【完全版】Amazonレビューの書き方から編集、削除方法まで解説!
「Amazonで商品を買ってレビューを書きたいけどやり方がわからない…」
「Amazonのレビューの編集や削除の方法も知っておきたい!」
本記事はそんな方に向けてレビューの作成方法をわかりやすく解説しています!
こんにちは、Amazon専門コンサルティングカンパニー「株式会社そばに」です!
今回はAmazonのカスタマーレビューの書き方について画像付きでわかりやすく解説していこうと思います!
皆さんはAmazonで商品を購入した時、レビューを書いていますか?
Amazonでは商品に対するレビューと出品者に対する出品者評価という2種類のレビューがありどちらも購入時にとても参考になります!
この記事では、
- レビューの書き方(スマホ版とPC版)
- 出品者評価の書き方
- レビューの編集・削除方法
- レビューを書くメリット
についてわかりやすく画像付きで解説していきますのでぜひ最後までご覧ください。
なお我々そばにはAmazon販売支援者数600社以上であり、その確かな実績と知識を基に解説していきます。
Amazonカスタマーレビューの書き方
【スマホ Web ver】
スマホ(Web)のAmazonにおける、カスタマーレビューの書き方について説明していきます。
Web版でもアプリ版でもレビューの方法に大きな差異はありません。
その点をご理解の上、ご参考にしてください。
①
まず初めに画面右上の「人型アイコン」をクリックします。(1枚目参照)
次に注文履歴の横にある「すべてを表示」をクリックしてください。(2枚目参照)
次の画面には、これまで購入した商品の注文履歴が並んでいます。(3枚目参照)
その中から、レビューをしたい商品をクリックしてください。

(引用:Amazon公式サイト)
②
画面をスクロールすると、「商品レビューを書く」欄がござますので、クリックしてください。
「5段階評価(星)」を入力後、「タイトルの追加」をしてください。
次に、必要に応じて「写真または動画を追加」し、最後に「レビューの詳細」を記入し「投稿」ボタンをクリックすると完了です。

(引用:Amazon公式サイト)
投稿が完了後、数時間後にレビューが反映されます。
(※画像や動画を追加した際には、反映に数日かかることもあるので気長に待ちましょう。)
【スマホ アプリver】
次に、スマホ(アプリ版)でのレビューの書き方です。
①
初めに、画面中央下部の「人型アイコン」をクリックします。
その後、上部の「注文履歴」をクリックします。
②
ここからの方法は、Web版のAmazonと変わりません。
混乱防止のため、あえて記述致しませんので、上記の【スマホ Web ver】の説明をご覧ください。
【PC ver】
次にPC版のAmazonにおける「カスタマーレビューの書き方」について説明していきます。
①初めに、ホーム画面右上の「注文履歴」のボタンをクリックしてください。

(引用:Amazon公式サイト)
②そうすると、過去に購入した商品の注文履歴が表示されます。
次に、 レビューをしたい商品の右側にある 「商品レビューを書く」をクリックしてください。

(引用:Amazon公式サイト)
③そして商品レビューの入力欄が表示されるので、はじめに「総合評価」を入力します。
総合評価は、全ての商品で入力を要請されています。
名前通り、商品の総合的な評価を入力してください。
次に「項目別評価」を入力します。
項目別評価は、レビューをする商品によって掲示される項目が異なります。
画像では、レビューする商品が充電ケーブルのため、画像では「充電速度」「耐久性」「使いやすさ」といった項目が与えられています。

(引用:Amazon公式サイト)
④上記の入力が終われば、次はレビューの詳細についてです。
「レビュータイトル」は一言で伝わりやすいタイトルを記入します。
次に必要に応じて画像挿入してください。
最後にレビューの詳細内容を記入し、画面右下の「投稿」ボタンをクリックします。

(引用:Amazon公式サイト)
⑤以下のような表示が出ればレビューの送信が完了となります。
(※商品レビューは数時間後に反映されます。)

(引用:Amazon公式サイト)
ここまで、商品レビューをする方法について説明してきました。
(Amazonの公式によるレビューの書き方について知りたい方はこちらをご覧ください。)
実は、Amazonには、商品のレビューだけではなく出品者に対するレビューもあります。
出品者評価の書き方
【スマホ ver】
次に、出品者評価の書き方について 説明していきます。
(※出品者評価ができない商品もございます。)
①スマホ版では、レビューと同様「注文履歴」から評価をしたい商品を選択しクリック、スクロールしていくと「出品者を評価」が表示されます。

