Amazonスポンサーブランド広告の特徴とは?運用メリットや設定方法を解説

Amazonスポンサーブランド広告の特徴とは?運用メリットや設定方法を解説

Amazon 広告

amazon スポンサーブランド広告

Amazonでの販売を成功させるために広告運用を検討している方も多いでしょう。

「スポンサーブランド広告」は、ブランド認知度を向上させながら、商品の売上アップも期待できる効果的な広告です。しかし、広告の効果を最大限に得るには、特徴やメリット、設定方法などを正しく理解することが重要です。

この記事では、スポンサーブランド広告の特徴やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。実際に広告を設定する手順や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

Amazonスポンサーブランド広告について

amazon スポンサーブランド広告

まずは、スポンサーブランド広告の概要や特徴について見ていきましょう。

Amazonスポンサーブランド広告とは

スポンサーブランド広告は、ブランドの訴求や商品の販売促進が同時にできるクリック課金方式の広告キャンペーンです。広告にはブランドのロゴや画像、動画、ストアページへのリンク、個別の商品へのリンクを掲載できます。

掲載場所は、ユーザーが商品を検索したときの検索結果ページの上部や下部、または商品詳細ページに表示されます。広告が表示される場所が商品を探しているユーザーに目立ちやすく、ブランドの認知度向上や商品の販売促進に効果的な広告です。

Amazonスポンサーブランド広告の特徴

スポンサーブランド広告には、個別の商品だけでなく、ブランド訴求につながる画像を表示したり、ストアページへのリンクを設定できるという特徴があります。

よく使われる「商品コレクション」の表示形式では、ブランドロゴやオリジナル画像、最大3種類の商品を同時に掲載できます。商品の販売促進だけでなく、ブランドの認知度向上や、ストアページへのアクセス誘導が可能となります。

また、キーワードと商品の2つのターゲティング方法が選べるという特徴もあります。キーワードターゲティングは、ユーザーが商品を探すときに入力するキーワードが、ターゲティングで指定したキーワードと一致したときに広告が表示される方法です。

商品ターゲティングは、Amazonが推奨するカテゴリーや商品を選択して、関連するページに広告を表示させることができます。

このようなターゲティング方法を指定できますので、運用結果を見ながら試行錯誤することで費用対効果を高めることができるという特徴があります。

Amazonスポンサーブランド広告のフォーマット

スポンサーブランド広告には以下の3種類の広告フォーマットがあります。

  • 商品コレクション
  • ストアスポットライト広告
  • 動画

それぞれどのようなフォーマットなのか、以下で具体的に解説します。

商品コレクション

ブランドの訴求と個別の商品をまとめて掲載できるフォーマットです。商品コレクションは以下の要素で構成されます。

  • ブランドロゴ
  • キャッチコピー
  • ブランド画像
  • 最大3つの商品

ブランドの訴求と商品の販売促進が同時に行えるのがメリットです。

ストアスポットライト広告

ストアスポットライト広告とは、ストアページをPRすることに特化したフォーマットです。ストアスポットライト広告がクリックされると、ストアページに遷移するほか、ストア内の特定のページを遷移先として指定することもできます。

ブランドの認知度が高い場合やこれから高めたい場合、ストアページで商品の訴求をしたい場合に適しています。

動画

動画広告は、名称のとおり動画を表示して訴求できるフォーマットです。販売する商品の特徴やメリットを動画での実演や使用感の提示など視覚と聴覚で効果的に訴求したり、実際に使っている様子を動画にしたりすることで、画像やテキストと比較してより多くの情報を伝えることができます。

動画広告もリンク先を自由に設定可能で、ユーザーがクリックすればブランドページや個別商品の詳細ページに遷移させることができます。

Amazonスポンサーブランド広告を運用するメリット

amazon スポンサーブランド広告

ここからは、スポンサーブランド広告を運用する以下の3つのメリットについて解説します。

  • ストアページに誘導できる
  • ブランド認知度向上
  • 動画広告の掲載ができる

それぞれどのようなメリットなのか、以下で解説します。

ストアページに誘導できる

ユーザーが広告をクリックしたときの遷移先としてストアページを指定可能です。認知度の向上を目指すブランドにとっては、直接ストアページに誘導できることは大きなメリットとなるでしょう。

ストアページはブランドのイメージやコンセプトを伝えやすく、主力商品や人気商品、期間限定セールなどをまとめて訴求できるため、効果的なキャンペーンが展開できます。

ブランドの認知度向上

積極的な広告展開によりブランド全体の認知度向上に直接つなげられるというメリットがあります。これは、広告にブランドロゴやオリジナル画像、動画を掲載可能で、広告クリックによりストアページに遷移させることができるからです。

