Amazon運用代行・コンサルティングなら | 株式会社そばに | Amazon長期休暇設定でアカウント健全性を守ろう!

Amazon長期休暇設定でアカウント健全性を守ろう!

アカウント健全性

Amazon長期休暇設定でアカウント健全性を守ろう!

ゴールデンウィークや年末年始など、Amazonで出品している方は「長期休暇」を取ることもあると思います。

もし「自己配送」で出品している方は、必ず「長期休暇設定」を行なってください

設定をしないと後々大変なことになる可能性があるためです!

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

そうならないためにもこの記事では、

  • Amazon長期休暇設定をしないとどうなるか
  • Amazon長期休暇設定の概要
  • 設定の方法と注意点
  • Amazon長期休暇設定の解除方法

を中心に記事を紹介します。

休暇中を安心して過ごしたい方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

Amazon長期休暇設定をしないと?

Amazonで長期休暇の設定をしないと大変なことになります。

それが発送遅延

長期休暇している状態ならば、注文を受けても商品の発送はできませんよね。
つまり「出荷遅延」が起こる可能性が高いです。

出荷遅延率が高くなれば、最悪「出品・アカウント停止」など重いペナルティを受けることも

さらにせっかく注文したのに商品が届かないとなれば、

  • 注文キャンセル
  • 低レビュー投稿

につながることはもちろん、発送に関するお問い合わせも急激に増加しているでしょう

このように長期休暇を設定しないと、久しぶりにセラーセントラルを開けたとき顔が真っ青になる可能性があります。

負の連鎖が「これでもか!」というほどに続きます。

そうならないように、下記からAmazon長期休暇設定について詳しく見ていきましょう。

Amazon長期休暇設定とは?

