Amazonセラーアカウントの解約方法!解約する方法と注意点を徹底解説!

Amazonセラーアカウントの解約方法!解約する方法と注意点を徹底解説!

Amazon 出品

Amazonセラーアカウントの解約方法!解約する方法と注意点を徹底解説!

Amazon販売はもうやめるからセラーアカウントを解約したい
Amazon販売を再スタートさせたいからセラーアカウントを解約したい

今回は上記の悩みについて回答する記事です。

Amazonのセラーアカウントを解約するときはいくつか注意点があるため、解約を検討している方はぜひこの記事を参考にしてください。

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」です!

今回の記事ではセラーアカウントを

  • 解約する注意点
  • 解約する前に行うこと
  • 解約する方法

上記3つのテーマを中心に解説します。

我々そばには、Amazon通販支援者数600社以上と実績を重ねAmazonジャパン合同会社様と共同セミナーを複数開催した実績があります

それらの経験・知見を踏まえて解説するので、ぜひ参考にしてください!

また、そばにではAmazonの出品者向けてに「コラム」を多数公開しているので、ぜひあわせて参考にしてくださいませ。

【完全版】Amazonの販売戦略をまとめたガイド!

ダウンロードしたい方はこちらからどうぞ!↓

Amazonセラーアカウントの解約とは

Amazonのセラーアカウントを解約する理由はさまざまです。売上が伸びない、販売に割くリソースが不足している、事業戦略の変更など、解約を考える要因は多岐にわたります。

しかし、解約後に再び販売を再開したくても、アカウントの復元はできません。新規アカウントを作成する必要があり、以前の販売実績や評価は引き継がれないため、慎重な判断が求められます。

セラーアカウントの解約をする注意点

Amazonセラーアカウントを解約する前に、いくつか注意点があります。ここでは、実際に注意すべき点を3つ解説します。

データは元に戻せない

セラーアカウントを解約すると、販売履歴や購入者情報は完全に削除されます

そのため、過去の取引情報や顧客リストを保持したい場合は、解約前にすべてのデータを保存しておかなければなりません。

特に会計処理や税務申告のために必要な書類がある場合は、事前にダウンロードしておくことをおすすめします。

再出品が難しい

一度解約すると、同じアカウントでの出品はできなくなります。

将来的にAmazonでの販売を再開する可能性がある場合は、小口出品へ変更することでアカウントを維持する方法もあります。

特にブランド価値を継続したい場合は、完全な解約を避けたほうが良いでしょう。

請求書や領収書の再発行ができなくなる

解約後は、請求書や領収書を取得することができません。必要な書類はすべて事前に保存しておきましょう。後から発行を依頼してもAmazon側で対応してもらえないため、税務処理などに影響を与える可能性があります。

セラーアカウントを解約する前に行うこと

セラーアカウントを解約してしまった場合、Amazonに「申し訳ないのですがちょっと戻して欲しいです」と言っても、Amazonは対応してくれません。

また、今まで育ててきたAmazonでの販売実績も白紙となるため、よく検討した上でAmazonでの解約を行うようにしましょう。

それではここからセラーアカウントを解約する前に行うことを紹介します。

①大口出品から小口出品に変更

Amazonの販売をやめるのであれば、月間登録料がかかる「大口出品」は無駄なコストになってしまいます

なぜなら毎月固定でかかってくる費用になるため、まずは「大口出品」から「小口出品」にダウングレードをしてください。

手順は下記のとおりです。

1.セラーセントラルにログインし、設定>出品用アカウント情報の順番で選択

1.セラーセントラルにログインし、設定>出品用アカウント情報の順番で選択

2.ご利用のサービス>サービスの管理の順番で選択

2.ご利用のサービス>サービスの管理の順番で選択

3.「小口出品に変更」を選択して完了

3.「小口出品に変更」を選択して完了

しかし小口出品に変更した場合でも、1ヶ月の区切りまでは大口出品となるため注意しましょう。

②出品商品の整理

もし「出品者出荷」でAmazon販売を行っている場合は、商品の出品を止める必要があります

とは言っても在庫数をゼロに変更するだけで完了するため、そこまでむずかしくはありません。

③購入者のへの対応

次に購入者への対応です。

基本的なことになりますが、注文を受けた商品の発送や予約注文の対応を行っていない場合は、必ず発送等を行うようにしましょう。

④未使用品での返品やキャンセルがないか確認

他にも、

  • 未使用品での返品
  • キャンセル分の返金処理

の対応も行ってから解約をしてください。

なお、FBA利用をしている場合でも「最終販売日」からAmazonマーケットプレイス保証の申請期間「90日間」は待機するようにしましょう。

⑤売上金の確認

Amazonセラーアカウントを解約する前に、すべての売上金が振り込まれたことを確認しましょう。

解約をすると、ログイン自体できなくなるため、万が一トラブルが生じても対応できなくなってしまいます。

⑥FBAを利用している場合

FBAを利用している場合は、倉庫にある商品の返送または所有権放棄の手続きを行う必要があります。

これを怠ると、Amazonの倉庫保管手数料が発生し続けるため、解約前に必ず処理を完了させましょう。

特に、大量の商品をFBA倉庫に預けている場合は、返送手続きに時間がかかるため、早めに対応することが大切です。

(細かい内容に関しては、下記のリンクで解説していますのでご確認くださいませ。)
🔗【最新版】Amazon FBA在庫の返送/廃棄(所有権の放棄)の手数料は?概要なども解説!

