【わかりやすく】Amazonアソシエイトプログラムとは?

【わかりやすく】Amazonアソシエイトプログラムとは?

Amazon用語

【わかりやすく】Amazonアソシエイトプログラムとは?

「アフィリエイトについて調べたら、amazonアソシエイトプログラムってあるけどこれはなんだろう…?」と悩んでいませんか?

じつはamazonアソシエイトもアフィリエイトの一つです。
アフィリエイトにも種類があり、Amazonアソシエイトは「成果報酬型」の広告です。

もしここまで出た言葉がわからなくても問題ありません、この記事でわかりやすく説明します。

この記事では、Amazonアソシエイトプログラムをカンタンに紹介し、記事の後半からメリットとデメリットも紹介します。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

ぜひ、参考にしてくださいね。

 

Amazonアソシエイトプログラムとは?

 

amazon アソシエイト

 

前述したように、amazonアソシエイトとは「アフィリエイト」の一つで「成果報酬型」の広告です。

一般的に成果報酬型広告は、下記のしくみとなります。

  1. 自分のブログで商品紹介のリンクを貼る
  2. ブログの読者がリンクをクリックして、商品販売ページへ飛ぶ
  3. 読者が商品を買う
  4. ブログを書いている人に報酬が入る

※ちなみにリンクとは「amazon」のように、別ページへジャンプすることをさします。

Amazonアソシエイトも、上記1〜4と同じしくみです。

Amazonアソシエイトで商品を紹介するやりかたもカンタン。

紹介したい商品のリンクをamazonで発行し、ブログへ貼るだけです。
ブログの読者がリンクをクリックして商品を買うと、ブログを書いた人に報酬が入ります。

このあたりは、後でくわしく紹介します。

さて、ここからはamazonアソシエイトの仕様について詳しくみていきましょう。

 

Amazonアソシエイトプログラムの仕様は?

収益プロセス

Amazon アソシエイト 検索

 

たとえばAさんが「ボールペン欲しいなあ…」と思ったとします。

そこでAさんは「ボールペン オススメ」とGoogleで検索しました。

するとBさんがamazonアソシエイトを使って書いた「オススメのボールペン5選」と言う記事が見つかり、Aさんはその記事を読みました。

Bさんが書いた記事にはオススメのボールペンがリンク付きで5つ紹介されており、その中の一つをAさんは気に入りました。

Aさんが気に入ったボールペンのリンクをクリックすると、amazonのボールペン販売ページへ飛びました。Aさんはそのままボールペンをamazonで購入。

するとBさんは「Aさんにボールペンを買ってもらった」という「成果」と「報酬」を「広告」によって手に入れました。これが「成果報酬型広告」のamazonアソシエイトです。

 

利益率(単価)

amazonアソシエイトは、ジャンルごとに利益率は異なります。

利益率は「2%〜10%」と幅広く、ジャンルごとの料率を以下の表からご確認ください。

紹介料率 商品カテゴリー
10.00% Amazonビデオ(レンタル・購入)、Amazonコイン
8.00%

Kindle本、 デジタルミュージックダウンロード、Androidアプリ、食品&飲料、お酒、服、ファッション小物、ジュエリー、シューズ、バッグ、SaaSストアの対象PCソフト(*1)

5.00% ドラッグストア・ビューティー用品、コスメ、ペット用品
4.50% Kindleデバイス、 Fireデバイス、Fire TV、 Amazon Echo
4.00% DIY用品、産業・研究開発用品、ベビー・マタニティ用品、スポーツ&アウトドア用品、ギフト券
3.00% 本、文房具/オフィス用品、おもちゃ、ホビー、キッチン用品/食器、インテリア/家具/寝具、生活雑貨、手芸/画材
2.00% CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム/PCソフト(含ダウンロード)、カメラ、PC、家電(含 キッチン家電、生活家電、理美容家電など)、カー用品・バイク用品、腕時計、楽器
0.50% フィギュア
0% ビデオ、Amazon ネットスーパー
2.00% 上記商品カテゴリーに含まれない商品

たとえばamazonアソシエイトを利用して、本をブログで紹介したとします。

そこでamazonの紹介料率表を見ると、本は「5%」です。

2,000円の「本」をあなたがブログで紹介したとします。

すると、読者が購入してくれました。

結果、2,000円の5%分の報酬が、あなたにはいります。

もしたくさんの報酬が欲しいならば、利益率が高いジャンルを選ぶのがオススメです。

ただその分ライバルも多いので、ジャンルは慎重に決めましょう。

 

時間

Amazon アソシエイト  クッキー

 

Amazonアソシエイトでは、24時間以内にショッピングカートへ入れた商品についても紹介料が支払われます。こちらも具体例を書きます。

たとえばあなたがブログでAmazonアソシエイトを利用し「本」の紹介をしました。

その後、読者がAM9時に「本」のリンクをクリックしたとします。

しかし、そのまま購入せず読者は放置しました。

その後、読者は「やっぱり買おう」となり3時間後にAmazonのショッピングカートに入れました。

そのまま読者が購入すれば、あなたに報酬が入ります。

つまり、一度読者がリンクをクリックしてから24時間以内にショッピングカートへ入れて購入すれば、あなたに報酬が入ります。

 