Amazon長期休暇設定の概要

「Amazon長期休暇設定」をするときは、

  • Amazonの出品ステータスを休止する
  • リードタイムを変更する

と、二つの方法があります。

極端な例ですが、休暇がいつ終わるかわからない場合は「Amazonの出品ステータス」を休止に変更した方が良いでしょう。

逆に休みが1週間など決まっているならば、リードタイムを変更する方が良いと思います。

どちらを設定しても売上は下がる可能性はありますが、発送遅延のリスクをなくす方が先決です

まずは「Amazonの出品ステータス」を休止する方法を紹介します。

Amazon長期休暇設定のやり方

「出品ステータス」を休止にする方法

セラーセントラル>設定>出品用アカウント情報」の順番で進めます。

①「休止設定」ボタンをクリック

出品ステータス横にある「休止設定」を選択します。

②「停止中」に変更

「有効」になっていると思うので、「停止中」に変更し、保存。

②「停止中」に変更

上記で完了です。

もしFBAを利用している方が上記設定を行うと、出品者出荷になっている商品のみが非表示になります。

休暇中も購入者メッセージは返信要

もし出品者が休暇中だとしても、購入者からのメッセージには24時間以内に回答する必要があります。

出品者は休みでも、購入者の購買活動は続きます。

そのため出品者の方は、最低でも1日1回はセラーセントラルを確認しましょう。

購入者からamazonを通して連絡が来たタイミングで「長期休暇のお知らせ」をしても良いと思います。

リードタイムを変更する方法

もし出品者が休暇中にも注文を受け付ける場合は、リードタイムを変更しましょう。

たとえば休暇が「5日」あるとしたら、購入者に「6日後に発送していくね」と伝える必要があります。

とはいっても口頭で伝えても意味がないので、リードタイムを変更します。

リードタイムとは出品者が発送するまでの期間。
もし6日後に配送できることが確実なら、リードタイムも「6日後に配送する」と設定を変更します。

長期休暇設定(リードタイムの変更)をするときの方法は2つ。

「手動」か「在庫ファイル」です。

商品数が少なければ手動、多ければ在庫ファイルで一括変更する方法です。
それぞれ方法を紹介していきます。

手動で変更する方法

まずは「セラーセントラル」のトップページへログインしましょう。

①在庫管理をクリック

次に「在庫>在庫管理」の順番で進めます。

②詳細の編集をクリック

商品ごとのステータスが表示されるので、右側にある「詳細の編集」をクリックしましょう。

②詳細の編集をクリック

③出荷作業日数に変更する数値を入力

「詳細の編集」をクリックした後は「出品情報タブ」を選択。

すると下記の画面になるので、「出荷作業日数」に数値(1〜30)を入れます。

数値を入れるときは、注文を受けてから出荷するまでの日にちですが、余裕をもって入力しておきましょう。

③出荷作業日数に変更する数値を入力

④保存して終了

入力終わったら、最後に下へスクロールして「保存して終了」を押して完了です。

④保存して終了

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

在庫ファイルで一括変更する方法

リードタイムを変更する商品が10個以内なら、手動でも問題ないと思います。

しかしたくさんある場合は、手動で変更するのも大変です

その場合は在庫ファイルから一括で変更しましょう。

①在庫ファイルの準備

まずは「セラーセントラル>アップロードによる一括商品登録>在庫ファイルをダウンロード」の順番で、該当カテゴリーの在庫ファイルをダウンロード。

②必要事項を在庫ファイルへ記入

ダウンロードした在庫ファイルで、

  • リードタイムを変更する商品のSKU
  • 現状の在庫数
  • 出荷作業日数の項目に設定するリードタイム

をそれぞれ入力。

ちなみに「現状の在庫数」については、「セラーセントラル>在庫>出品レポート」からダウンロード可能。

また、もう一つ注意点があります。

「アップデート・削除」の項目に「PartialUpdate」と入力しておきましょう。
間違えて「Upadate」と入力すると、未入力の箇所も更新されてしまいます。

③テキスト形式でファイルを保存

必要項目の入力が終わったら、次に保存です。

保存をするときは「名前をつけて保存>ファイル形式(テキスト/タブ区切り)>保存」の順番で行いましょう。

④在庫ファイルをアップロード

最後に在庫ファイルのアップロードです。

「セラーセントラル」に戻って、「在庫>アップロードによる一括商品登録」の順番で進めます。

「セラーセントラル」に戻って、「在庫>アップロードによる一括商品登録」の順番で進めます。

次に「在庫ファイルのアップロード」を選択。

その後、先ほど保存した在庫ファイルをアップロード。

その後、先ほど保存した在庫ファイルをアップロード。
処理レポートの形式は「Excel」を選択し、「アップロード」をクリックします。

ここまでが在庫ファイルを利用して一括変更する方法です。

慣れてくるとカンタンですが、最初は「エラー」表示されることもあります。
エラー表示だとアップロードされていない状態です

そのため「アップロードステータス」を確認し、エラーになっていないかも確認しましょう。

Amazon長期休暇設定の注意点

Amazon長期休暇設定をするときは、下記4つの点に注意です。

  • 土日を除く営業日で計算
  • 出品レポートから抽出は不可
  • リードタイムの入力値について
  • リードタイム変更タイミング

それぞれカンタンに見ていきましょう。

土日を除く営業日で計算

Amazonのリードタイム計算は、原則「土日を除いた営業日」で計算します

ただし、土日も出荷対応している方は注意。
その場合配送設定の「週末出荷」で土日部分が有効になっている可能性が高いです

有効になっていると「土日を含んだ営業日」でリードタイムが計算されるので注意しましょう。

出品レポートから抽出は不可

残念ながら、出品レポートから現在設定しているリードタイムを抽出することはできません

すべて同じリードタイムに設定していれば問題ありません。
ただ、出品している商品のリードタイムがそれぞれ異なる場合、現在のリードタイムを記録しておくことが必要です。