⑦本当に解約が必要かを検討

本当に解約が必要かを検討」することが、セラーアカウントを解約する前に行う最後のことです。

記事前半でお伝えしたとおり、一度解約したAmazonのアカウントは原則2度と戻りません。

そのため解約する理由が「アカウントの費用を支払いたくない」ならば、小口出品に変更するだけで月額支払いはかからないので、解約をする必要はありません。

また、「独自でAmazon販売を行ってみたけど、うまくいかない…」場合は、Amazonでの販売戦略が間違っている可能性もあります。

Amazonは「商品カタログ型ECサイト」と呼ばれるやや特殊なECサイトで、他ECサイトと同じ戦略を練ってもなかなかうまくいきません

その場合、Amazonの「コンサル」や「代行」を依頼することでうまくいくケースもあります。

なので「Amazonコンサル会社に相談し、その上でうまくいかなそうだと判断してから解約する」という選択も一つの手です。

なお、そばにではAmazon販売に関して無料相談を行っているため、Amazon販売でお悩みのことがある方は、ぜひ下記のボタンからお問合せください!

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

セラーアカウントを解約する方法

アカウントの解約前に行うことを全て実行したら、いよいよここからは実際にセラーアカウントを解約する方法です。

下記の手順で行いましょう。

1.設定>出品用アカウント情報を選択

1.セラーセントラルにログインし、設定>出品用アカウント情報の順番で選択

2.右下にあるアカウント管理>アカウントを閉じるの順番で選択

2.右下にあるアカウント管理>アカウントを閉じるの順番で選択

3.フォームに入力してリクエストを送信を選択

3.フォームに入力してリクエストを送信を選択

ここまで完了すると、Amazonから「アカウントを解約しました」という旨のメールがくるので確認しましょう。

なお、未出荷の商品があるなど解約できない場合は、Amazonからアカウントを解約できない理由についてのメールがくることになります。

そのため解約後は必ずAmazonからの連絡を待ちましょう。

Amazonセラーアカウントで解約できない場合の対処法

解約手続きが進まない場合は、Amazonから送られる通知を確認し、問題を解決する必要があります。

未出荷の商品や未払いの売上金があると、アカウントを解約できません。

その場合は、それらの処理を完了させたうえで、再度手続きを進める必要があります。

サポートの問い合わせ方法

まず、Amazonセラーセントラルにログインし、「ヘルプ」ページへアクセスします。

検索バーに「アカウント解約」と入力し、表示されたサポートページを確認してください。

解決しない場合は、「お問い合わせ」ボタンをクリックし、適切なカテゴリを選択してAmazonのカスタマーサポートへ問い合わせます。

問い合わせ方法には、メール、電話、チャットの3種類があります。迅速に対応してもらいたい場合は、電話サポートを利用するとスムーズです。

対応時間内に問い合わせると、オペレーターと直接話しながら問題を解決できます。

メールやチャットの場合も、必要な情報を正確に伝えれば、適切なサポートを受けられるでしょう。

関連記事:【完全版】Amazon テクニカルサポートへの問い合わせ方法解説!電話番号や対応時間も紹介!

解約せずにAmazon販売を改善する方法【代行サービスの活用】

Amazonの運用に関する問題で解約を検討している場合、運用代行サービスの活用も選択肢の一つです。

解約の理由として「売上が伸びない」「運営の手間がかかる」「Amazonのルールが複雑で対応が困難」などが挙げられますが、こうした問題は適切な施策をすることで解決可能です。

Amazonの販売戦略に精通した運用代行サービスを活用することで、売上向上や業務効率化を実現できます。

自社のAmazon運用がうまくないかないときに便利なそばにの運用代行サービス

Amazonで商品を販売し、実際に売れるようになるためには「時間」と「正しい施策」が大切です。

Amazonへ新規参入した場合、既存の出品者と比べて販売実績が少ないため、実績を積み重ねる必要があります。

しかし正しくAmazonの広告を運用すれば、実績を積み重ねるまでの時間を短縮することも可能です。

またAmazonは他のECサイトとは異なり商品カタログ型ECサイトなので、Amazon独自の施策を行っていく必要があります。

そのためもしAmazonのセラーアカウントの解約を検討している理由が、

  • Amazon運用に割くリソースがない
  • 独自でAmazon販売を行ってきても売り上げが伸びないから
  • Amazonのセラーアカウントの操作方法がよくわからない
  • Amazonでの正しい施策がわからない

などの理由の場合は、ぜひ我々そばにが提供している「Amazon 運用代行」を検討してみませんか?