(引用:Amazon公式サイト)
②出品者評価の内容については、「5段階評価」「商品が説明書き通りか」「コメントを記入」です。

(引用:Amazon公式サイト)
③最後に「評価を送信する」をクリックすると完了です。
【PC ver】
①PCでの出品者評価の方法は、レビューをする場合と同様に、「注文履歴」から評価をしたい商品欄の右側「出品者様を評価」ボタンをクリックします。

(引用:Amazon公式サイト)
②出品者評価の内容については、「5段階評価」「商品が説明書き通りか」「コメントを記入」です。

(引用:Amazon公式サイト)
③最後に「評価を送信する」をクリックすると完了です。
レビューの編集と削除方法
次に投稿したレビューの編集・削除方法についてご紹介いたします。
レビューの編集削除方法でスマホ版とPC版で異なる点は、「プロフィールへの行き方」のみです。
編集・削除をするにはまずAmazonの「プロフィール」に行かなければいけないので順に説明していきます。
PCでのプロフィールの行き方
初めにPCでのプロフィールへの行き方について説明します。
①画面右上の「アカウント&リスト」をクリックします。

(引用:Amazon公式サイト)
②次の画面に遷移してから、下にスクロールし、「お買い物設定」の中にある「プロフィール」をクリックしてください。

(引用:Amazon公式サイト)
スマホでのプロフィールの行き方
次にスマホの場合のプロフィールへの行き方です。
①画面左下の「人型アイコン」(①)をクリックした後、次の画面で画面右上の「人型アイコン」(②)をクリックしてください。

(引用:Amazon公式サイト)
プロフィールに行ってからの手順
ここからはPC、スマホ共にこれまで「レビュー投稿履歴」が表示されます。
編集・消去したいレビューの右上「・・・」から、下画像のメニューが出てくるのでクリックすると編集・削除ができます!

(引用:Amazon公式サイト)
レビューを書くメリット
Amazon Vine 先取りプログラムに招待される
レビューを書くことのメリットとして、「Amazon Vine 先取りプログラム」に招待されることが挙げられます。
Amazon Vineとは、Amazonに選ばれた特定のメンバーによって予約商品や新商品のサンプルを試してもらい、レビューを提供してもらうサービスです。
本来であればAmazonのガイドライン上に、無償で商品を提供してレビューしてもらうことは禁止されていますが、VINEメンバーだけには許可されています。
公表されていませんが、Amazonが定める条件を満たせばVINEメンバーになることが可能です。
選ばれる条件としては、
- 多くのレビューを投稿している。
- 良質なレビューであり、他のユーザーから役に立ったボタンが押されている。
などではないかと言われています!
そのため、しっかりとレビューを投稿し続けていると無料で色々な商品をもらえるようになるかもしれないので、Amazonを利用した際にはレビューを書くようにしましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
Amazonでレビューは簡単に投稿でき、他のユーザーにもとても役に立ち、より良いショッピングを楽しめるすばらしいサービスです!
ただ、みなさん一人一人が書いていかないとレビューは溜まっていきませんので、購入した際はぜひ書くようにしましょう。
たくさんレビューを書いていたら、Amazon vineに選ばれるかもしれないメリットもあります!
ぜひAmazon vine選出を目指して頑張ってください!
そして、もしAmazonの出品者の方やこれから出品しようと思っている方でAmazon販売についてお悩みがあれば、ぜひ我々そばににご相談ください!
我々そばにでは、Amazon専門のコンサルティングや運用代行を行っており、過去のクライアント様で伸び率360%、2年で月商3600万円を売上げた実績があります。
さらに実績が認められAmazonジャパン合同会社様と共同セミナーを複数回実施しています!
Amazon出品者の方で何かお困りのことがあればぜひ下のボタンからお問い合わせください!
◆お電話・WEBからのお問い合わせはこちら
Amazon専門の運用スペシャリストによる売上UPをご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
コンサルティング・運用代行・広告運用のサービスや事例に関する質問/相談はこちら↓
※設定や手続きなどのご不明点はこちらからテクニカルサポートにお問い合わせください。
※お電話からのお問い合わせは初めに一次受付にてご対応となります。

監修者紹介
若月 菫
取締役
株式会社 そばに 取締役。
東京都板橋区出身。学生起業でAmazonから越境ECに渡り多角的なモールで自社商品を取り扱い、Amazonのみの売上は1.6億円。
販売事業者として実績を積んだ知識を基にECコンサルティングへと参入。
主にフロントコンサル業務を担当。もともと広告代理店に3年程従事し、化粧品や健康食品系を主とした広告戦略の立案から作成までの知見を活かし、Amazon広告以外にも、Youtuber施策・インフルエンサーマーケティングなどの知識も含めての販売戦略のノウハウで支援を行う。