【Amazon広告】 インプレッション(シェア)とは?目安や改善方法など解説!

【Amazon広告】 インプレッション(シェア)とは?目安や改善方法など解説!

Amazon 広告

Amazonのインプレッションシェアってなに?
インプレッションシェアの伸ばし方がわからない…

今回は上記の悩みを解決する記事です。

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」です!

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

インプレッションシェアは、Amazonで広告を掲載する上でかならず知っておくべきワードとなります。

そこでこの記事では、

  • そもそもインプレッションとは?
  • インプレッションシェアとは?
  • インプレッションの確認方法と伸ばし方

を詳しく解説していきます。

なお、我々そばには、過去にサポートしたクライアント様で3年で月商5,000万伸び率2400%達成した実績があります!


過去の実績から得た、知見と経験を基に解説していくのでぜひ参考にしてください!

また、そばにではAmazon出品者向けに「コラム」を多数執筆しているので、ぜひあわせて参考にしてください。

【Amazon広告】インプレッションとは?

(引用:Amazon公式サイト

まず「インプレッション」とは、Amazon内で広告が表示された回数です。

上記のとおり、Amazonでは「スポンサープロダクト広告」「スポンサーブランド広告」などAmazon内のさまざまな場所に広告を掲載することができます。
(スポンサープロダクト・ブランド広告は以下のリンクで詳しく解説しているので、ぜひご確認ください!)
🔗Amazonスポンサープロダクト広告とは?運用方法やその効果の指標についてまとめます。

🔗Amazonスポンサーブランド広告とは?設定・運用方法まで解説!

それぞれのキャンペーンごとに、何度ユーザーに広告が表示されたかを数値化したのがインプレッションです。

もちろんインプレッションがすべてではありませんが、数値が増えればその分商品を見るユーザーが増えるため、購買転換率を増やすキッカケにもなります。

そのためAmazonで広告を掲載するときは、インプレッションを定期的に確認し、数値を増やすことも大切です。

【Amazon広告】インプレッションシェアとは?

次に「インプレッションシェア」ですが、こちらは「広告表示機会の総数」に対して「実際に広告が表示された回数」の割合です。

少しわかりづらいと思うので、具体例を挙げてみましょう。
たとえば広告の検索キーワードで「靴下 メンズ」と設定したとします。

任意の期間で「10,000回」の広告表示機会があったとして、その内4,000回広告が表示された場合、インプレッションシェアは40%です。
計算式を念のため載せておくと「(4,000回÷10,000回)×100=40%」となります。

つまり全体の40%は広告が表示されている一方、残りの60%には広告が表示されていないということです

広告が表示されない理由はたくさんあり、たとえば「設定しているキーワードと商品の関連性が低い」場合などが考えられます。

突飛な例ですが、キーワードに「パソコン」と設定しているのに、実際に売っている商品が「時計」では関連性がありません。

インプレッションシェアの伸ばし方については後述するので、ここでは「インプレッションシェア」=「実際に広告が表示された回数の割合」を理解しておきましょう。

なお、以前はすべての掲載枠を合計した「インプレッションシェア」しかわかりませんでした。

しかし現在は「検索結果上部」など特定の場所で、どのくらいインプレッションシェアを獲得しているかがわかるようになっています。

インプレッションの確認方法

インプレッションは、セラーセントラルの広告タブから「広告キャンペーンマネージャー」にいくと確認することができます。(以下の画面のように確認できます。)

インプレッションは、セラーセントラルの広告タブから「広告キャンペーンマネージャー」にいくと確認することができます。(以下の画面のように確認できます。)

もし表示されていない場合は、下記の手順で項目の追加をする必要があります。

①表示項目をクリック

まずは、上記の「表示項目」を選択しましょう。

①表示項目をクリック

②表示項目をカスタマイズをクリック

次に「表示項目をカスタマイズ」をクリックして進みます。

②表示項目をカスタマイズをクリック

③適用をクリック

最後に「検索結果上部のインプレッションシェア(IS)」にチェックを入れ、適用をクリックして完了です。

③適用をクリック
上記の手順を行うことで、管理画面にインプレッションシェアが表示されます。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

インプレッションとインプレッションシェアを伸ばす

インプレッションを伸ばすためには、以下の2つを試してみましょう。

  1. 適切なキーワードを設定する
  2. 入札価格を上げる

では、ひとつずつ解説していきます。

①適切なキーワードを設定する

広告は設定したキーワードに表示されるようになっており、出している商品とまったく関係がないキーワードに広告を出していてもインプレッションは増えません。

さらに広告は他社も出しているため、オークションによって広告枠を取り合っています。

そんなオークションの要素の1つに「キーワードと商品の関連性」があるため、商品と関連があるようなキーワードを設定する必要があります。

ユーザーが自社商品をほしい際に、どういうキーワードを検索するかを考えて適切なキーワードを設定するようにしましょう!

②入札価格を上げる

上記にもある通り、広告枠はオークションによって決まってきます。

その要素の1つに「入札価格があります。

広告を出稿する際にどれくらいの入札価格をかけるか設定でき、設定した価格でまったく表示されない場合、入札単価においては競合の入札単価が高い傾向が多いです。

そのためキーワードによっては1クリック数百円ということもあるので状況を見つつ、入札単価を上げていく必要があります。

まとめ

いかがったでしょうか?

インプレッション(シェア)を伸ばすことで、ユーザーへの広告表示回数が増えるため、積極的に伸ばしていくことが大切です。

とは言っても…

どうしてもインプレッションが増えない…
そもそも広告の効果があまり出ていない…

と悩む事業者の方もいると思います。

そんなときは、ぜひそばにへお問合せください!

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

そばには600社以上のAmazon実績を積み重ねその実績が認められAmazonジャパン合同株式会社とも共同セミナーを複数開催しています

確かな実績と経験を基に貴社の売上アップのサポートを行います!

ぜひ、下記のボタンからご相談ください!

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

また、そばにではAmazonの出品者向けに「コラム」を多数公開しているので、ぜひあわせてチェックしてくださいね。

監修者紹介

佐藤 秀平

代表取締役 CEO

大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

人気記事

What is Sobani

Amazon通販支援数が
600社以上という圧倒的な
実績経験があります。

オリジナル商品の販売に特化
しており、特定マーケットで
シェアNO.1を多数創出しています。

自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
より戦略的なコンサルティングが可能です。

アマゾン ジャパン合同会社様
共同セミナーを開催しています。

Amazonコンサルティング
専門企業
でECコンサルタントは、
現役or元Amazonセラーで
構成された実力派集団です。

Recommend関連記事

2025年2月13日

Amazon 広告

Amazon広告で売れない理由とは?対処法や最適化の方法を解説!

Amazon広告は販売促進に重要ですが、設定ミスや商品ページの最適化不足、価格戦略の見直し不足などで効果が出ないことがあります。適切なキーワード設定や商品の魅力を伝える工夫が不足すると、広告効果が半……

2022年10月15日

Amazon 広告

Amazonスポンサーディスプレイ広告とは?出稿方法やメリデメまで!

こんにちは。本記事を、覗いてくださりありがとうございます。 Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」です! 本記事では、Amazonスポンサーディスプレイ広告について以下のこと……

2019年2月14日

Amazon 広告

中国輸入ビジネスでAmazonに出品するならスポンサープロダクト広告が必須な理由

お世話になっております。Amazon専門コンサルティング「株式会社そばに」代表の佐藤です。 そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。 当サイトをご覧頂き、誠にありがとうござ……

Depo 25 Bonus 25