしまい売上が下がってしまう恐れがあります。

バリエーションを組むときには、数値比較を行い改善されているのか改悪されているのかを判断するようにしてください。

効率よく転換率を上げたいなら、そばにのAmazon運用代行もおすすめです!

効率よく転換率を上げたいなら、そばにのAmazon運用代行もおすすめです!

この記事では、バリエーション登録手順についてお伝えしました。

バリエーション登録を行うことで、商品ページのユーザビリティが高まり、転換率のアップが期待できます。

しかし当然ながら、それだけではAmazonで売り上げを上げることは難しいのが事実です。

 

Amazonで売り上げを上げるなら、

  • 魅力的なテキストコンテンツの作成
  • Amazon広告運用
  • SEO対策
  • 商品ごとの効果的な販売戦略の立案

など、やるべきことがたくさんあります。

しかし、上記の施策を実行するためには専門的な知識や経験、実行するための時間が必要です。

そこでおすすめするのが、Amazon運用代行です。

Amazonのプロが8つの施策であなたのアカウントの売上アップに貢献します!

そばにでは、Amazonアカウント運用代行を提供しています。

以下が、弊社のアカウント運用代行メニューです。

そばにのアカウント運用代行内容

弊社は、売上を最大化させるために全8つの分野において対策を行います。

 

ライバルの多いAmazonでは、上記のような対策を行うことは必須条件だといっても過言ではありません。

なぜなら、他社(他者)と同じような商品ページの作成や対策を行っているだけでは、あなたの商品が多くのライバル商品の中に埋もれてしまう可能性が高いからです。

Amazonなどの実際に商品を手に取って確認できないECサイトでは、他社よりも多くユーザーの目に留まるようにし、他社よりも魅力的な商品ページを作ることが売上アップのカギとなります。

そのためには、スキルや技術はもちろんのこと、Amazonで試行錯誤を繰り返して培ってきた経験が何より大切だと痛感しています。

 

もし現在あなたが、

「Amazon物販における知見や経験が少ない」
「商品ページ作成だけで精一杯…」

このような状況なら、Amazonアカウントの運用をぜひそばにに丸投げしてください!

きっとお役に立てるはずです。

契約後8ヶ月で売上を964万円/月達成!

弊社のクライアント様でカー用品の販売を行う企業様があります。

契約時には549万円の売上でしたが、売上が伸び悩みどう対策をしたら良いのかも分からず苦戦されている状態でした。

クライアント様が8ヶ月で月商964万円の売上を達成

しかし、弊社でSEO対策やレビュー対策・広告運用など、クライアント様の状況から最適な施策分析し実施したところ、8ヶ月で175%UPの月商964万円の売上を達成しました。

このクライアント様のように、伸び悩んでいるときにはその原因を分析して割り出し、最適な施策を実行できれば想像以上の売上につなげられます。

 

現在そばにでは、Amazon物販に関する無料相談を承っております。

「Amazonで売上につなげられるか不安…」
「効率的に売上を上げて事業を拡大していきたい!」

もしこのように思われているなら、ぜひ一度そばににお問い合わせください!

きっとお力になれるはずです。

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

まとめ

    いかがだったでしょうか。

    この記事では、バリエーション登録の手順や転換率を上げるコツについてご紹介しました。

    Amazon物販で売上につなげていくためには、まだまだ知っておくべき知識ノウハウがたくさんあります。

    そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

    そばにのLINE公式アカウントでは、Amazon物販ビジネスにおける売上アップのノウハウ重要情報などを日々発信しています!

    「Amazon物販の知識を深めたい」
    「他では手に入らない貴重な情報を手に入れたい」

    そんな方は、ぜひ下記のバナーから友達追加してください!

    QRコード

    Amazon運用にお困りなら「株式会社そばに」へご相談ください!

    株式会社そばには、Amazonプラチナム・パートナー・エージェンシーで支援実績800社以上!

    10年以上に渡り、Amazon専門コンサルティングサービスを展開しております。

    私たちの強みは、

    ・自社でブランド運営からこそ言える再現性が高いノウハウがある。

    自分たちのコストを払い施策を実行し積み上げてきた結果をフィードバックができる。

    ・多くの支援実績から得られた様々な知見を元に、即効性のある施策をご提案出来る。

    少しでもお悩みのある方はそばににお問い合わせください。

    ◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

    Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
    コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

    ※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
     ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

    監修者紹介

    佐藤 秀平

    代表取締役 CEO

    大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
    その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
    独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
    その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
    ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

    人気記事

    What is Sobani

    Amazon通販支援数が
    600社以上という圧倒的な
    実績経験があります。

    オリジナル商品の販売に特化
    しており、特定マーケットで
    シェアNO.1を多数創出しています。

    自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
    より戦略的なコンサルティングが可能です。

    アマゾン ジャパン合同会社様
    共同セミナーを開催しています。

    Amazonコンサルティング
    専門企業
    でECコンサルタントは、
    現役or元Amazonセラーで
    構成された実力派集団です。

    Recommend関連記事

    2025年2月13日

    Amazon 出品

    個人事業主がAmazonで出品する方法とは?手順や販売手数料を徹底解説!

    Amazonでの販売は、個人事業主にとって大きなビジネスチャンスです。Amazonの広大なマーケットプレイスを活用すれば、多くの顧客に商品を届けることができます。しかし、出品にはルールがあり、手続き……

    2022年9月4日

    Amazon 出品

    【視覚に訴える!】Amazon商品ページに動画を追加する方法!

    「Amazonに出品している商品が画像のみでいまいち魅力が伝わらない。」 「商品ページに動画を載せて商品の魅力を伝えたい!」 そうお悩みな方はぜひこの記事をお読みください! この記事では、Ama……

    2023年3月1日

    Amazon 出品

    Amazon商品ページ(カタログ)の作り方11手順!売上につながるコツも紹介

    「Amazonの商品ページってどうやって作成するの」 「売れる商品ページを作るコツを知りたい」 このように悩まれている方もいるかと思います。   こんにちは!Amazon専門コンサル……

    Depo 25 Bonus 25