休暇中のリードタイムから、通常のリードタイムへ戻すときにも必要になります。

リードタイムの入力値について

リードタイムを入力するときは、「出荷作業日」項目に「1〜30」の数値を入れます。

それぞれ入力する数値ごとに、商品ページに表示される項目は異なります。

下記は出荷作業日の数値と在庫状況のメッセージを対比した表(一部)です。

出荷作業日 表示される在庫状況のメッセージ
1 在庫あり
4 通常3〜4日以内に発送します。
5 通常4〜5日以内に発送します。
15 通常2〜3週間以内に発送します。
30 通常1〜2ヶ月以内に発送します。

上記のとおり、出荷作業日の数値が大きくなれば「在庫状況のメッセージ」に表示される発送までの時間も長くなります。

リードタイム変更タイミング

リードタイムを変更しても、すぐに反映されません。

もし変更前のリードタイムの出荷作業日が「1」の場合、休みに入る前日の「締め時間14時までに変更」する必要があります

※amazonの長期休暇を設定するときは「出荷作業日:1」の他に「マケプレプライム・お急ぎ便」対象の場合も含まれます。

Amazon長期休暇設定の解除方法

解除するためには、逆のことを行います。

「Amazonの出品ステータス」を「停止中」にした方は、「有効」に戻します。

リードタイムを変更した方は、もう一度通常のリードタイムに戻す作業が必要。
そのため、通常のリードタイム設定を記録しておきましょう。

まとめ

Amazonで出品している方も人間ですから、休むときもあるでしょう。

その場合は、今回紹介した「長期休暇設定」を行なっておく必要があります。

もし設定を忘れてしまうと、前述のとおり大変です。
せっかく楽しい旅行から帰ってきて、久しぶりにセラーセントラルを見たら低レビューの嵐になっている可能性もあります。

楽しかった旅行の思い出も、おそらく消え去ってしまいます。
そうならないように必ず設定しておきましょう。

とはいっても、

長期休暇設定がこれで合っているか不安

長期休暇設定をしたけど、気になって休みどころではない

という方もいると思います。

その場合は、Amazon運用を代行する会社へ依頼した方が良いと思います。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

私たち「そばに」では、Amazonのことを熟知したプロが在籍。
もともと出品者として活躍していた方がたくさんいる「そばに」では、長期休暇設定などのサポートが可能です!

コンサルティング業務も行なっているため、

Amazonで成果を出したい!」という方は、ぜひ下記のボタンからお問合せください。

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

監修者紹介

佐藤 秀平

代表取締役 CEO

大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

人気記事

What is Sobani

Amazon通販支援数が
600社以上という圧倒的な
実績経験があります。

オリジナル商品の販売に特化
しており、特定マーケットで
シェアNO.1を多数創出しています。

自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
より戦略的なコンサルティングが可能です。

アマゾン ジャパン合同会社様
共同セミナーを開催しています。

Amazonコンサルティング
専門企業
でECコンサルタントは、
現役or元Amazonセラーで
構成された実力派集団です。

Recommend関連記事

2022年6月23日

アカウント健全性

【Amazon出品者向け】在庫切れの対策法&起こった場合の対処法を解説

Amazonへ出品する方は「在庫切れ」を絶対に起こさないことが大切です。本文でも紹介しますが、最終的に「売上」が減ります。 売上ダウンのほかに出品者にとって3つの悪影響もあります。 そのため出品者……

2022年10月2日

アカウント健全性

【1%で即アウト!?】Amazon注文不良率とは?対策や維持方法まで解説!

「Amazonの注文不良率ってなに?」 「注文不良率を維持する方法を知りたい!」 Amazonの出品者は、注文不良率を下げてアカウント健全性を高く維持することが大切です。 こんにちは!Ama……

2021年2月5日

アカウント健全性

Amazon出品にアカウント健全性指標とは?追加された「追跡可能率」の詳細も説明します。

お世話になっております。 株式会社そばにAmazonコンサルタントの若月です。 そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。 当サイトをご覧頂きありがとうございます。 &n……

Depo 25 Bonus 25