使用方法

ここからは、Amazonアソシエイトの使い方をカンタンに紹介します。このとき「Amazonアカウント」と「サイトのURL」が必要になります。

サイトのURLとは、Amazonアソシエイトの商品を紹介するブログなどです。

登録は下記のURLからできます。

Amazonアソシエイト

入力内容に沿って記入していくと、登録作業は10分もかからず終わるでしょう。

しかし「ブログ内容」「販売商品」は、審査に影響するばあいがあるので注意して下さい。

ただ、ここで注意点があります。
Amazonアソシエイトへ登録しても、すぐに収益化できる訳ではありません。

Amazon 登録

登録後は、

  • Amazonに適切なサイトとして判断される
  • 180日以内にリンクから3件以上売れる

上記2つの条件をクリアし、収益化が可能です。

そのため登録後は、Amazonアソシエイトのリンクをブログに貼ることになるでしょう。

リンクを貼らないと、収益化ができないためです。

そこでここからは、Amazonアソシエイトのリンクを貼る方法を紹介します。

リンクを貼るには、

  • アソシエイトセントラル
  • アソシエイトツールバー

のどちらかを利用することになります。

先に説明しておくと、アソシエイト・ツールバーの方がカンタンです。

 

アソシエイトセントラル

アソシエイト・セントラルとは、Amazonアソシエイトの管理画面です。

こちらでリンクを貼る方法は、下記の手順となります。

  1. メニューバーから商品を検索
  2. 紹介したい商品を選択
  3. バナーデザインをカスタマイズ
  4. 「テキストと画像」「テキストのみ」「画像のみ」の中から選択
  5. HTMLが作成されるのでコピー
  6. ワードプレスならば「カスタムHTML」を使用しブログなどへ貼り付け
  7. プレビューを確認し、適切にリンクが貼られているかを確認

ワードプレス以外だと使用方法が異なるケースもあるので、確認してください。

また、一部ブログサービスだとアフィリエイトが禁止の場合もあります。

こちらもあわせて確認するようにしましょう。

 

アソシエイトツールバー

アソシエイト amazon ツールバー

 

 

もう一つの方法は「アソシエイト・ツールバー」です。

こちらはAmazonのショッピングページから、リンクを作成することが可能となります。

先ほど紹介したアソシエイト・セントラルは、管理画面から商品検索をする手間がありました。しかしアソシエイト・ツールバーは、ショッピング画面から画像・レビューを確認しつつ、リンクの作成ができます。

アソシエイト・ツールバーを利用するには、カンタンな手順がひつようです。

  1. Amazonアソシエイトのトップページへ飛ぶ
  2. ツールバーの「ツール」をクリック
  3. 「アソシエイト・ツールバー」をクリック
  4. ツール表示「ON」にして「リンク取得」「シェア」にチェック

上記4つの手順を踏むことで、アソシエイト・ツールバーを利用することができます。登録ができたら「Amazon」で、確認してください。トップページの上部に「アソシエイト・ツールバー」が出ているはずです。

リンクの作成手順は、先ほど紹介したアソシエイト・セントラルと同じです。

もちろんどちらが使いやすいかは人それぞれなので、一度どちらとも試してみましょう。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

 

法人利用

法人 Amazon アソシエイト

Amazonアソシエイトは、法人として利用も可能。
もちろん審査をクリアするひつようはありますが、個人と同じく無料で利用できます。

また、最大で10%の紹介料をもらうことができます。

そのため自社で運営しているサイトがあれば、Amazonアソシエイトを利用するのも一つの手です。もしかしたら会社の収益源になるかもしれません。

ただ、自社でもっているサイトに貼り付けた広告を、自分・法人として購入するのは「自己購入」として禁止です。ご注意ください。

 

Google Adsenseとの違いは?

google adsense

もう一つ似たような仕組みの「Google Adsense」があります。

しかしこれは、Amazonアソシエイトとはまったく違います。

Google Adsenseは、ブログなどにGoogleが提供している広告を貼り付けます。

そのブログを見ている読者が、その広告をクリックしたとします。

その時点で、ブログを書いている人に報酬が入る仕組みです。

クリックするだけなので、報酬が入る可能性は高いです。

しかし一度のクリックで1円〜100円と、報酬額は少ないのがデメリットとも言えます。

 

amazonアソシエイトプログラムのメリットは?

Amazonアソシエイト メリット

 

Amazonアソシエイトを利用するメリットは、下記の3点です。

  1. じっさいに購入した商品のレビューを書ける
  2. 報酬のハードルが低い
  3. 多くのユーザーがいるamazon

以下で詳しく解説していきます!