魅力的なクリエイティブやストアページを作成したうえでスポンサーブランド広告を運用することで、ブランドの認知度を高め、イメージアップが可能となります。

また、キーワードまたは商品、商品カテゴリーでターゲティングを行うため、自社のブランドの存在を知らないユーザーに興味を持ってもらうきっかけにもなります。

動画広告の掲載ができる

必要に応じて動画広告の掲載ができるのもメリットです。商品の使い方や使い勝手を動画で訴求したり、カラーバリエーションを紹介したりなど、商品の魅力が伝わりやすくなります。

動画広告はテキストや静止画と比較して情報量が多いため、積極的に活用したい広告フォーマットです。

Amazonスポンサーブランド広告を運用するデメリット

一方で、デメリットとして以下の3つがあります。

  • 入札額が高くなる
  • ターゲティング以外のユーザーに表示される可能性がある
  • ブランド登録が必須

それぞれどのようなデメリットなのか以下で詳しく解説します。

入札額が高くなる

広告が検索結果の上部と下部の目立つ位置に表示されることと、広告枠が限られているため、入札額が高くなるのがデメリットです。

特に、他社と競争が激しいキーワードではその傾向が強くなり、場合によっては予想外に広告費が大きくなる可能性があります。効果が高い反面で、その分広告運用に必要な予算も大きくなるのがデメリットです。

ターゲティング以外のユーザーに表示される可能性がある

ターゲティング以外のユーザーに表示される可能性もあるのもデメリットです。ターゲティングはキーワードまたは商品で行いますが、上手くいかないときは関心のないユーザーに広告が表示されてしまうことがあります。

そうなると、広告がクリックされても高い効果が得られず、ブランドの認知度向上や商品の販売にあまり貢献してくれない可能性があります。

ブランド登録が必須

広告運用を行うためにブランド登録が必須となるのもデメリットです。

ブランド登録を行うには、その条件のひとつに商標登録をしていることが含まれます。日本国内での商標登録は、特許庁への申請が必要で、手続きに半年〜1年ほどかかります。登録にあたってのコストもかかるため、運用開始のハードルは高いと言えるでしょう。

商標登録やブランド登録が完了していない場合は、早めに手続きを開始することが重要です。

スポンサーブランド広告の設定方法

amazon スポンサーブランド広告

ここからは、Amazonスポンサーブランド広告を実際に設定する方法を解説します。

全体の手順は以下の流れとなります。

  1. キャンペーンを作成
  2. 広告フォーマットとリンクを設定
  3. 商品を選ぶ
  4. クリエイティブを作成
  5. ターゲティングを選ぶ
  6. キーワードターゲティングをする
  7. 商品ターゲティングをする

それぞれのステップについて、以下でより詳しく見ていきましょう。

1.キャンペーンを作成

まず、Amazonのキャンペーンマネージャーにアクセスして、「キャンペーンを作成する」を選択し、新規キャンペーンを作成します。作成するキャンペーンの候補が表示されますので、その中から「スポンサーブランド広告」を選択します。

続いて予算や広告掲載の日程など基本情報を入力していきます。

2.広告フォーマットとリンクを設定

次に、広告フォーマットとリンクを設定します。広告フォーマットは、「商品コレクション」「ストアスポットライト広告」「動画」の3種類から選択できます。

リンク先には、Amazonに登録しているストアページを設定することができます。ストアページ内の個別のページを指定することも可能です。

3.商品を選ぶ

続いて、広告がクリックされたときに表示する商品を選択します。

Amazonでストアページを作成していなくても、商品を3種類以上選択すれば、商品が掲載されたランディングページに遷移させることができます。

4.クリエイティブを作成

次に、広告クリエイティブの作成を行います。広告クリエイティブで設定できる内容は以下のとおりです。

  • ブランド名
  • ブランドロゴ
  • カスタム画像
  • 商品
  • 見出し

カスタム画像では、商品画像とは違う画像を表示することができます。たとえば、個別の商品ではなくブランド全体の訴求につながる画像を設定することもできます。見出しの項目は、Amazonのガイドラインに違反しないよう注意しながら慎重に決定しましょう。

5.ターゲティングを選ぶ

次に、広告のターゲティング方法を以下のいずれかから選択します。

  • キーワードターゲティング
  • 商品ターゲティング

キーワードターゲティングは、ユーザーがAmazon内で検索したキーワードに応じて広告を掲載します。商品ターゲティングは、商品やジャンルを指定して広告を掲載する方法です。

6.キーワードターゲティングをする

キーワードターゲティングでは、ユーザーがどのようなキーワードで検索したときに広告を掲載するかを指定します。ユーザーが入力するキーワードと完全一致、部分一致、フレーズ一致の3種類から選択できます。