サービス

サービス2

そばにのAmazon 運用代行では、Amazonへ参入するための基本的な運用(アカウント開設など)から商品ページの作成など売上UPに関する施策までトータルで代行を行なっています

そのためお客様は商品の情報や、アカウントの基本的な登録をし、あとはそばにのプロ集団に丸投げしていただければ売上につながるAmazon運用を開始いたします

基本的に普段の運用はそばにが行いますので、空いた時間に他の業務に従事していただき会社全体の売上アップに専念できることでしょう。

突然のエラー出品停止などにも、チャットやお電話ですぐに対応しますので、販売機会の損失を最低限に抑えることができます

契約後2ヶ月で月間売上300万円超えを達成!

弊社のとあるクライアント様は、2022年9月まで月の売上が10万円代でした。

実際、Amazonでの販売を始めたばかりで、どのように販売したら売上が伸びるのかまったくわからないという状況でした

ですが10月から弊社の運用代行を開始し、商品登録やさまざまな施策を徹底的に運用すると、10月の売上は58万円、さらに翌月の11月には売上300万円を達成しました

こちらのクライアント様のように、Amazonではシステムに沿った正しい戦略を行うことで売上アップを図ることができるのです!

現在そばにでは、Amazon販売に関する無料相談を承っております。

Amazonで解約する前に可能性を探りたい
「Amazon販売を諦めたくない」

とお考えの方はぜひ一度我々そばににお問い合わせください!

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回の記事のとおりAmazonのセラーアカウントを解約するときは、実行前に行わなければいけないことが多数あります。

そのため解約を思い立ってもすぐには実行せず、最低限今回紹介した内容は行ってから解約しましょう。

もちろんAmazonのセラーアカウントを解約するのは各社の判断によりますが、もし…

正しいAmazon施策に関する情報がわからず解約する
セラーアカウントの操作方法がわからないから解約する

などの場合は、ぜひそばにの@LINEを追加してみませんか?

そばにの@LINEでは、日々Amazonの最新情報に加えてセラーならば必ず知っておきたい情報などを発信しています。

中にはAmazonでの売上UPに関する情報も含まれているため、ぜひ下記から追加してください!

QRコード

 

Amazon運用にお困りなら「株式会社そばに」へご相談ください!

株式会社そばには、Amazonプラチナム・パートナー・エージェンシーで支援実績800社以上!

10年以上に渡り、Amazon専門コンサルティングサービスを展開しております。

私たちの強みは、

・自社でブランド運営からこそ言える再現性が高いノウハウがある。

自分たちのコストを払い施策を実行し積み上げてきた結果をフィードバックができる。

・多くの支援実績から得られた様々な知見を元に、即効性のある施策をご提案出来る。

少しでもお悩みのある方はそばににお問い合わせください。

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

監修者紹介

佐藤 秀平

代表取締役 CEO

大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

人気記事

What is Sobani

Amazon通販支援数が
600社以上という圧倒的な
実績経験があります。

オリジナル商品の販売に特化
しており、特定マーケットで
シェアNO.1を多数創出しています。

自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
より戦略的なコンサルティングが可能です。

アマゾン ジャパン合同会社様
共同セミナーを開催しています。

Amazonコンサルティング
専門企業
でECコンサルタントは、
現役or元Amazonセラーで
構成された実力派集団です。

Recommend関連記事

2022年6月23日

Amazon 出品

ユニット単価(PPU)とは?設定方法からメリットまで詳しく解説!

Amazonで商品販売の登録をするとき、「ユニット単価(PPU)」という設定項目があります。 ユニット単価は、購入者のために設定する項目です。 またAmazonのルールで、ユニット単価の入力が必須……

2022年8月11日

Amazon 出品

【2022年最新】Amazon Transparencyで偽造品撲滅!登録方法や詳細を徹底解説!

こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」です!   今回は、Amazonによる偽造品撲滅のためのサービスAmazon Transparency(トランスペ……

2022年8月29日

Amazon 出品

Amazonビジネス「法人価格と数量割引」とは?設定方法やメリットなど詳しく解説!

「法人価格・数量割引ってなに?」 「Amazon ビジネスで設定すると売上が上がるってほんと?」 など疑問を持つ方は多いと思います。 こんにちは!Amazon通販支援実績600社以上、Amazo……

Depo 25 Bonus 25