1.じっさいに購入した商品のレビューを書ける

amazon アソシエイト レビュー

たとえば「使ったことがある商品」と「見たことも触ったこともない商品」であれば、前者の方がレビュー記事を書きやすいですよね。

amazonアソシエイトを利用すれば、あなたがamazonで購入した商品を広告としてブログに載せることが可能です。

じっさい商品を使ったことがある人のレビューは参考になります。

参考になるということは、見てくれる読者も多くなります。

結果、収益も期待できますので、これが一つ目のメリット。

 

2.報酬のハードルが低い

二つ目のメリットは、報酬のハードルの低さ。

アフィリエイトはこの世にたくさんあり、報酬が発生しづらい広告もあります。

たとえば100万円のよく分からないツボの広告を出したとします。

しかしこの広告は、読者にとって購入するハードルが高いです。

値段も高いですし、読者(買う人)にとって魅力をあまり感じないためです。

読者がいて、広告をクリックしてもらい、買ってもらうことで初めてアフィリエイトで収益が出ます。

 

一方Amazonアソシエイトであれば、数千円で買える本や生活用品まで幅広く広告を掲載できます

Amazonで数千円出せば買える本ならば、先ほど紹介した100万円のよく分からないツボよりも、読者が買ってくれるハードルは低くなります。

そのためAmazonアソシエイトは、報酬のハードルは低いと言えるでしょう。

 

3.多くのユーザーがいるamazon

日本ではamazonが浸透しており、ユーザーも多いです。

そのamazonの「amazonアソシエイト」の広告をブログに貼り付けることで、読者に信頼感と便利さを提供できます。

 

たくさんのユーザーがいるamazonという信頼性が一つ。

そして、読者はamazonにログインするだけで商品を購入できる便利さです。

これら3つのメリットから、amazonアソシエイトを利用するメリットは大きいでしょう。

amazonアソシエイトプログラムのデメリットは?

amazon アソシエイト

 

amazonアソシエイトプログラムだけで「大きく稼ぐ」ことはムズかしいのがデメリット

amazonアソシエイトの紹介率は、最大で10%です。

さらに1商品1個の売上につき1,000円が上限となります。

つまり1万円の商品を読者が買ったら、あなたの報酬は最大で1,000円。

毎月100万円の報酬を稼ぎたいのであれば、1,000個以上の商品を売り上げる必要があります。

そのためamazonアソシエイトだけで大きく稼ぐことはムズかしいでしょう。

とは言っても、ハードルの低さはアフィリエイトの中でも随一とも言えます。

 

amazonアソシエイトプログラムは稼げる?

Amazonアソシエイト 稼げる

 

やり方やジャンルをしっかり選ぶことができれば、amazonアソシエイトプログラムで稼ぐことはできるでしょう。

そのためには「アクセス数」と「セールスライティング」は外せません。

前述しましたが、読者がいてこそのアフィリエイトです。

そのためたくさんの読者がアクセスしてくれなければ、稼ぐことはムズかしいです。

さらに「セールスライティング」のスキルも必要となります。

これは読者に商品を買ってもらうための文章です。

上記を鍛えれば、Amazonアソシエイトだけでなく、様々なものを販売することができるようになります。

そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら

Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓

※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
 ※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

監修者紹介

佐藤 秀平

代表取締役 CEO

大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。
その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。
独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。
その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。
ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

人気記事

What is Sobani

Amazon通販支援数が
600社以上という圧倒的な
実績経験があります。

オリジナル商品の販売に特化
しており、特定マーケットで
シェアNO.1を多数創出しています。

自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
より戦略的なコンサルティングが可能です。

アマゾン ジャパン合同会社様
共同セミナーを開催しています。

Amazonコンサルティング
専門企業
でECコンサルタントは、
現役or元Amazonセラーで
構成された実力派集団です。

Recommend関連記事

2022年8月6日

Amazon用語

【95%未満で出品停止!?】Amazon追跡可能率とは?改善方法から詳細まで徹底解説!

こんにちは!Amazon専門コンサル会社「そばに」の森岡です! そばにのAmazon支援サービス一覧紹介資料をダウンロードする。 今回は 「追跡可能率が低いとAmazonで出品停止になるの!?」……

2022年10月19日

Amazon用語 Amazon売上UP

【売上アップ!?】アマゾンチョイスとは?獲得方法や概要を一挙に解説!

「アマゾンチョイスってなに?」 「どうやったらアマゾンチョイスを獲得できるの?」 これらのようなことで悩んでいませんか? こんにちは!Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」……

2023年6月11日

Amazon用語

【最新版】Amazonおすすめ(Amazon’s choice)とは?基準や広告との違いを解説!

「Amazonで売上を上げようと思っているのに、なかなかうまくいかない...」 「Amazonおすすめはどうやったら取れるのだろう?」 そんな悩みはありませんか? こんにちは!Amazon専門コ……