キーワードターゲティングでは、必要に応じて自動入札という機能も利用できます。競争の激しい検索結果の上部で表示できないときに、検索結果上部以外の場所で自動的に入札を行い、広告の表示を増やすことができます。

7.商品ターゲティングをする

商品ターゲティングでは、商品やカテゴリーを指定して広告ターゲティングを行います。Amazon推奨のカテゴリーで広告を表示させたいときは、カテゴリー選択で「推奨」を選びましょう。

ターゲティング設定ができたら、「申請」を押すと広告設定が完了します。

Amazonスポンサーブランド広告の注意点

最後に、Amazonスポンサーブランド広告を運用する際の以下の3つの注意点を解説します。

  • 既存キャンペーンから編集できない
  • 細かいターゲティング設定ができない
  • どの商品が売れたか確認できない

それぞれの注意点について以下で詳しく見ていきましょう。

既存キャンペーンから編集できない

スポンサーブランド広告を運用していて、キャンペーン内容を調整したくなることもあるでしょう。しかし、現状は既存キャンペーンの設定を編集する機能がありません。そのため、内容を変更したいときは新しいキャンペーンを作成する必要があります。

たとえば、掲載商品のラインナップを変更したいときや、遷移先をランディングページからストアトップに変更したいといった内容でも編集することができません。

このような場合は、変更後の掲載商品やリンク先の設定で、新たにキャンペーンを立ち上げる必要があります。

細かいターゲティング設定ができない

広告のターゲティングについて、現状では細かい設定ができないことにも注意が必要です。

スポンサープロダクト広告では、広告グループという機能でグループごとにターゲティング設定ができます。しかし、スポンサーブランド広告ではこのような機能が提供されていません。

商品ごとや商品カテゴリーごとにそれぞれ別のキーワードを設定したいときは、その商品や商品カテゴリー専用のキャンペーンを個別に作成する必要があります。

どの商品が売れたか確認できない

Amazonスポンサーブランド広告の効果を確認する際に、現状では掲載した広告のクリックからどの商品がどのくらい売れたかというレポートを確認することができません。

スポンサーブランド広告の費用対効果を厳密に測定したり、効果の高いフォーマットを細かく比較するといったことは現状ではできないため注意が必要です。

以上、3つの注意点を説明しましたが、Amazonスポンサーブランド広告は日々進化しているため、機能や制限も更新されている可能性があります。そのため定期的な確認が必要です。

まとめ

この記事では、Amazonスポンサーブランド広告の特徴やメリット・デメリット、運用方法や注意点などを解説しました。Amazonスポンサーブランド広告を活用することで、ブランドの認知度向上や商品の売上アップが期待できます。

ただし、広告の運用には一定のコストがかかります。効果を分析しながら継続的な改善が求められるため、正しい知識を持つことが重要です。

株式会社そばには、Amazon運用代行やコンサルティングで実績のあるAmazon専門のコンサルティングカンパニーです。Amazonスポンサーブランド広告の運用支援や、その他のAmazon支援サービスの一覧紹介資料をダウンロードいただけます。

https://sobani.co.jp/download

人気記事

What is Sobani

Amazon通販支援数が
600社以上という圧倒的な
実績経験があります。

オリジナル商品の販売に特化
しており、特定マーケットで
シェアNO.1を多数創出しています。

自社でECのシステム開発を行うベンダーでもあり
より戦略的なコンサルティングが可能です。

アマゾン ジャパン合同会社様
共同セミナーを開催しています。

Amazonコンサルティング
専門企業
でECコンサルタントは、
現役or元Amazonセラーで
構成された実力派集団です。

Recommend関連記事

2025年2月13日

Amazon 広告

Amazon広告で売れない理由とは?対処法や最適化の方法を解説!

Amazon広告は販売促進に重要ですが、設定ミスや商品ページの最適化不足、価格戦略の見直し不足などで効果が出ないことがあります。適切なキーワード設定や商品の魅力を伝える工夫が不足すると、広告効果が……

2022年8月8日

Amazon 広告

Amazon広告の効果を最大化!売上をアップさせる運用方法とは?

Amazonでは自社商品を宣伝する広告が複数用意されています。 広告の種類と目的はそれぞれ異なります。 そのため目的に合った広告選びが大切です。 目的と合致していない広告を選ぶと、思った……

2022年11月26日

Amazon 広告

【売上に直結!?】Amazonユニットセッション率の伸ばし方や平均値を詳しく解説!

「ユニットセッション率ってどのくらいあればいいの?」 「ユニットセッション率を伸ばすにはどうすればいいの?」 こんな悩みを抱えている人もいるかと思います。   こんにちは!Amazo……